記録ID: 8487316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 883m
- 下り
- 880m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:37
距離 7.6km
登り 883m
下り 880m
14:43
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
西穂高口駅ーしらかば平駅 駐車場P9 |
その他周辺情報 | ひらゆの森 内湯1、冷泉1、外湯6、サウナ リンスインシャンプー、ボディソープ ドライヤー、ロッカーのコインは返ってこない |
写真
感想
新穂高周辺の調査と岩場訓練のため西穂高岳を登ることにしました。
新穂高ロープウェイが8:45始発なので、それにあわせて余裕を見て朝五時出発にしました。第二ロープウェイのみを使う予定でしたが時間があったので第一ロープウェイの下の駐車場を調査しましたが、無料駐車場はいっぱいでした。予定通り鍋平の駐車場に停めました。こちらは余裕があり、臨時駐車場もあるみたいでした。
ロープウェイに乗り西穂高口に着いた頃は周りの景色がよく見え、槍ヶ岳や笠ヶ岳などがよく見えてました。(12年前に訪れた時は霧で見えなかった)
西穂山荘までは半分くらいは微妙な登り降りがあり、後半は登りが続きました。ここで少し休もうと思いましたが人が多いので早々に登山に戻りました。
丸山までは石が転がっている登山道で少し歩きにくい感じでした。
少し進むと傾斜がきつくなり独標の降りから本格的な岩場になりました。各ピークを越えると少し降って又登り、たまにピークを巻いて西穂高岳山頂に到着しました。途中のピラミッドピークを過ぎた辺りで雌の雷鳥に会え、又少しして雷鳥の子供三羽と会えました。
前回は西穂山荘に泊まったのだけど朝三時に出発したので途中まで暗闇だったので今回景色が見れて良かったです。
降りもしんどかったけど、怪我もなく無事下山できました。まだ少し筋力不足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する