ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8729092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山〜蝙蝠岳〜塩見岳ラウンド

2025年09月22日(月) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:50
距離
58.0km
登り
5,748m
下り
5,746m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:18
休憩
0:59
合計
14:17
距離 24.2km 登り 2,875m 下り 1,918m
1:25
1:26
34
2:00
28
3:15
2
3:21
3:25
45
4:10
56
5:06
37
5:43
69
6:52
6:54
18
7:12
29
7:41
9
7:50
31
8:21
8:26
26
10:56
10:59
12
11:11
11:12
2
11:14
11:31
20
11:51
38
12:29
12:41
20
13:01
13:04
42
13:46
13:49
29
14:18
2日目
山行
19:00
休憩
0:30
合計
19:30
距離 33.8km 登り 2,873m 下り 3,828m
0:26
77
1:43
169
4:32
4:40
51
5:31
241
9:32
69
10:41
28
11:09
11:10
95
12:45
12:46
22
13:08
13:09
33
13:42
13:51
1
13:52
13:54
45
14:39
12
14:51
14:52
91
16:23
16:24
53
17:17
9
17:32
10
18:05
29
18:34
41
19:15
19:16
40
天候 晴れ時々曇り、ガス多し
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道ゲート前の駐車場は前夜0時前には満車。下の駐車場だとトイレが遠くなるのがネックです。
コース状況/
危険箇所等
・荒川前岳の崩落が進んでおり、扱いは要確認です(立ち入り禁止なのか要注意なのか)
・千枚岳〜二軒小屋ルートは踏み跡が薄くなり、倒木も多くルートが不明瞭になりつつあります。ピンテも落ち始めています。
・徳右衛門岳下の水場はかなり細くなっています。まもなく涸れるor埋まる可能性ありです。
・北俣岳〜塩見岳の岩場は転滑落注意です。
・塩見岳〜塩見小屋の岩場は転滑落と落石に注意です。
その他周辺情報 下山後も、駐車場から最寄りのお店・自販機までは遠く時間がかかるので、車内に飲み物は確保しておいた方が良いと思います。
予約できる山小屋
塩見小屋
駐車場から林道を歩くこと30分あまりで登山口。
2025年09月22日 00:38撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 0:38
駐車場から林道を歩くこと30分あまりで登山口。
お久しぶりの三伏峠です。10年ぶりくらい?
2025年09月22日 02:52撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 2:52
お久しぶりの三伏峠です。10年ぶりくらい?
東の空にガス…日の出までにとれると良いのだけど。
2025年09月22日 05:20撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 5:20
東の空にガス…日の出までにとれると良いのだけど。
とりあえず小河内岳に到着、からの…
2025年09月22日 05:36撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/22 5:36
とりあえず小河内岳に到着、からの…
おはようございます!の朝日と富士山。
2025年09月22日 05:37撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/22 5:37
おはようございます!の朝日と富士山。
南アルプス南部…奥に見えるは聖・光かな?
2025年09月22日 05:48撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/22 5:48
南アルプス南部…奥に見えるは聖・光かな?
樹林帯は気持ちよく歩けますが、朝靄で身体が冷えました。
2025年09月22日 06:11撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/22 6:11
樹林帯は気持ちよく歩けますが、朝靄で身体が冷えました。
板屋岳は華麗にスルー
2025年09月22日 07:50撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 7:50
板屋岳は華麗にスルー
15年かそれ以上前に泊まったきりの高山裏避難小屋。
2025年09月22日 08:21撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 8:21
15年かそれ以上前に泊まったきりの高山裏避難小屋。
真ん中って土間になってなかったっけ?リフォームしたのかな。
2025年09月22日 08:24撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 8:24
真ん中って土間になってなかったっけ?リフォームしたのかな。
高山裏の水場は出てました。
2025年09月22日 08:52撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 8:52
高山裏の水場は出てました。
晩秋〜冬にしか来たことが無かったので、紅葉しているのが新鮮…。
2025年09月22日 10:10撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 10:10
晩秋〜冬にしか来たことが無かったので、紅葉しているのが新鮮…。
尾根まで上がって荒川前岳がすぐそこに。
2025年09月22日 10:53撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/22 10:53
尾根まで上がって荒川前岳がすぐそこに。
分岐の道標には前岳の上に"立入禁止"のシールが???
2025年09月22日 10:57撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 10:57
分岐の道標には前岳の上に"立入禁止"のシールが???
でもルート上のロープには"この先崩壊地につき、十分注意して下さい"とな。こっちを見たら「注意して進んで良い」に思えますね。
2025年09月22日 10:58撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 10:58
でもルート上のロープには"この先崩壊地につき、十分注意して下さい"とな。こっちを見たら「注意して進んで良い」に思えますね。
とりあえず荒川前岳。
2025年09月22日 11:11撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/22 11:11
とりあえず荒川前岳。
中岳避難小屋。このあたりまで来ると賑わってますね。
2025年09月22日 11:16撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 11:16
中岳避難小屋。このあたりまで来ると賑わってますね。
荒川三山最高峰の悪沢岳…この頃には雲が広がり。
2025年09月22日 12:29撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/22 12:29
荒川三山最高峰の悪沢岳…この頃には雲が広がり。
初日の最終ピークは千枚岳。
2025年09月22日 13:46撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/22 13:46
初日の最終ピークは千枚岳。
山と高原地図によると"赤石岳、富士山、塩見岳の展望が良い"そうな。
2025年09月22日 13:47撮影 by  SH-M29, SHARP
9/22 13:47
山と高原地図によると"赤石岳、富士山、塩見岳の展望が良い"そうな。
千枚小屋までの道は気持ちの良いダケカンバの並木。
2025年09月22日 14:04撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/22 14:04
千枚小屋までの道は気持ちの良いダケカンバの並木。
千枚小屋に到着。冬季小屋にしか泊まったことが無く、営業期間中に来るのは初めて。今回はテント泊だけでも、とても良さそうなので今度は泊まりに来たい。
2025年09月22日 14:29撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/22 14:29
千枚小屋に到着。冬季小屋にしか泊まったことが無く、営業期間中に来るのは初めて。今回はテント泊だけでも、とても良さそうなので今度は泊まりに来たい。
2日目も超早朝(ってか深夜)スタートで二軒小屋を目指します。
2025年09月23日 01:43撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/23 1:43
2日目も超早朝(ってか深夜)スタートで二軒小屋を目指します。
不明瞭なルート・濃霧による視界不良に悩まされながらも何とか下りきり。
2025年09月23日 03:40撮影 by  SH-M29, SHARP
9/23 3:40
不明瞭なルート・濃霧による視界不良に悩まされながらも何とか下りきり。
二軒小屋前にていったん休憩。
2025年09月23日 03:45撮影 by  SH-M29, SHARP
9/23 3:45
二軒小屋前にていったん休憩。
蝙蝠岳登山口から蝙蝠尾根を登り返します。
2025年09月23日 04:38撮影 by  SH-M29, SHARP
9/23 4:38
蝙蝠岳登山口から蝙蝠尾根を登り返します。
中部電力管理棟、らしい。
2025年09月23日 05:33撮影 by  SH-M29, SHARP
9/23 5:33
中部電力管理棟、らしい。
苔むして雰囲気が良い。
2025年09月23日 07:31撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/23 7:31
苔むして雰囲気が良い。
徳右衛門岳直下の水場。往復20分…?もう少し見たほうが良いかも。
2025年09月23日 08:37撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/23 8:37
徳右衛門岳直下の水場。往復20分…?もう少し見たほうが良いかも。
だいぶ下って水場。かなり細いです。上に見える緑色のホースを使ってうまいことやれ、と。
2025年09月23日 08:45撮影 by  SH-M29, SHARP
9/23 8:45
だいぶ下って水場。かなり細いです。上に見える緑色のホースを使ってうまいことやれ、と。
徳右衛門岳に到着。
2025年09月23日 09:16撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/23 9:16
徳右衛門岳に到着。
やっと蝙蝠岳。白い…。
2025年09月23日 11:09撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/23 11:09
やっと蝙蝠岳。白い…。
北俣岳あたりから振り返って。右奥が蝙蝠岳。晴れてたら気持ちの良い稜線歩きですね。
2025年09月23日 12:59撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/23 12:59
北俣岳あたりから振り返って。右奥が蝙蝠岳。晴れてたら気持ちの良い稜線歩きですね。
塩見岳に到着。ひさしぶりー。
2025年09月23日 13:42撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/23 13:42
塩見岳に到着。ひさしぶりー。
西峰から。もう少しスッキリ晴れてくれればなあ。
2025年09月23日 13:53撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/23 13:53
西峰から。もう少しスッキリ晴れてくれればなあ。
ペースを落として三伏峠に向かう途中、振り返って塩見岳。山頂付近だけガスの中…。
2025年09月23日 16:01撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/23 16:01
ペースを落として三伏峠に向かう途中、振り返って塩見岳。山頂付近だけガスの中…。
このあたりが体調不良のクライマックス、残存体力と残行程の比較で頭はいっぱいでした。さっさとスポドリを止めれば良かったわ…。
2025年09月23日 17:18撮影 by  SH-M29, SHARP
9/23 17:18
このあたりが体調不良のクライマックス、残存体力と残行程の比較で頭はいっぱいでした。さっさとスポドリを止めれば良かったわ…。
撮影機器:

感想

スキーで靭帯を痛めてから6ヶ月以上が経過、しばらくは負荷の軽い登山にしていましたが…そろそろ大丈夫かな、と長めのルート設定。
結果としては脚は大丈夫でしたが胃腸の鍛え方が足りなかったです。PPPです。

脱水症状対策としてスポドリを飲み続けたのがいけなかったのか単純に疲労なのか、2日目の後半からはスポドリも食料も受け付けずお腹が痛い…どんどん失速。特に塩見岳→三伏峠がヤバかったです。歩けるから時間をかければ下山はできるにしても…ねえ。

ペースが戻ったのは三伏峠以降、スポドリをやめてお茶(粉末タイプを携帯していた)にしたところスルスルと水分補給でき、食べ物が喉を通るようになり。改善点が分かったのは良いけど、胃腸を鍛えるのってどうしたら良いんですかね。

天気はもう少しスッキリ晴れてくれると嬉しいものの、前日の雷雨のことを考えれば上出来。ルートについては危険個所の欄にいろいろ書きましたが普通に南アルプスの高山です。初めましての蝙蝠尾根も歩けて、全体的に言えば良いトレーニングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら