記録ID: 8478592
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
三ノ沢岳
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 683m
- 下り
- 684m
コースタイム
天候 | 晴れ 時間が経つとともに雲が上がってきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
地元のお祭りだったようで花火が上がりました。 湿気はあるものの朝晩は涼しいのもありがたかったです。 友人のアドバイスで、宿近くのバス停ではなく駒ヶ根駅バス停に4時半頃に着いたところ、すでに行列で40-50人目くらいでした。バスの運転手さんがユーモアを滲ませながら誘導し、補助席なし立ち乗り(山間部が揺れるので基本は補助席利用全員着席の路線)で駅で始発を待っていた人は全員乗れました。途中の乗車バス停は菅平バスターミナルも含めて全て通過。 ロープウェイは通常の30分間隔ではなく9分間隔の連続運行を、始発から少なくとも11時半頃まではやってました。おかげでロープウェイ待ちは15分くらいですみました。 しらび平発のバスも30分毎のところ間に増発便が出ていました。増発便は菅平バスターミナル止まりなのか、菅平バスターミナルのバス停には駅に向かう人の行列ができていましたが、駅行きの定期便バスで乗れないということはなかったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通れるように枝切りしていただいているのですが、それでもハイマツ漕ぎがちと大変。 長袖・長ズボンをお勧めします。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯 菅平バス停前。菅平バスターミナルまでも徒歩5分程度。 大人700円でシャンプー・リンス・コンディショナーあります。ドライヤーも7台くらいあって回転早く助かりました。 利用しませんでしたがお食事処もあります ベトナム料理 ミンチョウ 駒ヶ根バスターミナルのすぐ横。美味しいです。ディナーセット(牛肉フォー、ベトナムチャーハン、生春巻き、揚げ春巻き、チェー、ロータスティー)大満足でしたが単品もリーズナブルで美味しそう。バインミーをテイクアウトして今日の朝ごはんにしました。 高速バスで前泊しにきたらまた来ます。 うなぎの清水屋 岡谷駅前店 うなぎ弁当 並 2300円(テイクアウト) 近くにローソンがあるのでビール買えます (岡谷駅のコンビニは無人なのでアルコールなし) |
写真
装備
個人装備 |
フード付き長袖シャツ 水色 モンベル
ズボン ベージュ カミノパンツ ファイントラック
靴下
グローブ
防寒着(マイクロパフ オレンジ)
雨具(傘・レインウェア上下)
日よけ帽子 ピンク
靴
ザック サースフェー30+5 コーヒー
昼ご飯
行動食
非常食
水2+0.5リットル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
手拭い
ストック
バッテリー
ソロ用ツエルト
|
---|
感想
先月木曽駒・宝剣に行く少し前に、友人から聞いて知った三ノ沢岳。極楽平から見た稜線に惚れて来てしまいました。
稜線歩きはほんと素晴らしかったです。眺めも適度の岩場も‥ハイマツの絶え間ない攻撃以外は!笑
ロープウェイ渋滞と雷が怖くて早めに下山しましたが、ロープウェイとバスをやりくりする関係者の皆さんと巡り合わせに恵まれて、予定より2時間以上も早く明るいうちに帰宅できて幸運でした。
檜尾・空木も来てみたいなぁ!
※前泊でしたが、2リットルのハイドレーションいっぱいの水を全部凍らせて付属別売の保温カバーをつけて持参。宿泊先ではエアコンの効いた室温にザックごと放置。お風呂の後のバス待ちで少量の溶け残り(後で確認し200ml分ほど)を残して完飲。好天が約束された夏場に限っては高山でも使えるなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する