記録ID: 8725874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2025年09月22日(月) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:19
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 2,795m
- 下り
- 2,793m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:45
距離 16.5km
登り 1,992m
下り 845m
4:56
24分
スタート地点
14:43
2日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:55
距離 16.8km
登り 803m
下り 1,948m
15:31
ゴール地点
天候 | 2日間ともに晴れとガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第三駐車場は自分含め4台程だった |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゆっくりと標高を上げていく感じで、急登という程の所は少ない。 塩見岳山頂手前には鎖があるが問題ない。 |
その他周辺情報 | この日時点では大鹿村には日帰り温泉施設無し |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
防寒着
雨具
行動食
飲料
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|
感想
最近は南アルプスにハマってきた感じです。白峰三山縦走時にハッキリ見えていた塩見岳。存在感があって行ってみたいと思ってました。
駐車場到着が午前4時頃で第三は2〜3台、上まで行ってみたけど第一はもちろん、第二もいっぱいでした。ヘッデン使って舗装路歩きしながら、段々明るくなってきて雲海が見えてきて、いいウォーミングアップになりました。登山口からは斜度がゆる〜く上がっていく感じで、自分にとってはとても歩きやすかったです。平らなところも結構あって、樹林帯を歩くので夏場も比較的歩きやすいのかもしれません。金属製の階段は歩きやすく助かります。
塩見小屋は12:00~12:30は従業員の方のお昼休憩とのことで受付けしてなかったので、山頂へ向かいました。鎖場ありますがほぼ使わなくても大丈夫です。烏帽子岳からの展望は素晴らしい。塩見岳の迫力ある姿が見られますが、360°丸見えなんで行ったほうがイイです。今度はここから先を歩いてみたいです。イイ山旅でした〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する