記録ID: 8476538
全員に公開
ハイキング
白山
白山・別山 4泊5日
2025年07月23日(水) 〜
2025年07月26日(土)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 25:24
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,796m
- 下り
- 2,504m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:26
距離 5.1km
登り 900m
下り 72m
2日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 10:44
距離 10.1km
登り 1,028m
下り 543m
3日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:10
距離 7.8km
登り 612m
下り 612m
11:34
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新幹線で金沢、JR石川鉄道、北陸鉄道、バス、宿の迎えの車に乗り継ぐ。
市ノ瀬にある永井旅館♨️に前泊。
2日目 晴れ 夕立あり
宿の車で別当出合まで送ってもらう。
吊橋を渡り、砂防新道を登る。
途中ちょうど良い具合に、中飯場、甚之助避難小屋に水場、トイレあり休憩できるのはありがたい。
南竜山荘が見えてくる頃には早くもガスってくる。
12:00に山荘に到着しチェックイン。
15:00に自然観察会があり参加したが、雷鳴あり早々に切上げとなった。
案の定、夕立が降りだした。
その後、篠笛演奏や、スライド上映をして頂けて夕食までの時間は有意義に過ごせました。
3日目 晴れ 夕立
5:00前には朝食をお弁当にしてもらって別山へのピストンに出発。
登山道は朝露に濡れた草木をかき分けて進み、ズボンはビッショリ。
遅かりしだけど、レインウェアを履く。
今日一番の難所⚠️油坂にさしかかる。
軽アイゼンを装着し雪渓を渡る。
踏み抜きに注意が必要だ。
油坂の頭、ガレ場を越えて、笹、草木を掻き分けて
だんだんと別山が近づいてくるのが嬉しい。
別山頂上は360度の見晴らしで最高😊
おにぎり🍙を半分食べて、来た道を引き返す。
ほぼ降りなのでペースは早い。
南竜山荘で残り半分のおにぎりを食べて元気をもらって、白山室堂へ出発。
展望歩道を登って行くが、半分くらいは樹木の中で展望は無い。
途中から展望が開けた。
15:30には室堂にチェックイン。
16:00過ぎにまたしても夕立があり、1時間位激しく降っていた。
夕食後には美しい夕日を見る事が出来た。
4日目 晴れ
いよいよ楽しみにしていた白山のお池巡りだ。
驚いた事に白山御前峰頂上に登ったら、人こっ一人居ないのだ‼️
しーんと静かな御前峰…なんだか神々しい雰囲気。
その後、お池巡りで道を間違え、紺屋ケ池の雪渓に足を踏み入れ危うく迷い込む寸前😱
ヤマレコで救われた😅
七倉山へピストン途中で、チラシ寿司のお弁当を半分食べたのだけど美味し過ぎて感動😍
七倉分岐に到着したら、岩間道が通行止になっていた。
道標も朽ちて倒れたままで、以前学生の頃、縦走した白山の栄華(?)の夢の後…を感じて寂しくなった😢
12:00前には室堂に戻って、残りのチラシ寿司を食べ、のんびりと過ごす。
生ビール🍺美味しいです。
5日目 晴れ
2:00起床。
気合いを入れて星が降る室堂を出発。
白山御前峰頂上に一番乗りだ‼️
天の川、夏の星座を眺め、静寂の夜を楽しむ。
空の色が少しづつ変わっていくのを見るのは、わくわくする。
いつのまにか星が消えて、雲海の中に山々が浮かぶ。
あたりに登山者も増えてきた。
白山奥宮から宮司さんが上がって来られて、岩の上に立ち、白山の説明をしてくださった。
☀️ご来光は素晴しく、美しく、拝む事が出来た‼️
皆んなでバンザイ🙌三唱する。
泣けて来るくらい感動しました🥹
室堂でゆっくり朝食を頂いて、観光新道を降る。
振り向けば白山。
隣には別山と高山植物。
申し分のない最高の登山道だ。
ps…以前、学生の頃WVの夏合宿で市ノ瀬〜別山〜白山〜岩間温泉 縦走したのだけど1週間ずーっと雨でした☔️今回ずっーと晴れ🌞
リベンジ出来ました🙌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する