ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8743755
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【百高山】蝙蝠岳 塩見岳(鳥倉林道登山口からピストン、1泊2日塩見小屋泊)

2025年09月23日(火) 〜 2025年09月24日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
33:40
距離
34.7km
登り
2,891m
下り
2,901m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
0:37
合計
6:22
距離 12.2km 登り 1,572m 下り 476m
6:10
1
スタート地点
6:53
6:58
54
7:52
7:54
33
8:27
30
9:22
9:34
3
9:47
9:56
57
10:53
83
12:16
16
12:32
2日目
山行
8:59
休憩
1:35
合計
10:34
距離 22.5km 登り 1,318m 下り 2,434m
5:15
55
6:10
6:15
2
6:17
6:32
18
6:50
6:57
12
7:09
7:12
81
8:33
8:56
65
10:01
12
10:13
10:22
23
10:45
10:47
2
10:49
36
11:25
11:31
9
11:40
62
12:42
12:43
36
13:19
13:22
7
13:34
13:47
8
14:16
25
14:41
32
15:13
15:17
32
天候 9/23 曇り
9/24 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○アクセス
 中央自動車道 松川IC〜県道59〜国道152〜鳥倉林道へ
 道の駅「歌舞伎の里大鹿」から900m行ったところを左に入る。
 (鳥倉林道登山口の看板があります)

○駐車場
 鳥倉林道ゲート前の第1駐車場(無料、トイレ有)
 第2駐車場、第3駐車場もあるがかなり手前。
その他周辺情報 ○山小屋
 塩見小屋(宿泊利用)
 https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/shiomi/

 三伏峠小屋(休憩で利用)
 http://sanpukutouge.com/

○温泉・食事
 望岳荘
 入浴 500円(リーズナブルだけど、温泉は天然鉱石 光明石の人工温泉)
 食事もここの食堂を利用しました
 https://www.bougakusou.com/index.html

予約できる山小屋
塩見小屋
鳥倉林道ゲート。
本日は塩見小屋までの行程なので、少し遅めのスタート。
2025年09月23日 06:14撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 6:14
鳥倉林道ゲート。
本日は塩見小屋までの行程なので、少し遅めのスタート。
鳥倉林道ゲート前の第1駐車場はすでに満車です。
前日、20:30頃に入りましたが、駐車場は半分くらい埋まっていました。
2025年09月23日 06:15撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
9/23 6:15
鳥倉林道ゲート前の第1駐車場はすでに満車です。
前日、20:30頃に入りましたが、駐車場は半分くらい埋まっていました。
登山口まで、2.7kmほど歩きます。
ここが地味につらい・・・
2025年09月23日 06:15撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 6:15
登山口まで、2.7kmほど歩きます。
ここが地味につらい・・・
登山口に到着。
休憩所と簡易トイレがあります。
2025年09月23日 06:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 6:50
登山口に到着。
休憩所と簡易トイレがあります。
鳥倉林道登山口。
ここから登山道に入って、ひたすら登りになります。
2025年09月23日 06:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 6:51
鳥倉林道登山口。
ここから登山道に入って、ひたすら登りになります。
オオシロカラカサタケ?(By Googleレンズ)
花が少ないので、キノコばかり撮りました。
2025年09月23日 07:00撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 7:00
オオシロカラカサタケ?(By Googleレンズ)
花が少ないので、キノコばかり撮りました。
三伏峠小屋までこの看板が進み具合の目安です(^^)
2025年09月23日 07:12撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 7:12
三伏峠小屋までこの看板が進み具合の目安です(^^)
緑が綺麗な樹林帯。
三伏峠小屋までは樹林帯を登ります。
2025年09月23日 07:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 7:13
緑が綺麗な樹林帯。
三伏峠小屋までは樹林帯を登ります。
良く投稿にあがっている壊れかけの木道。
慎重に進めば問題ありません。
2025年09月23日 08:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 8:02
良く投稿にあがっている壊れかけの木道。
慎重に進めば問題ありません。
ここはちょっと滑りそうだったけど、大丈夫でした。
2025年09月23日 08:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 8:13
ここはちょっと滑りそうだったけど、大丈夫でした。
壊れそうな木道は、こんな感じの鉄の梯子に架け替えられていて、快適に歩けます。
2025年09月23日 08:14撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 8:14
壊れそうな木道は、こんな感じの鉄の梯子に架け替えられていて、快適に歩けます。
ほとけの清水。
湧き水は、ちょろちょろ〜
2025年09月23日 08:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 8:28
ほとけの清水。
湧き水は、ちょろちょろ〜
三伏峠まであと少し。
250歩ほどありました・・・w
2025年09月23日 09:16撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 9:16
三伏峠まであと少し。
250歩ほどありました・・・w
三伏峠に到着。
2025年09月23日 09:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 9:20
三伏峠に到着。
三伏峠小屋。
そろそろ小屋閉めのようでした。
帰りにドリンクを買おうとしたら、水しかありませんでした。
2025年09月23日 09:21撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 9:21
三伏峠小屋。
そろそろ小屋閉めのようでした。
帰りにドリンクを買おうとしたら、水しかありませんでした。
少し紅葉が始まっているようです。
2025年09月23日 09:43撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 9:43
少し紅葉が始まっているようです。
三伏山に到着。
この日はガスガス〜
2025年09月23日 09:47撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 9:47
三伏山に到着。
この日はガスガス〜
三伏峠小屋が見えます。
2025年09月23日 09:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 9:52
三伏峠小屋が見えます。
ガスの間に時々塩見岳が見えます。
2025年09月23日 09:55撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 9:55
ガスの間に時々塩見岳が見えます。
途中の、のぞき岩。
2025年09月23日 10:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 10:26
途中の、のぞき岩。
ガスガスで何も見えませんでした。
帰りもガスガスでした〜
2025年09月23日 10:27撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 10:27
ガスガスで何も見えませんでした。
帰りもガスガスでした〜
クリタケ???(By Googleレンズ)
2025年09月23日 10:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 10:36
クリタケ???(By Googleレンズ)
名前不明。
2025年09月23日 10:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 10:36
名前不明。
本谷山に到着。
ガスガス〜
2025年09月23日 10:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 10:51
本谷山に到着。
ガスガス〜
塩見がだいぶ近くなってきたー
2025年09月23日 11:11撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 11:11
塩見がだいぶ近くなってきたー
塩見小屋まで、あと40分。
2025年09月23日 11:58撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 11:58
塩見小屋まで、あと40分。
塩見小屋に到着。
2025年09月23日 12:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 12:31
塩見小屋に到着。
小屋で受付して、ガスガスで写真撮影もできないし、やることないので早速ビール🍺・・・
2025年09月23日 12:33撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 12:33
小屋で受付して、ガスガスで写真撮影もできないし、やることないので早速ビール🍺・・・
トイレは携帯トイレです。
宿泊者は何枚でももらえます。
宿泊しない場合は1枚300円です。
男子小用は右に行ったところで、ワイルドにできますw
2025年09月23日 12:33撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
9/23 12:33
トイレは携帯トイレです。
宿泊者は何枚でももらえます。
宿泊しない場合は1枚300円です。
男子小用は右に行ったところで、ワイルドにできますw
小屋前の展望台から、塩見岳。
時々晴れ間がありました。
2025年09月23日 16:01撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/23 16:01
小屋前の展望台から、塩見岳。
時々晴れ間がありました。
少しだけ夕日も見えました〜
2025年09月23日 17:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/23 17:20
少しだけ夕日も見えました〜
小屋の夜ご飯。
以前はカレーだったけど、こんな感じに変わりました。
とても美味しかったです。ごはんと汁はお代わり自由です。
(ロールキャベツ、エビフライ、ポテトサラダ、パスタ、ヒジキ、カボチャ、ゼリー)
2025年09月23日 17:29撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/23 17:29
小屋の夜ご飯。
以前はカレーだったけど、こんな感じに変わりました。
とても美味しかったです。ごはんと汁はお代わり自由です。
(ロールキャベツ、エビフライ、ポテトサラダ、パスタ、ヒジキ、カボチャ、ゼリー)
朝は早いので、お弁当にしました。
(おいなりさん、玉子焼き、ガリ)
2025年09月24日 04:36撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/24 4:36
朝は早いので、お弁当にしました。
(おいなりさん、玉子焼き、ガリ)
5:15頃小屋を出発。
少し登ったところで、朝日が出始めました・・・
写真は、小河内岳のモルゲンロート。
2025年09月24日 05:47撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 5:47
5:15頃小屋を出発。
少し登ったところで、朝日が出始めました・・・
写真は、小河内岳のモルゲンロート。
塩見岳の影が映ってました。
2025年09月24日 06:00撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 6:00
塩見岳の影が映ってました。
中央アルプス。
真ん中に薄っすら、木曽御嶽山。
2025年09月24日 06:01撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 6:01
中央アルプス。
真ん中に薄っすら、木曽御嶽山。
来た道を振り返る。
塩見岳まではこんな感じの岩々で、鎖も何ヵ所かありますが、整備されているので登りやすいです。
右下に小屋が小さく見えます。
2025年09月24日 06:01撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 6:01
来た道を振り返る。
塩見岳まではこんな感じの岩々で、鎖も何ヵ所かありますが、整備されているので登りやすいです。
右下に小屋が小さく見えます。
塩見岳西峰から富士山と塩見岳東峰。
真ん中の三角が蝙蝠岳。
2025年09月24日 06:15撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/24 6:15
塩見岳西峰から富士山と塩見岳東峰。
真ん中の三角が蝙蝠岳。
富士山が綺麗です。
2025年09月24日 06:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 6:20
富士山が綺麗です。
塩見岳は今回で2回目。
2025年09月24日 06:21撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/24 6:21
塩見岳は今回で2回目。
塩見岳西峰と、その向こうに北アルプス。
槍穂高が薄っすら見えます。
2025年09月24日 06:23撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 6:23
塩見岳西峰と、その向こうに北アルプス。
槍穂高が薄っすら見えます。
今回の目的地、三角頭の蝙蝠岳。
2025年09月24日 06:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 6:30
今回の目的地、三角頭の蝙蝠岳。
富士山と蝙蝠岳。
太陽がまだ低いので、墨絵のようです・・・
2025年09月24日 06:32撮影 by  SO-52C, Sony
2
9/24 6:32
富士山と蝙蝠岳。
太陽がまだ低いので、墨絵のようです・・・
北俣岳分岐。
仙塩尾根方面と蝙蝠岳方面の分岐になります。
2025年09月24日 06:55撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 6:55
北俣岳分岐。
仙塩尾根方面と蝙蝠岳方面の分岐になります。
仙塩尾根方面の眺望が素晴らしい!
左が仙丈ケ岳。遠くに甲斐駒ヶ岳。
真ん中が間ノ岳、その右が農鳥岳。
2025年09月24日 06:56撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 6:56
仙塩尾根方面の眺望が素晴らしい!
左が仙丈ケ岳。遠くに甲斐駒ヶ岳。
真ん中が間ノ岳、その右が農鳥岳。
富士山を見ながらの稜線歩きはサイコーです!
2025年09月24日 07:11撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/24 7:11
富士山を見ながらの稜線歩きはサイコーです!
ここの山域はほぼ誰も来ないので、途中でお弁当を食べたりしながら、南アルプス独り占めでした〜(^^)/
2025年09月24日 07:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 7:13
ここの山域はほぼ誰も来ないので、途中でお弁当を食べたりしながら、南アルプス独り占めでした〜(^^)/
一旦樹林帯まで下って、登り返します。
2025年09月24日 07:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 7:45
一旦樹林帯まで下って、登り返します。
山頂まではあと少し・・・
2025年09月24日 08:27撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 8:27
山頂まではあと少し・・・
蝙蝠岳の山頂の様子。
2025年09月24日 08:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 8:32
蝙蝠岳の山頂の様子。
蝙蝠岳に到着。
2025年09月24日 08:33撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 8:33
蝙蝠岳に到着。
百高山92座目(^^)/
2025年09月24日 08:45撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/24 8:45
百高山92座目(^^)/
荒川岳方面の眺望。
左が悪沢岳(荒川東岳)、右が荒川中岳。
2025年09月24日 08:34撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 8:34
荒川岳方面の眺望。
左が悪沢岳(荒川東岳)、右が荒川中岳。
左から仙丈ケ岳、間ノ岳、農鳥岳。
2025年09月24日 08:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 8:51
左から仙丈ケ岳、間ノ岳、農鳥岳。
左から間ノ岳、農鳥岳、その隣はたぶん広河原岳。
2025年09月24日 08:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 8:51
左から間ノ岳、農鳥岳、その隣はたぶん広河原岳。
富士山。
何枚も撮ってしまう・・
2025年09月24日 08:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 8:52
富士山。
何枚も撮ってしまう・・
真ん中が烏帽子岳、左が小河内岳。
2025年09月24日 08:53撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 8:53
真ん中が烏帽子岳、左が小河内岳。
先が長いので、塩見岳に戻ります。
2025年09月24日 08:53撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 8:53
先が長いので、塩見岳に戻ります。
塩見岳への稜線。
一旦下って、じわじわ登っていきます。
2025年09月24日 08:56撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 8:56
塩見岳への稜線。
一旦下って、じわじわ登っていきます。
タマゴタケ?(By Googleレンズ)
最下点の樹林帯にて。
2025年09月24日 09:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 9:17
タマゴタケ?(By Googleレンズ)
最下点の樹林帯にて。
少し砂地の稜線歩きは気持ち良いです(^^)
2025年09月24日 09:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 9:32
少し砂地の稜線歩きは気持ち良いです(^^)
塩見手前の北俣岳あたりから、少しアップダウンあります。
2025年09月24日 09:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 9:32
塩見手前の北俣岳あたりから、少しアップダウンあります。
北俣岳からの眺望。
登山道は若干ザレていますが、歩きやすいです。
ピークの向こう側が北俣岳分岐です。
2025年09月24日 10:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 10:03
北俣岳からの眺望。
登山道は若干ザレていますが、歩きやすいです。
ピークの向こう側が北俣岳分岐です。
右が崩落しているので、痩せ尾根を渡ったら左に巻きます。
写真で見ると平ですが。。。
2025年09月24日 10:24撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 10:24
右が崩落しているので、痩せ尾根を渡ったら左に巻きます。
写真で見ると平ですが。。。
塩見岳への最後の登り。
2025年09月24日 10:37撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 10:37
塩見岳への最後の登り。
最後に蝙蝠岳を振り返る。
少し雲が出てきました〜
2025年09月24日 10:37撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 10:37
最後に蝙蝠岳を振り返る。
少し雲が出てきました〜
塩見小屋で少し休憩して下山します。
下山もガスガスでしたが、午前中は晴れていて良かった(^^)
2025年09月24日 13:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 13:20
塩見小屋で少し休憩して下山します。
下山もガスガスでしたが、午前中は晴れていて良かった(^^)
登山口に到着。
2025年09月24日 15:12撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 15:12
登山口に到着。
ここからまた2.7kmの歩きが地味につらいw
2025年09月24日 15:16撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 15:16
ここからまた2.7kmの歩きが地味につらいw
遠くに鳥倉林道ゲート前の駐車場が見えます。
2025年09月24日 15:21撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 15:21
遠くに鳥倉林道ゲート前の駐車場が見えます。
途中の滝。
2025年09月24日 15:33撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 15:33
途中の滝。
何とか16時前に駐車場に到着しました。
2025年09月24日 15:48撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/24 15:48
何とか16時前に駐車場に到着しました。
下山後は望岳荘でお風呂に入ってノンアルビールでのどを潤す。
2025年09月24日 18:18撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/24 18:18
下山後は望岳荘でお風呂に入ってノンアルビールでのどを潤す。
下山メシは、名物のソースかつ丼。
2025年09月24日 18:32撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/24 18:32
下山メシは、名物のソースかつ丼。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら