記録ID: 8489420
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 39℃からの逃避
2025年07月29日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 438m
- 下り
- 431m
コースタイム
天候 | 晴れ 涼風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスとRWのチケットは事前にWEBで購入できる。 https://www.chuo-alps.com/lp/buyticket/ 駐車場は平日5:30で余裕たっぷり。 バスは臨時バスの3台目に乗れた。 今日は平日でも利用者多かったので、バスもRWも往復とも臨時便あり。 RWは9分間隔で運行されていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷〜乗越浄土:急登に見えるが手を使うほどではない。 中岳の巻き道:アップダウンは少ないが、両手を使ってよじ登る場面あり。アスレチッキーで楽しいが滑落に要注意。 |
その他周辺情報 | バスセンターから車で5分の、家族旅行村 露天こぶしの湯。 サウナが充実。JAFで750円→700円。 |
写真
撮影機器:
感想
今日も猛暑予報。
先週の雨飾山の標高が2000m未満だったので暑さでバテバテに。なので今回は標高3000m近い山を選んだ。
結果は大正解でRWを降りた時点では長袖を着るほど。登り始めると半袖になったがそよ風もあり、急登でも汗とは無縁だった。
また、たくさんの花々を愛でたり、幸運にもライチョウにも出会えて収穫の多い山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する