記録ID: 8496058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 縦走
2025年07月29日(火) 〜
2025年07月30日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:37
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,512m
- 下り
- 2,514m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:07
6:05
3分
スタート地点
15:12
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 佐久PAのハイウェイオアシスにある温泉が非常に使いやすい。 仙台14:00発で19:00前に到着しPA内の温泉でリラックス。 そのまま仮眠し0時以降に佐久の料金所を通過すれば高速代3割引き。 ちょうど夕焼けや夜景が見える時間帯なのもグッド。 帰りもそこによってリラックスしてから仙台へ戻りました。 お風呂のみなら800円。寝そべるスペースあり。 ハイウェイオアシス上のの駐車場は高速道路から離れており静かでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 寝坊して4:00スタートが5:30になった。ペースを速めて予定通りの時間に小屋についたがきつかった。 |
感想
初日のログが全滅したのは悲しい。
久しぶりに本格登山でテントを担いだが体力の衰えを感じてしまった。
テントは久しぶりだったが、この時期なら寒さを感じなかった。
去年の笠ヶ岳は6度で寒かったがたぶん10度超えていた。
東天狗岳で地元の方や鹿児島から来た男性、シンガポールから毎年登山に来ている女性とお話して楽しかった。
次は山小屋のグルメハイキングに来てみたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する