記録ID: 8474483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
千畳敷〜空木岳・南駒ヶ岳・越百山縦走
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月26日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:17
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 2,527m
- 下り
- 4,201m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 5:16
- 合計
- 11:18
距離 11.8km
登り 1,043m
下り 1,183m
2日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 12:26
距離 23.4km
登り 1,484m
下り 3,018m
16:40
ゴール地点
天候 | 晴れ(午後は雷) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
東京から毎日アルペン号、バス、ロープウェイ 帰り 伊奈川ダム下までタクシー予約し大桑駅へ(6,500円) 名古屋経由東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南駒ヶ岳までは整備良し。ところどころ岩場がありますが、鎖や梯子、鉄製の足場あり。 南駒ヶ岳〜越百山はハイマツの邪魔(道は明瞭)、風化した花崗岩の急なザレで歩きにくいですが、仙涯嶺の岩場は空木岳までの縦走路程度。 |
写真
感想
山に本格的に惹かれ出したのは新田次郎の聖職の碑だったので中央アルプスは思い入れのある地域で、特に標高のわずかな差と名前で空木岳に百名山を持ってかれた南駒ヶ岳がいつも登りたい登りたいと思っていながら、なぜかいつも果たせなかった山でした。
今回も木曾殿山荘の予約が取れたもののその日の天気予報は10日前からずっと雨がち。行く直前にやっと晴れマークがでても昼から雷予報。果たして雷に撃たれずに小屋にたどり着けるか、千畳敷駅に着いても縦走をスタートさせるか悩んでました。でも檜尾岳の山頂でなんとかなるだろうと登山継続を決定、翌日の下山後のタクシーを予約しました。
そして、以前山頂登頂同時にガスに包まれた空木岳は快晴、そこからたどった南駒ヶ岳は期待以上に素晴らしい縦走路に、素晴らしい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する