ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8480780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 PH

2025年07月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
子連れ登山 shigebayashi
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
14.2km
登り
1,350m
下り
1,350m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
2:20
合計
9:51
距離 14.2km 登り 1,350m 下り 1,350m
5:05
6
5:11
5:12
61
6:13
6:14
33
6:47
7:16
24
7:40
10
7:50
6
7:56
13
8:09
8
8:17
8:24
81
10:19
10:35
12
10:47
11:33
54
12:27
12:28
4
12:32
9
12:41
12:42
11
12:53
8
13:01
12
13:13
13:33
23
13:56
52
14:48
8
14:56
天候 - 曇り / 20℃程度 (登山口)
- 曇り / 13℃程度 (山頂付近)

Memo
- ずっとガス。温度計ほしいかも
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
- 鉾立ビジターセンター (無料)
- 4:45 (AM)時点で駐車場は6割程度 (曇り予報だったため登山客が少なかったのかも)
コース状況/
危険箇所等
- 全ルート通して登山道は綺麗に整備されています
- 千蛇谷で雪渓トラバースあり。チェンスパはいらないです
スタート地点から日本海方面
ガスがなければここから日本海を一望できる
2025年07月27日 04:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 4:48
スタート地点から日本海方面
ガスがなければここから日本海を一望できる
真の男になるために気合を入れてきた12歳甥っ子 (神奈川)
2025年07月27日 04:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 4:48
真の男になるために気合を入れてきた12歳甥っ子 (神奈川)
鳥海山ってどこ?と言っているが、ピークは当然見えません
2025年07月27日 04:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 4:59
鳥海山ってどこ?と言っているが、ピークは当然見えません
2025年07月27日 05:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 5:33
ニッコウキスゲはもう覚えた
2025年07月27日 05:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 5:46
ニッコウキスゲはもう覚えた
2025年07月27日 05:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 5:47
気温が上がっておらず虫は比較的少なかったが、登山未経験者にはメマトイがきついらしい。バグネットに感動していた
2025年07月27日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 5:59
気温が上がっておらず虫は比較的少なかったが、登山未経験者にはメマトイがきついらしい。バグネットに感動していた
2025年07月27日 06:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:00
ハクサンボウフウ
2025年07月27日 06:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:03
ハクサンボウフウ
ニッコウキスゲの花畑
2025年07月27日 06:04撮影 by  KODAK PIXPRO FZ45, JK Imaging, Ltd.
7/27 6:04
ニッコウキスゲの花畑
2025年07月27日 06:10撮影 by  KODAK PIXPRO FZ45, JK Imaging, Ltd.
7/27 6:10
2025年07月27日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:13
2025年07月27日 06:14撮影 by  KODAK PIXPRO FZ45, JK Imaging, Ltd.
7/27 6:14
2025年07月27日 06:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:14
賽の河原
2025年07月27日 06:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:14
賽の河原
水あり。浄水器があればここで汲めていた。やはり浄水器は必須
2025年07月27日 06:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:16
水あり。浄水器があればここで汲めていた。やはり浄水器は必須
チョウカイアザミ。大朝日岳では登山道に生えているアザミのトゲに苦しめられたが、歩きのじゃまにならないアザミは綺麗で違って見えた
2025年07月27日 06:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:18
チョウカイアザミ。大朝日岳では登山道に生えているアザミのトゲに苦しめられたが、歩きのじゃまにならないアザミは綺麗で違って見えた
チングルマの実
2025年07月27日 06:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:26
チングルマの実
ガスの先に続く整備された登山道。とても歩きやすい
2025年07月27日 06:33撮影 by  KODAK PIXPRO FZ45, JK Imaging, Ltd.
7/27 6:33
ガスの先に続く整備された登山道。とても歩きやすい
2025年07月27日 06:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:35
ハクサンシャジン
2025年07月27日 06:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:44
ハクサンシャジン
アザミ
2025年07月27日 06:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:45
アザミ
2025年07月27日 06:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:45
ウサギギク
2025年07月27日 06:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:46
ウサギギク
鳥海山で見られる高山植物のリスト。花には詳しくないため、ありがたい
2025年07月27日 06:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:47
鳥海山で見られる高山植物のリスト。花には詳しくないため、ありがたい
2025年07月27日 06:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 6:47
2025年07月27日 06:50撮影 by  KODAK PIXPRO FZ45, JK Imaging, Ltd.
7/27 6:50
2025年07月27日 06:56撮影 by  KODAK PIXPRO FZ45, JK Imaging, Ltd.
7/27 6:56
鳥海湖がこの日一番晴れた瞬間だった
2025年07月27日 07:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 7:00
鳥海湖がこの日一番晴れた瞬間だった
2025年07月27日 07:17撮影 by  KODAK PIXPRO FZ45, JK Imaging, Ltd.
7/27 7:17
2025年07月27日 07:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 7:20
2025年07月27日 07:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 7:42
2025年07月27日 07:44撮影 by  KODAK PIXPRO FZ45, JK Imaging, Ltd.
7/27 7:44
2025年07月27日 08:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 8:16
千蛇谷あたりから急登、ガレ場となっていく。
この丸太が微妙にぐらつく場所があるため注意する必要がある
2025年07月27日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 8:21
千蛇谷あたりから急登、ガレ場となっていく。
この丸太が微妙にぐらつく場所があるため注意する必要がある
2025年07月27日 08:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 8:26
2025年07月27日 08:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 8:26
2025年07月27日 08:29撮影 by  KODAK PIXPRO FZ45, JK Imaging, Ltd.
7/27 8:29
雪渓渡りはロープに沿って歩けば良い。一瞬なのでチェーンスパイクなどは必要ない
2025年07月27日 08:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 8:29
雪渓渡りはロープに沿って歩けば良い。一瞬なのでチェーンスパイクなどは必要ない
12歳、初のクッカー使用。リゾッタが美味しかったらしい
2025年07月27日 08:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 8:56
12歳、初のクッカー使用。リゾッタが美味しかったらしい
2025年07月27日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/27 9:46
2025年07月27日 09:46撮影 by  KODAK PIXPRO FZ45, JK Imaging, Ltd.
7/27 9:46
2025年07月27日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 9:47
2025年07月27日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 9:57
これ以降写真のように完全な岩登りになる。ガスでも岩に目印がついていて迷わなかったが、落石などがあったら怖いなーと思った。ちなみに誰もメットはしていなかった (自分もです)
2025年07月27日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 10:06
これ以降写真のように完全な岩登りになる。ガスでも岩に目印がついていて迷わなかったが、落石などがあったら怖いなーと思った。ちなみに誰もメットはしていなかった (自分もです)
2025年07月27日 10:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 10:15
2025年07月27日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 10:17
晴れていれば最高の眺望だろう。そこだけが惜しかった
2025年07月27日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 10:22
晴れていれば最高の眺望だろう。そこだけが惜しかった
胎内くぐり
2025年07月27日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 10:29
胎内くぐり
2025年07月27日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/27 12:18

装備

個人装備
ソフトシェル 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 調理器具 常備薬 日焼け止め 携帯 ストック カメラ

感想

夏休み中に田舎に遊びに来ている甥っ子たちのうち、長男(12歳)が「真の男になりたい」と鳥海山PHに同行。
食料や水も背負い、ほぼ同条件でスタート。

---
(自分についての感想)
百名山ハンター、そしてスキーヤーとして鳥海山自体は前々から狙ってはいたがタイミングが取れなかったため夏山での山行。
予報では曇りで雨は振らない感じだったが、確実ということはないので雨具などはきちんと持っていったがこれが結果大役立ちだった。ガスがあるということは雲の中。雲の中は水蒸気で満たされているので歩いていると色んなところが湿ってくる。風も強く気温も15℃程度だったが体感温度は10℃あたりだったためシェルがないとPHは行えなかっただろう。山は何があるかわからないと身を持って体感できた。

ガスガスで眺望がないのが残念だったが、日が出ていないためとても涼しくかった。
ルートは整備されているし、樹林帯もないため前回の大朝日岳とは大違いで快適にハイクアップ。

とにかく花がたくさん生えていてさすがは花の百名山といったところだろうか、賽の河原や御浜小屋あたりでガスが晴れていればなーとちょっと惜しい気分になった。

きっと晴れていれば日本海が見渡せるし、花畑も綺麗だし、とんでもなく素晴らしい体験だったに違いないんじゃないかと思いつつ、またスキーでも秋にでも来たくなるような山だった。

あと膝が本当に痛すぎてしんどかったので徹底的に病院で痛みの原因を探ります。

次回反省点としては、浄水器はやはりあったほうがいい。とにかく水は荷物になる。
東北の山は雪深いためこの季節でも平気で雪渓が残っている。雪渓が残っているということは雪解け水が汲めるわけで、そうなると何キロも水を背負う必要がなくなるのは大きなアドバンテージだと思った。(今回は水3.5Lほど持ち歩いた)

---
(子連れ登山について)
12歳で登山経験はないが、スポ小でラグビーを習っているだけあり大変根性があった。
山であった方々が「ぼくがんばってねー!」と励ましてくれ、皆本当にいい人たちで暖かかった。
やっぱり子どもは体が軽いというか、大人がヒイヒイいう下りをなんならジャンプしながら降りていたりして、まじで子どもってこうだよなーと以前話していたのを目の当たりにできて笑ってしまった。

怪我もなく安全に登山ができて、大変頑張りました。

ちなみにまだ行けるらしく、泊まりでの山行に誘ったら「いいよ」と言っていました。飯豊でヒイヒイ言わせてきます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

真の男になれたでしょうか?すばらしいです
2025/7/29 13:27
guojamaさん
真の男と言っても差し支えないでしょう
2025/7/29 13:34
いいねいいね
1
shigebayashiさんこれから「社会」という鳥海山よりも遥かに険しい山行に挑もうとする若人の活躍を願います。
2025/7/29 13:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら