ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8478592
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

三ノ沢岳

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
6.2km
登り
683m
下り
684m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:10
合計
4:53
距離 6.2km 登り 683m 下り 684m
6:31
35
7:06
7:07
9
7:16
7:17
7
7:23
104
9:07
9:16
98
10:54
10:55
4
11:00
6
11:05
11:06
20
11:26
天候 晴れ
時間が経つとともに雲が上がってきました
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高速バスで前夜に駒ヶ根入り。
地元のお祭りだったようで花火が上がりました。
湿気はあるものの朝晩は涼しいのもありがたかったです。

友人のアドバイスで、宿近くのバス停ではなく駒ヶ根駅バス停に4時半頃に着いたところ、すでに行列で40-50人目くらいでした。バスの運転手さんがユーモアを滲ませながら誘導し、補助席なし立ち乗り(山間部が揺れるので基本は補助席利用全員着席の路線)で駅で始発を待っていた人は全員乗れました。途中の乗車バス停は菅平バスターミナルも含めて全て通過。

ロープウェイは通常の30分間隔ではなく9分間隔の連続運行を、始発から少なくとも11時半頃まではやってました。おかげでロープウェイ待ちは15分くらいですみました。

しらび平発のバスも30分毎のところ間に増発便が出ていました。増発便は菅平バスターミナル止まりなのか、菅平バスターミナルのバス停には駅に向かう人の行列ができていましたが、駅行きの定期便バスで乗れないということはなかったです。
コース状況/
危険箇所等
通れるように枝切りしていただいているのですが、それでもハイマツ漕ぎがちと大変。
長袖・長ズボンをお勧めします。
その他周辺情報 こまくさの湯
菅平バス停前。菅平バスターミナルまでも徒歩5分程度。
大人700円でシャンプー・リンス・コンディショナーあります。ドライヤーも7台くらいあって回転早く助かりました。
利用しませんでしたがお食事処もあります

ベトナム料理 ミンチョウ
駒ヶ根バスターミナルのすぐ横。美味しいです。ディナーセット(牛肉フォー、ベトナムチャーハン、生春巻き、揚げ春巻き、チェー、ロータスティー)大満足でしたが単品もリーズナブルで美味しそう。バインミーをテイクアウトして今日の朝ごはんにしました。
高速バスで前泊しにきたらまた来ます。

うなぎの清水屋 岡谷駅前店
うなぎ弁当 並 2300円(テイクアウト)
近くにローソンがあるのでビール買えます
(岡谷駅のコンビニは無人なのでアルコールなし)
千畳敷駅から
2025年07月27日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/27 6:16
千畳敷駅から
千畳敷カール
2025年07月27日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/27 6:16
千畳敷カール
甲武信岳、金峰山、鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳
2025年07月27日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/27 6:22
甲武信岳、金峰山、鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳
ミヤマアキノキリンソウ
2025年07月27日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 6:35
ミヤマアキノキリンソウ
チングルマの綿毛がたくさん
2025年07月27日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 6:44
チングルマの綿毛がたくさん
エゾシオガマ
2025年07月27日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 6:55
エゾシオガマ
オトギリソウ
2025年07月27日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 6:56
オトギリソウ
だいぶ上がってきましたが、
この辺まではペース上がらず。
高度のため?
2025年07月27日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/27 7:02
だいぶ上がってきましたが、
この辺まではペース上がらず。
高度のため?
極楽平到着
御嶽山がよく見えます
2025年07月27日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/27 7:08
極楽平到着
御嶽山がよく見えます
改めて南アルプス方面
富士山も塩見岳、赤石岳もよく見えます
2025年07月27日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/27 7:09
改めて南アルプス方面
富士山も塩見岳、赤石岳もよく見えます
タカネツメクサ
2025年07月27日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 7:09
タカネツメクサ
チシマギキョウかイワギキョウか
2025年07月27日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 7:11
チシマギキョウかイワギキョウか
ヒメウスユキソウ
2025年07月27日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 7:12
ヒメウスユキソウ
クゥクゥ声がすると思ったら雷鳥さん
子どもたちも3羽くらい
2025年07月27日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 7:18
クゥクゥ声がすると思ったら雷鳥さん
子どもたちも3羽くらい
本日の最高点から
空木岳・檜尾岳方面
2025年07月27日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/27 7:23
本日の最高点から
空木岳・檜尾岳方面
三ノ沢岳方面
2025年07月27日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/27 7:24
三ノ沢岳方面
御嶽山に向かっていくようなところも
2025年07月27日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 7:34
御嶽山に向かっていくようなところも
空木岳方面、三ノ沢岳方面、御嶽山
2025年07月27日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 7:44
空木岳方面、三ノ沢岳方面、御嶽山
稜線に惚れ惚れ
2025年07月27日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/27 7:44
稜線に惚れ惚れ
谷もよい
2025年07月27日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 7:46
谷もよい
稜線に小屋が見えるのは檜尾小屋かな?
2025年07月27日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 8:11
稜線に小屋が見えるのは檜尾小屋かな?
御嶽山にだいぶ雲が付いてきました
2025年07月27日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 8:12
御嶽山にだいぶ雲が付いてきました
ケルン
ハイマツがやっと低くなってきた
2025年07月27日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/27 8:44
ケルン
ハイマツがやっと低くなってきた
来し方を振り返る
2025年07月27日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/27 8:44
来し方を振り返る
2025年07月27日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 8:55
ここだけフウロが咲いてました
2025年07月27日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 8:57
ここだけフウロが咲いてました
チングルマのお花が残ってた!イワカガミ付き
2025年07月27日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 9:01
チングルマのお花が残ってた!イワカガミ付き
山頂です
2025年07月27日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 9:07
山頂です
御嶽山
2025年07月27日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/27 9:08
御嶽山
お花畑の上から岩場になって休憩ポイント
2025年07月27日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 9:08
お花畑の上から岩場になって休憩ポイント
宝剣、中岳方面
2025年07月27日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 9:11
宝剣、中岳方面
南アルプス側はモクモクと雲が湧き立ってます
2025年07月27日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 9:18
南アルプス側はモクモクと雲が湧き立ってます
ハクサンイチゲ
2025年07月27日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 9:20
ハクサンイチゲ
実になったショウジョウバカマ
2025年07月27日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/27 9:25
実になったショウジョウバカマ
ハクサンボウフウ
2025年07月27日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/27 9:25
ハクサンボウフウ
2025年07月27日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 10:29
色合いが気に入って
2025年07月27日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/27 10:36
色合いが気に入って
真白になってきた!
帰りの登りはなんか順調。高さに慣れたかな?
2025年07月27日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/27 10:37
真白になってきた!
帰りの登りはなんか順調。高さに慣れたかな?
来た道もだいぶガスがかかってます
2025年07月27日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 10:42
来た道もだいぶガスがかかってます
2025年07月27日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 10:44
分岐まで戻ってきました
本日の最高点再び
2025年07月27日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 10:54
分岐まで戻ってきました
本日の最高点再び
宝剣岳
2025年07月27日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/27 10:55
宝剣岳
毛が見えたのでチシマギキョウ
2025年07月27日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 10:57
毛が見えたのでチシマギキョウ
足元から飛び立った鳥は何でしょう?
このあと、岩のてっぺんで綺麗な声で囀っていました
2025年07月27日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/27 10:59
足元から飛び立った鳥は何でしょう?
このあと、岩のてっぺんで綺麗な声で囀っていました

装備

個人装備
フード付き長袖シャツ 水色 モンベル ズボン ベージュ カミノパンツ ファイントラック 靴下 グローブ 防寒着(マイクロパフ オレンジ) 雨具(傘・レインウェア上下) 日よけ帽子 ピンク ザック サースフェー30+5 コーヒー 昼ご飯 行動食 非常食 水2+0.5リットル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホ) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 時計 サングラス 手拭い ストック バッテリー ソロ用ツエルト

感想

先月木曽駒・宝剣に行く少し前に、友人から聞いて知った三ノ沢岳。極楽平から見た稜線に惚れて来てしまいました。

稜線歩きはほんと素晴らしかったです。眺めも適度の岩場も‥ハイマツの絶え間ない攻撃以外は!笑

ロープウェイ渋滞と雷が怖くて早めに下山しましたが、ロープウェイとバスをやりくりする関係者の皆さんと巡り合わせに恵まれて、予定より2時間以上も早く明るいうちに帰宅できて幸運でした。

檜尾・空木も来てみたいなぁ!

※前泊でしたが、2リットルのハイドレーションいっぱいの水を全部凍らせて付属別売の保温カバーをつけて持参。宿泊先ではエアコンの効いた室温にザックごと放置。お風呂の後のバス待ちで少量の溶け残り(後で確認し200ml分ほど)を残して完飲。好天が約束された夏場に限っては高山でも使えるなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら