ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8494115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜2026年への想いを〜

2025年07月30日(水) 〜 2025年07月31日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
13.5km
登り
1,593m
下り
1,675m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:23
休憩
2:24
合計
6:47
距離 7.3km 登り 1,494m 下り 241m
6:41
6:47
18
7:05
7:09
26
7:35
7:38
37
8:15
8:26
31
8:57
9:37
21
9:58
10:00
44
10:44
11:30
7
11:37
11:38
15
11:53
11:54
9
12:03
12:33
7
12:40
15
12:55
6
13:01
2日目
山行
2:27
休憩
0:36
合計
3:03
距離 6.2km 登り 99m 下り 1,435m
6:14
27
6:41
6:44
8
6:52
7:01
18
7:19
7:25
16
7:41
7:47
20
8:07
8:11
18
8:29
29
8:58
9:06
1
9:17
天候 07/30晴れのち曇りで夕方より晴れ 07/31曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・自宅方面→中央道→長野道→穂高駐車場(無料)

・中房線乗合バス(片道1500円)
 穂高駅→中房温泉。
 https://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト→中房温泉の燕岳登山口にあります。

・コース状況
1)燕岳登山口⇔第1ベンチ
燕岳登山口にトイレと水場があります。
個人的には相変わらずこの区間が一番の難所。
急登と湿った路面とごつごつした岩や段差のある地点もあり、
足場が決して良いとは言えません。
しかしここを越えてしまえば、このあと楽に感じます。
下山中においては肉体的にも精神的にも疲れがたまって来ますので、転倒にご注意。

2)第1ベンチ⇔第2ベンチ
第1ベンチには水場があるのですが、一旦下まで降りなければなりませんので、
燕岳登山口で水を補給することをおススメします。
この区間は1)の区間より勾配も緩く階段もありますが、足元の石や岩にご注意。

3)第2ベンチ⇔第3ベンチ
木の根が張った勾配や階段もありますが、途中稜線を渡る平らな道もあります。
木の根のつまづきにご注意。

4)第3ベンチ⇔富士見ベンチ
階段からを登り始めますが、登っていくにつれ
道の状況が石ゴロゴロから固い土に細かい石の路面に変わってきます。

5)富士見ベンチ⇔合戦小屋
固い土の比較的歩きやすい道で、勾配も緩くなり楽になります。

6)合戦小屋⇔燕山荘
合戦小屋には売店があり食事もできます。トイレもあります。
この時期は是非スイカを食べる事をお勧めします。
(しかしこの日は運搬用リフトが落雷により故障しスイカ販売が休止でした)
この区間から空も開け始め、山々の様子が映し出されます。
途中三角点がありそこにベンチも設置されていて、軽い休憩を取ることができます。
少しずつ燕山荘や燕岳が近付いて来ますので、気分が高揚してきます。
相変わらず固い道ですが、鎖場や幅員が狭い区間が出現しますので注意して歩いて行きましょう。
最後に階段を登ると燕山荘に到着です。

7)燕山荘⇔燕岳
燕山荘には売店や食堂、トイレも完備しております。
固い土や小石交じりの道でハイマツをくぐる比較的歩きやすい道です。
この時期はコマクサが咲き誇り見事な景色を眺めることが出来ました。
メガネ岩を過ぎ、階段を登りハイマツをくぐると頂上に到着です。
その他周辺情報 ・燕山荘 https://www.enzanso.co.jp/enzanso
宿泊料金(2025年度 1泊2食付き料金)
・大人/15,000円 ・高校生/12,500円 ・中学生/9,000円 ・小学生/8,000円
(大学生:学割500円割引 ※学生証提示)・素泊まり料金/10,000円
※キャンセル規定  当日無連絡キャンセル:宿泊料金の100%
 天候、体調によるキャンセルにつきましては、遠慮なくご連絡ください。

個室の料金
宿泊料金(2025年度 1泊2食付き料金)
・大人/21,000円 ・高校生/18,500円 ・中学生/15,000円 ・小学生以下/14,000円

ハイシーズン料金:7/15〜8/28の全日、9/1〜10/9の金・土・日曜日、
7/2、9、9/19、10/10、15、22、29は以下の料金となります。
・大人/19,000円 ・高校生/17,500円 ・中学生/14,000円 ・小学生以下/13,000円
※燕山荘は、ファミリー、学生の方を優待させていただいております。
※当日空きがある場合は個室をご利用いただけますので、当日フロントにお問い合わせください。
〈キャンセル規定〉 前日:宿泊料料金の20%、当日:宿泊料料金の50%、当日無連絡キャンセル:宿泊料金の100%

テント場の料金(2025年度)
・1名様2,000円 テント場は予約制
空きがある場合には当日でもご利用可能
→事前にご連絡いただきご予約をお願いいたします。

☆燕山荘はWeb予約も可能です☆
詳しくは http://www.enzanso.co.jp/


・有明荘 https://www.enzanso.co.jp/ariakeso
長野県安曇野市穂高有明中房 標高1,380m

日帰り入浴料金
利用時間 10:00〜17:00(17:00ご退館)
利用料金 大人(中学生以上)\750(税込)
小人(小学生)\300(税込)
※クラブ燕山荘割引特典あり
2025年の休館日:5/8(木)、6/4(水)、7/2(水)、9/1(月)、10/8(水)
浴室 大露天風呂(男女各1)/内湯(男女各1)
温泉 泉質:単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉)
効能:神経痛、リュウマチ、糖尿病、胃腸病等
備品 シャンプー・ボディーソープ・ドライヤー
ベビーベット(女湯)・コインロッカー
※フェイスタオル(¥200)
※バスタオルレンタル(¥200)
※毎週水曜日(男湯)、毎週木曜日(女湯)は、露天風呂大掃除のため、午前中は内湯のみのご利用。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉登山口
2025年07月30日 06:12撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 6:12
中房温泉登山口
06:14燕岳へ向かって出発
2025年07月30日 06:14撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 6:14
06:14燕岳へ向かって出発
第1ベンチまで悪路急登が続く
2025年07月30日 06:19撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 6:19
第1ベンチまで悪路急登が続く
06:41第1ベンチ
2025年07月30日 06:41撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 6:41
06:41第1ベンチ
2025年07月30日 06:41撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 6:41
合戦小屋までの荷物用リフト
落雷の影響により停止
そして合戦小屋でのスイカ販売休止
2025年07月30日 07:05撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 7:05
合戦小屋までの荷物用リフト
落雷の影響により停止
そして合戦小屋でのスイカ販売休止
7:05第2ベンチ
2025年07月30日 07:05撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 7:05
7:05第2ベンチ
木の根這う道
2025年07月30日 07:11撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 7:11
木の根這う道
7:35第3ベンチ
2025年07月30日 07:35撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 7:35
7:35第3ベンチ
8:15富士見ベンチ
2025年07月30日 08:18撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 8:18
8:15富士見ベンチ
8:52合戦小屋まであと5分
2025年07月30日 08:52撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 8:52
8:52合戦小屋まであと5分
8:57合戦小屋に到着
残念ながらこの時点でスイカ販売休止
なのでコカコーラで体力回復を図る
2025年07月30日 09:00撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 9:00
8:57合戦小屋に到着
残念ながらこの時点でスイカ販売休止
なのでコカコーラで体力回復を図る
2025年07月30日 09:00撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 9:00
2025年07月30日 09:13撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 9:13
スイカ販売休止のお知らせ
2025年07月30日 09:13撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 9:13
スイカ販売休止のお知らせ
合戦小屋の様子
2025年07月30日 09:19撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 9:19
合戦小屋の様子
9:37燕山荘へ向けて出発
2025年07月30日 09:37撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 9:37
9:37燕山荘へ向けて出発
合戦小屋に物資を運んできたヘリ
2025年07月30日 09:50撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 9:50
合戦小屋に物資を運んできたヘリ
2025年07月30日 09:51撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 9:51
8:57合戦山に到着
2025年07月30日 09:58撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 9:58
8:57合戦山に到着
2025年07月30日 10:00撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 10:00
2025年07月30日 10:00撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 10:00
2025年07月30日 10:02撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 10:02
2025年07月30日 10:11撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 10:11
ウスイロミヤマリンドウ
2025年07月30日 10:15撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 10:15
ウスイロミヤマリンドウ
2025年07月30日 10:28撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 10:28
10:30燕山荘が見えてきました
2025年07月30日 10:30撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 10:30
10:30燕山荘が見えてきました
ゴゼンタチバナ
2025年07月30日 10:31撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 10:31
ゴゼンタチバナ
ハクサンフウロ
2025年07月30日 10:31撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 10:31
ハクサンフウロ
クガイソウ
2025年07月30日 10:39撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 10:39
クガイソウ
2025年07月30日 10:41撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 10:41
10:44燕山荘到着
2025年07月30日 10:44撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 10:44
10:44燕山荘到着
燕岳がガスって見えません
2025年07月30日 11:30撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:30
燕岳がガスって見えません
11:30身支度整え燕岳へ
2025年07月30日 11:30撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 11:30
11:30身支度整え燕岳へ
2025年07月30日 11:31撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 11:31
2025年07月30日 11:33撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:33
コマクサの群生がきれい
2025年07月30日 11:34撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:34
コマクサの群生がきれい
コマクサ
2025年07月30日 11:35撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:35
コマクサ
2025年07月30日 11:36撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 11:36
チシマギキョウ
2025年07月30日 11:37撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:37
チシマギキョウ
11:37イルカ岩「登らないように!」
2025年07月30日 11:37撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:37
11:37イルカ岩「登らないように!」
2025年07月30日 11:38撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:38
ちょこっと見えた燕岳
2025年07月30日 11:39撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:39
ちょこっと見えた燕岳
振り返りイルカ岩
2025年07月30日 11:39撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:39
振り返りイルカ岩
アキノキリンソウ
2025年07月30日 11:40撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:40
アキノキリンソウ
オニユリ
2025年07月30日 11:41撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:41
オニユリ
うっすら見えた槍ヶ岳
2025年07月30日 11:42撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:42
うっすら見えた槍ヶ岳
頂上が望めた燕岳
2025年07月30日 11:43撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:43
頂上が望めた燕岳
11:53メガネ岩
2025年07月30日 11:53撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:53
11:53メガネ岩
コマクサの群生
2025年07月30日 11:55撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 11:55
コマクサの群生
燕岳頂上へ通じる登り道
2025年07月30日 11:57撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 11:57
燕岳頂上へ通じる登り道
12:03燕岳到着
2025年07月30日 12:03撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 12:03
12:03燕岳到着
三角点タッチ!
2025年07月30日 12:03撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 12:03
三角点タッチ!
三角点の隣にある燕岳の山頂標
2025年07月30日 12:05撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 12:05
三角点の隣にある燕岳の山頂標
430MHz帯のアマチュア無線も運用
長野市と深谷市の局長さんと交信
2025年07月30日 12:28撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 12:28
430MHz帯のアマチュア無線も運用
長野市と深谷市の局長さんと交信
12:30山頂を出発し燕山荘へ戻ります
2025年07月30日 12:30撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 12:30
12:30山頂を出発し燕山荘へ戻ります
2025年07月30日 12:32撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 12:32
2025年07月30日 12:37撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 12:37
2025年07月30日 12:38撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 12:38
メガネ岩を望みます
2025年07月30日 12:38撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 12:38
メガネ岩を望みます
2025年07月30日 12:40撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 12:40
2025年07月30日 12:41撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 12:41
2025年07月30日 12:42撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 12:42
2025年07月30日 12:44撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 12:44
2025年07月30日 12:45撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 12:45
イワギキョウ
2025年07月30日 12:47撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 12:47
イワギキョウ
セリバシオガマかな?
2025年07月30日 12:51撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 12:51
セリバシオガマかな?
オニユリ
2025年07月30日 12:52撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 12:52
オニユリ
右側の岩が砲弾に見える?
2025年07月30日 12:54撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 12:54
右側の岩が砲弾に見える?
12:55イルカ岩
2025年07月30日 12:55撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 12:55
12:55イルカ岩
燕山荘に戻ってきました
2025年07月30日 13:00撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 13:00
燕山荘に戻ってきました
新館の上段54番が私の寝床
2025年07月30日 13:08撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 13:08
新館の上段54番が私の寝床
まずは生大ビールから♪
2025年07月30日 13:13撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 13:13
まずは生大ビールから♪
ランチはビーフシチューセット
2025年07月30日 13:15撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 13:15
ランチはビーフシチューセット
いただきまーす♪
2025年07月30日 13:16撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 13:16
いただきまーす♪
お肉柔らかい事!
2025年07月30日 13:17撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 13:17
お肉柔らかい事!
2025年07月30日 13:17撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 13:17
2杯目は生小とミックスナッツ
2025年07月30日 13:37撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 13:37
2杯目は生小とミックスナッツ
燕山荘で発売されている手ぬぐいの数々
2025年07月30日 14:15撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 14:15
燕山荘で発売されている手ぬぐいの数々
「山男」畦地梅太郎先生のレリーフ
2025年07月30日 14:18撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/30 14:18
「山男」畦地梅太郎先生のレリーフ
夕方になってガスが取れてきて燕岳を望むことが出来ました。
2025年07月30日 16:31撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 16:31
夕方になってガスが取れてきて燕岳を望むことが出来ました。
2025年07月30日 16:32撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 16:32
みなさん画像に収めますね〜
2025年07月30日 16:33撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 16:33
みなさん画像に収めますね〜
2025年07月30日 16:34撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 16:34
夕ご飯
2025年07月30日 17:01撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 17:01
夕ご飯
メインはハンバーグと煮魚です
2025年07月30日 17:01撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 17:01
メインはハンバーグと煮魚です
2025年07月30日 17:02撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 17:02
燕山荘の「オジサン」
2025年07月30日 18:01撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 18:01
燕山荘の「オジサン」
18:01この日一番きれいな燕岳の山容
2025年07月30日 18:01撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 18:01
18:01この日一番きれいな燕岳の山容
2025年07月30日 18:02撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 18:02
安曇野市内を望む
2025年07月30日 18:04撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 18:04
安曇野市内を望む
18:26またガスが出てきて燕岳の御姿が見えなくなっていきました
2025年07月30日 18:26撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 18:26
18:26またガスが出てきて燕岳の御姿が見えなくなっていきました
2026年はここより先アルプス銀座縦走が出来れば良いかな?と
2025年07月30日 18:27撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 18:27
2026年はここより先アルプス銀座縦走が出来れば良いかな?と
ハイボールと燕山荘の手ぬぐい
2025年07月30日 18:46撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 18:46
ハイボールと燕山荘の手ぬぐい
2025年07月30日 18:47撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 18:47
夕刻の雲海
2025年07月30日 18:48撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/30 18:48
夕刻の雲海
朝ごはんです
いただきます♪
2025年07月31日 04:21撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 4:21
朝ごはんです
いただきます♪
2025年07月31日 04:22撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 4:22
槍様の御姿
2025年07月31日 04:30撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 4:30
槍様の御姿
北アルプスの女王様の御姿
2025年07月31日 04:32撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 4:32
北アルプスの女王様の御姿
朝焼けがきれいでご来光ががみれると思ったら
分厚い雲がやってきて〜ご来光無しよ〜でした
2025年07月31日 04:32撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 4:32
朝焼けがきれいでご来光ががみれると思ったら
分厚い雲がやってきて〜ご来光無しよ〜でした
その分厚い雲がこれ
2025年07月31日 04:40撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 4:40
その分厚い雲がこれ
寝床をきれいに片づけて
2025年07月31日 06:01撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:01
寝床をきれいに片づけて
最後に女王燕岳を眺めて
2025年07月31日 06:14撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:14
最後に女王燕岳を眺めて
燕山荘にお別れを告げ
2025年07月31日 06:14撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:14
燕山荘にお別れを告げ
6:14下山開始
2025年07月31日 06:14撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:14
6:14下山開始
下山開始直後ライチョウが姿を現していただけました
2025年07月31日 06:16撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:16
下山開始直後ライチョウが姿を現していただけました
2025年07月31日 06:17撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:17
下山への道を進んで行きます
2025年07月31日 06:19撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 6:19
下山への道を進んで行きます
もう一度燕山荘と燕岳を眺めます
2025年07月31日 06:25撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:25
もう一度燕山荘と燕岳を眺めます
ありがとう!燕山荘
また来ますね〜
2025年07月31日 06:25撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:25
ありがとう!燕山荘
また来ますね〜
下山中眺めた槍ヶ岳
2025年07月31日 06:26撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:26
下山中眺めた槍ヶ岳
鎖場をビビりながら慎重に通り過ぎます
2025年07月31日 06:29撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:29
鎖場をビビりながら慎重に通り過ぎます
6:41合戦山
2025年07月31日 06:41撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:41
6:41合戦山
三角点タッチ!
2025年07月31日 06:42撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 6:42
三角点タッチ!
2025年07月31日 06:42撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 6:42
6:52合戦小屋
ここで用足し
2025年07月31日 07:00撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 7:00
6:52合戦小屋
ここで用足し
中房温泉にはどのくらいで到着できるかな?
2025年07月31日 07:01撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 7:01
中房温泉にはどのくらいで到着できるかな?
7:19富士見ベンチ
2025年07月31日 07:19撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 7:19
7:19富士見ベンチ
2025年07月31日 07:20撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 7:20
7:41第三ベンチ
2025年07月31日 07:41撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 7:41
7:41第三ベンチ
靴紐縛りなおして7:47出発
2025年07月31日 07:47撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 7:47
靴紐縛りなおして7:47出発
8:07第二ベンチ
2025年07月31日 08:07撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 8:07
8:07第二ベンチ
8:28第一ベンチ
2025年07月31日 08:28撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 8:28
8:28第一ベンチ
間もなく登山道終了
2025年07月31日 08:56撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 8:56
間もなく登山道終了
8:58中房温泉登山口に到着
2025年07月31日 08:57撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 8:57
8:58中房温泉登山口に到着
9:07休憩取った後、有明荘へ出発
2025年07月31日 09:06撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 9:06
9:07休憩取った後、有明荘へ出発
県道を歩いて行きます
2025年07月31日 09:07撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 9:07
県道を歩いて行きます
予約制の駐車場
いくらするんだ?
2025年07月31日 09:12撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 9:12
予約制の駐車場
いくらするんだ?
9:13温泉橋
2025年07月31日 09:13撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 9:13
9:13温泉橋
9:17有明荘到着
こちらが今回山行のゴールです
2025年07月31日 09:18撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 9:18
9:17有明荘到着
こちらが今回山行のゴールです
2025年07月31日 09:19撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 9:19
お風呂待ちの際、目に留まりました
2025年07月31日 09:27撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 9:27
お風呂待ちの際、目に留まりました
燕岳の絵画
2025年07月31日 09:28撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 9:28
燕岳の絵画
お昼ごはんは有明荘名物山賊焼き丼
2025年07月31日 11:13撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 11:13
お昼ごはんは有明荘名物山賊焼き丼
それにしてもこのボリューム♪
2025年07月31日 11:14撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 11:14
それにしてもこのボリューム♪
2025年07月31日 11:14撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 11:14
無料送迎タクシーから降りた先の崩落現場近くの県道
2025年07月31日 12:05撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 12:05
無料送迎タクシーから降りた先の崩落現場近くの県道
8/8午後か8/9に復旧するとの事
2025年07月31日 12:05撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 12:05
8/8午後か8/9に復旧するとの事
穂高神社に立ち寄りました
2025年07月31日 13:24撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 13:24
穂高神社に立ち寄りました
2025年07月31日 13:26撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 13:26
2025年07月31日 13:26撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 13:26
2025年07月31日 13:27撮影 by  XQ-DC44, Sony
7/31 13:27
風鈴がきれい
2025年07月31日 13:27撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 13:27
風鈴がきれい
境内を眺めた後無料駐車場へ向かいます
2025年07月31日 13:28撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 13:28
境内を眺めた後無料駐車場へ向かいます
まだ全種類飲んだこと無い(笑)
2025年07月31日 13:30撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
7/31 13:30
まだ全種類飲んだこと無い(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

3回目の燕岳&燕山荘
しかし今回の登りは少々しんどかった◎
20時就寝の23時半起床で運転してここまで来るのは
やはり体力的年齢的に無理があるのかもしれません
次は到着時間を遅くするか有明荘宿泊もプランに入れようかと
2026年は燕山荘→大天井岳(大天荘)→常念岳→
蝶が岳(蝶が岳ヒュッテ)→徳沢(徳沢ロッジ)→上高地ルートの
パノラマ銀座縦走が出来たら良きかと考えております…出来るかな〜?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら