記録ID: 8488002
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
蝙蝠岳でアツモリソウを探す
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:01
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 2,819m
- 下り
- 2,821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 16:04
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 18:01
距離 33.3km
登り 2,819m
下り 2,821m
20:04
天候 | はれ☀ 13時~霧 15時~雨☔(がっつり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 三伏峠小屋の売店は17時まで。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
計約11kg
防寒着(宿泊用含む)
雨具
スパイク足袋
ヘルメット
ネックウォーマー(薄)
手袋(防寒テムレス)
アームカバー
1本ストック1本
ザック(38ℓ)
食事(行動食+非常食)
水分(飲料720ml)
火起こし道具
ナイフ(まな板)
調味料
地形図
コンパス
高度計
腕時計
ヘッドランプ(予備電池含む)
太陽光ランタン
保険証
日焼け止め
携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む)
デジカメ
コンタクトレンズの箱
ココヘリタグ
テン泊セット(寝袋カバー+エアマ+銀マ+地面敷)
|
---|---|
備考 | 今回は、一部道具(調理器具、テンカラ釣り道具、寝袋、手鋸、双眼鏡)を置いてったら3kg位軽くなった。今度から毎回置いてこうかな・・・。 |
感想
図書館で「特定植物群落調査報告書」(1978)という、環境省の依頼で静岡大学が植物調査した本を見つけました。
曰く、蝙蝠岳にはアツモリソウがあるとのこと。行ってみました。ありませんでした。
1時間半の睡眠で18時間歩く稀有な体験ができました。死んじゃう
<確認した野鳥>
※姿を見れた鳥は●印(あとは声のみ)
※特に嬉しかったものに★印
ライチョウ●★(4家族10ヒナ)
アマツバメ●★(横とおるとき「フォン」「シューン」て風切る音するの最高にカッコいい)
ホシガラス●
ヒガラ
ウグイス
メボソムシクイ(いっぱい)
キクイタダキ
コマドリ
ルリビタキ(いっぱい)
イワヒバリ●(いっぱい)
カヤクグリ●(いっぱい)
ウソ
ビンズイ
<その他>
ニホンジカ●(山でも車道でも沢山)
イノシシ●(車道)
ニホンイタチ●(車道)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する