ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8479915
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳〜高校バスケ部テント泊 Year2〜

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
 - 拍手
かね その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:13
距離
27.4km
登り
1,355m
下り
1,362m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
1:10
合計
6:08
距離 13.9km 登り 1,223m 下り 69m
8:41
4
8:45
8:46
12
8:58
32
9:30
9:35
3
9:38
36
10:14
10
10:24
10:39
10
10:49
34
11:23
11:48
1
11:49
26
12:15
12:26
13
12:39
12:52
100
14:48
1
14:49
宿泊地
2日目
山行
5:16
休憩
0:38
合計
5:54
距離 13.5km 登り 131m 下り 1,293m
8:03
6
8:09
8:10
14
8:24
32
8:56
9:03
3
9:06
12
9:18
9:19
16
9:35
4
9:39
9:40
75
10:55
10:58
44
11:42
12:01
6
12:07
12:08
35
12:43
17
13:00
30
13:30
13:31
9
13:40
7
13:47
6
13:57
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち夕立のち晴れ
2日目 晴れ時々曇りのち
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
僕(これ+600g)
2025年07月26日 07:52撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 7:52
僕(これ+600g)
うな。僕よりも重い。。

蓋を開けると、
・ずっしり目なハニーロースト
・食べずに下山したフルーツ缶
・飲まずに下山したウイスキー小瓶
とこれだけでゆうに1.5kgはありそうな。。
2025年07月26日 07:53撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 7:53
うな。僕よりも重い。。

蓋を開けると、
・ずっしり目なハニーロースト
・食べずに下山したフルーツ缶
・飲まずに下山したウイスキー小瓶
とこれだけでゆうに1.5kgはありそうな。。
よし。OK
2025年07月26日 07:53撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 7:53
よし。OK
行ってきます!
2025年07月26日 08:44撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 8:44
行ってきます!
9時前にも関わらず、結構観光客いるんですね〜
2025年07月26日 08:45撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/26 8:45
9時前にも関わらず、結構観光客いるんですね〜
??
2025年07月26日 09:31撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 9:31
??
???
2025年07月26日 10:19撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/26 10:19
???
徳沢園で初のコーヒークリームソフト!
新メニューかな?と聞いてみると、前からありますとのこと。。
これまでは、山でソフトクリームがあるだけで新鮮なので、目に入ってなかったのかな。。
2025年07月26日 10:25撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 10:25
徳沢園で初のコーヒークリームソフト!
新メニューかな?と聞いてみると、前からありますとのこと。。
これまでは、山でソフトクリームがあるだけで新鮮なので、目に入ってなかったのかな。。
素敵なTシャツ買ってる!
2025年07月26日 10:29撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 10:29
素敵なTシャツ買ってる!
2025年07月26日 11:03撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/26 11:03
????
2025年07月26日 11:25撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 11:25
????
さぁ横尾から、標高上げます!
初めて通るルート
2025年07月26日 11:50撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 11:50
さぁ横尾から、標高上げます!
初めて通るルート
汗。。
2025年07月26日 12:16撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 12:16
汗。。
まあまあ急な道を、ずっと登り続ける
2025年07月26日 12:33撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 12:33
まあまあ急な道を、ずっと登り続ける
稜線出た!と思ったら豪雨。。
2025年07月26日 14:36撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 14:36
稜線出た!と思ったら豪雨。。
まあまあ雨強い!
てか、稜線でこんなに雨に打たれたの初めてかも、、!

あと30分で小屋に着くことは分かっていたので、傘をさして歩き続ける。
これで停滞したり、もっと風が強いと、低体温症になるんやな...と容易に想像ついた。

靴下、靴、ショーツびしょ濡れ。。で宿泊地到着。
2025年07月26日 14:48撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 14:48
まあまあ雨強い!
てか、稜線でこんなに雨に打たれたの初めてかも、、!

あと30分で小屋に着くことは分かっていたので、傘をさして歩き続ける。
これで停滞したり、もっと風が強いと、低体温症になるんやな...と容易に想像ついた。

靴下、靴、ショーツびしょ濡れ。。で宿泊地到着。
腹ごしらえと暖を取りますか。
2025年07月26日 15:21撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 15:21
腹ごしらえと暖を取りますか。
雨が止んだのでテント設営。
ほぼ満杯で、僕ら以降に来た人は1-2組くらいだったかな?
2025年07月26日 16:19撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/26 16:19
雨が止んだのでテント設営。
ほぼ満杯で、僕ら以降に来た人は1-2組くらいだったかな?
穂高・槍が贅沢に!
2025年07月26日 16:31撮影 by  DC-G100, Panasonic
1
7/26 16:31
穂高・槍が贅沢に!
ドアップ穂高連峰。
奥穂高小屋、北穂山荘までしっかり見えた。
2025年07月26日 16:33撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/26 16:33
ドアップ穂高連峰。
奥穂高小屋、北穂山荘までしっかり見えた。
さぁ宴を始めますか!
ってキャベツがついてきてる!?!
2025年07月26日 17:04撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 17:04
さぁ宴を始めますか!
ってキャベツがついてきてる!?!
サイコロステーキ。
マルエツで見つけて即決。冷凍品だったので、保冷バッグで冷たさキープして担いできた。
2025年07月26日 17:13撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 17:13
サイコロステーキ。
マルエツで見つけて即決。冷凍品だったので、保冷バッグで冷たさキープして担いできた。
キャベツ職人
2025年07月26日 17:13撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 17:13
キャベツ職人
2025年07月26日 17:16撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 17:16
野菜があるの最高
2025年07月26日 17:35撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/26 17:35
野菜があるの最高
冷えてきたので、空いていた中の自炊場へ。
2品目はホルモン焼き。
キャベツとズッキーニーまで投入。
2025年07月26日 19:04撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 19:04
冷えてきたので、空いていた中の自炊場へ。
2品目はホルモン焼き。
キャベツとズッキーニーまで投入。
3品目 〆の焼きそば。
肉から出てきた油と余った野菜を一緒に炒められて、良き〆でした。
2025年07月26日 19:28撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 19:28
3品目 〆の焼きそば。
肉から出てきた油と余った野菜を一緒に炒められて、良き〆でした。
おはようございます。
2025年07月27日 04:44撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/27 4:44
おはようございます。
2025年07月27日 04:55撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/27 4:55
日の出が見れて喜んでた!
2025年07月27日 04:56撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/27 4:56
日の出が見れて喜んでた!
焼ける穂高連峰
2025年07月27日 04:59撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/27 4:59
焼ける穂高連峰
中央アルプスがオシャレな焼け方してる。
2025年07月27日 04:59撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/27 4:59
中央アルプスがオシャレな焼け方してる。
朝食後、蝶槍あたりまでお散歩
2025年07月27日 07:14撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/27 7:14
朝食後、蝶槍あたりまでお散歩
槍穂高見ながら歩けるって、ほんっとうに最高ですね。この稜線。
2025年07月27日 07:24撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/27 7:24
槍穂高見ながら歩けるって、ほんっとうに最高ですね。この稜線。
Tシャツに刻まれているのは、Which one do you like more?
槍と穂高のどちらがお好きですか? なかなかイカしたTシャツ。愛くるしい。
2025年07月27日 07:39撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/27 7:39
Tシャツに刻まれているのは、Which one do you like more?
槍と穂高のどちらがお好きですか? なかなかイカしたTシャツ。愛くるしい。
お散歩中に雷鳥さん!
雛も3羽一緒でした。
2025年07月27日 07:40撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/27 7:40
お散歩中に雷鳥さん!
雛も3羽一緒でした。
2025年07月27日 08:14撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 8:14
下山は徳沢園へ。
2時間半、ずっと下り続けます
2025年07月27日 10:01撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 10:01
下山は徳沢園へ。
2時間半、ずっと下り続けます
到着!お疲れ様でした!
2025年07月27日 13:41撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 13:41
到着!お疲れ様でした!
腹ペコ状態で松本にいるなら、小木曽製粉所。
一押しのミニカレー紹介したら、食べてくれて、旨いと唸ってた!
2025年07月27日 16:44撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 16:44
腹ペコ状態で松本にいるなら、小木曽製粉所。
一押しのミニカレー紹介したら、食べてくれて、旨いと唸ってた!
撮影機器:

感想

2回目のバスケ部テント泊。
今回は、昨年テント泊デビューした八ヶ岳の硫黄岳・横岳(赤岳鉱泉泊)に続いて、北アルプスの蝶ヶ岳へ。
はじめて上高地から蝶ヶ岳に登ったが、平坦からの急登という極端なコースに。
さらには稜線に出る少し前から雨が降り出し、稜線上では15分以上大雨に打たれながら歩くという、中々経験のない山行に。
山小屋が見えた時の安堵感はハンパなかった。
そして、後ろから来た仲間が無事に小屋に到着した時に、思わず「やりきったー!」と感動のハグされたのは、忘れられない瞬間だった。

その後は、担いできた「キャベツ一玉」でパーティー。
サイコロステーキに、ホルモンに、焼きそばに、キャベツを沢山入れて、本当にお腹がはちきれるほどいっぱいに、いただきました。
普段山に登らない仲間は、疲れで眠りそうになりながら夕食を食べていた・・本当は昼寝をしたかったが、小屋着が15時、雨がやむのをやんでテント設営終わったのが16時半頃だったので、昼寝をする暇もなく。。
登山開始自体が8時半と遅かったが、前日夜の出発が遅かったので、そこから反省。

しかし、夕方以降は雲が抜けていき、夕焼け、星空、そして翌日も綺麗な日の出を見ることができた。
そして下山のみなので、蝶槍付近までお散歩。穂高・槍を横目に、時に正面に見えながら、稜線を歩くのはめちゃめちゃ気持ちよかった~
そして雷鳥の親子も出現。槍を眺める雷鳥の親をパシャり。

下山後は、みんなを小木曽デビューに連れていきました。
カレーもおススメし、めちゃ好評だった!

また来年もどこかにテン泊に行きましょう。


-------------------
(ロングVer.)
-------------------
2回目のバスケ部テント泊。
昨年テント泊デビューした八ヶ岳の硫黄岳・横岳(赤岳鉱泉泊)に続いて、今年もみんなノリノリで行くことに。

今回は北アルプスに行きたいというリクエストに応えて、初心者層向けの場所を探した。しかし、予約はしておらず天気を見て判断しようと決めていたので、自ずと候補は予約が不要な常念岳/蝶ヶ岳などに。
また、今年は道路の崩落によって三股登山口は山岳バス(ミニバン)となり、予約制でもあったので難しかった。
そのため、天気の問題も無くて、駐車場も困らない、上高地から蝶ヶ岳に登るルートとした。

(途中)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

前泊の飲み過ぎは要注意ですぞ(反面教師やけどね笑笑)
2025/10/3 14:23
ひげ仙人さん
先生、気をつけます!
(ひげさんの前泊飲み過ぎって、どれくらい飲むのか想像つかないです笑 今度遠征ご一緒できること楽しみにしてます😆
2025/10/3 16:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら