記録ID: 8488793
全員に公開
ハイキング
丹沢
水と緑と畦ヶ丸
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 875m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:27
距離 8.9km
登り 875m
下り 877m
7:23
1分
スタート地点
12:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★山ラジオは概ね全行程で入ります。 ★前半は沢沿いを進みますが標識の方向を信じて進めば問題なし。ピンテは少なめですが危険と思われる所はありません。 ★山頂含めて周りの山々の景色を眺める機会の無いコースです。その代わり前半は沢を渡る楽しさが連続して楽しい。 ★往復10km足らずのコースでもそこそこ標高差あるのとこの暑さですのでトレーニング向きかも。 |
写真
撮影機器:
感想
今回、最近買ったスマートウォッチを使ってみました。厳密には1週間前に浅間山の近くの黒斑山を高校の同級生らと歩いた時が初陣だったのですがその時はヤマレコだけ連携させてちゃんと歩いた跡も色変わって機能してました。
ただスマートウォッチは仕方ないのか進行方向に向く機能が無い(もしかしたら自分が知らないだけ?)ので「まぁルート上にいるかの確認だけでも良いか」と思ってました。
でも今回はスマートウォッチに元々内蔵されている「ハイキングモード」もヤマレコと同時に作動させた所、前回のヤマレコは歩いた跡はルートの色変わったのに今回はただルートの上を現在地のマークが動くだけでした。これって設定次第で治るのかなぁと考え中です。でもいちいちスマホ出して現在地確認しなくてもいいのですが分岐点や頂上などのポイントで時計がブルブルしないので次からはハイキングモードをやめとくかなぁと。
スマートウォッチはTicWatch Atlas です。
バッテリー性能が半端ない長さなので選びました。
Amazonで約25000円で満足してます。
さて畦ヶ丸の方ですが眺望こそ無い山ですが歩いてて楽しい山です。最初10km足らずの山行予定だったので甘く見てましたがそこそこ充実感はあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する