記録ID: 8477772
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地から蝶ヶ岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:14
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 1,920m
- 下り
- 1,906m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:19
距離 17.0km
登り 1,431m
下り 267m
2日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:40
距離 18.7km
登り 531m
下り 1,677m
11:15
| 天候 | 1日目晴のち雷雨。2日目晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
長塀山コースはよく整備されています。樹林帯が続くので景色が変わらずきつい、という意見もありますが、涼しく歩きやすいコースだと思います。 |
| その他周辺情報 | 下山後の温泉はひらゆの森へ。入浴中は混雑を感じませんでしたが、脱衣所は混雑気味。ドライヤーや洗面台も順番待ちでした。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
ツガノザクラ
蝶が岳手前のくぼ地に広がるお花畑があまりに美しく、思わず駆け寄ったときに岩に躓き、よろけた拍子に盛大に両足ふくらはぎが攣る!このあたりの写真はふくらはぎの痛みをこらえながら撮影。
蝶が岳手前のくぼ地に広がるお花畑があまりに美しく、思わず駆け寄ったときに岩に躓き、よろけた拍子に盛大に両足ふくらはぎが攣る!このあたりの写真はふくらはぎの痛みをこらえながら撮影。
感想
上高地から蝶が岳へ。
一日目、テン場でのんびり景色を楽しんでいると、ゴロゴロと雷の音が。その後雷雨となりました。早めに到着しておいてよかったです。
雨が上がった後の大絶景、夕日が大キレットに沈んでいく姿、その後の美しい空の色、夜中の星空、朝雲海に浮かぶ富士山や南アルプス、中央アルプス・・・・などなど、稜線のテント場ならではの贅沢な時間を過ごすことができました。
ハイシーズンなので、バス待ち時間が長くなることを覚悟していましたが、行き帰りともタイミングよく乗ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
taam



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する