記録ID: 8502465
全員に公開
ハイキング
白山
白山 ナイトハイクをやってみる
2025年08月02日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:32
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,058m
- 下り
- 1,625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:06
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 13:32
距離 22.2km
登り 2,058m
下り 1,625m
0:42
1分
スタート地点
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレあり 0時半ごろ着いて、舗装駐車場の方は9割方埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すごく整備されてます。 通行止めのルートがありました。現地にも案内ありますが、事前に確認された方が良さそう。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯 750円。ナトリウム炭酸水素塩泉(美人の湯) 火曜定休 平日12~21時 土日祝10~21時OPEN |
写真
”ちょっと待って、重くて、首がもげる”とのことで、”首からかけるか、ベルトに巻けよ”と楽しそうに装着します。仮面ライダーの変身ベルト風で行きます。
頭上の枝が見にくいとか何とか云っておりますが、もう知りません。頭突きでクリアしていけよと、アドバイスしておきました。
頭上の枝が見にくいとか何とか云っておりますが、もう知りません。頭突きでクリアしていけよと、アドバイスしておきました。
黒ボコ岩ここからめっちゃ下ります。本当はここから登ってくるつもりだったが、行き過ぎて南竜山荘まで行ってしまいました。結果ココから登らなくてよかったかも。急だ。そしてここを下る途中から、おなかが痛くなって、甚之助避難小屋のトイレまで私だけダッシュ。
撮影機器:
感想
大川入山に行く予定だったが、直前に山頂手前1キロぐらいが、笹薮だと言う情報を得た相方君。ここはイヤイヤ(彼も笹薮PTSD)ということで、急遽行き先変更😓
少し前にボツになった、白山に行くことに。日帰り山行が基本なので、夜中から登ってみることに。ご高名なお山なので、登山道も整備されて、素人のヘッデン山行でもなんとかなるだろうと思い行ってみました。
さすが人気の山だけあって、夜中から人がいっぱい集まってきます。登山道もきちんと整備されて危ない感じの所はなかったです。思っていたよりは、急なところがあったかな。あと道間違えて遠回りしてきたけど、結果見れてよかった場所もありました。
全体的なペース配分がつかめなくて、大汝峰に登れなかったのが、残念な点ですかね。またいつの日かやってくることとしましょう😃
今回は、下山途中、おなかが痛くなって😵💫、黒ボコ岩から甚之助避難小屋までダッシュしました。途中すれ違ったり、追い抜いて行った方々、甚之助避難小屋のトイレ待ちをされていた方々、ゴメンナサイ🙇♂️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
白山日帰りお疲れさま(*^-^)ノでした。😺
なかなかタフな山行ですが南竜山荘からトンビ岩コースで行かれたようで、楽しかったかと思います。😺
そのコースは登ったとがありますが8月だと写真📸から雪渓の雪⛄が少なくて逆に登りにくそうですね。😅😅
南竜山荘は昔は手作りカレー🍛が美味しかったのですが、レトルトになってからは行ってませんね!😨山小屋なのにウォッシュレット🚻があります。😺
さて、山頂近くやお花🌸畑、展望に癒されたようですが、国立公園内ということもあってトイレはチョイと大変でしたね。🙇🙇
白峰温泉総湯はなかなかいい温泉ですよね!😺
まあ、雷雨とかshunさんの1回目のような天気の急変もなく良かったと思います。😺👍
白山は、1泊して行ってみたいと思ってましたが、こんな感じでいくことに😅
トンビ岩コースは、雪ある方が登りやすいのですか。想像がつきませんが・・・
当たり前ですが、このコースは、南竜山荘宿泊者の方々が多かったです。南竜山荘、カレー🍛が名物だったんですね、食べてみたかったですね😋
このお山、トイレ🚽は、水洗でキレイですよね。上高地もそうでしたが、環境庁管理下の土地は、国家予算が割り当てられるので、キレイに管理できるんでしょかね😄
しかし、黒ボコ岩過ぎたあたりからは、参りました。もう、必死でしたね😂
まぁ、道中、長く感じられるったらありゃしない。沢山、ヒト登ってくるので、ちょっと逸れて、野○ソも出来ないし😂久しぶりに必死になりました。登り優先なんか関係なし、俺優先でしたね🤣神域且つ国立公園なので、野○ソなんて、もってのほかでしょうけどね😁
まぁ、ひとつ勉強になりましたよ😁
雷雨⛈️も無く、無事帰ってこれてOKでした🤘
大川入山の代替が白山ですか。サラリンさん、同行者の方もとてもタフであります。😆
今週末は135ojiさんではないですが山行は無しとなってしまいました。日記にあげようかと思いましたが何か写真に挙げるネタがありません。😓
白山は大白川ダムから日帰りピストン往復しました。
機会がありましたら別当出合側からも登ってみたいですね。
大川入山の替わりが、白山なんておかしいですよね。逆ならわかりますがね😅
まぁ、相方君、下半期から異動の可能性がでてきまして、少々焦り気味でもあります。行ける時に行きたい所に行っておこうという感じでしょうか😅
私も白山は泊まりか、日帰りなら大白川ダムの平瀬道からのピストンと思ってましたが、こんな形で白山登頂となりました😅
次も、タフな山行になりそう😂
22km超を半日で、しかも遠回りになってしまってもへっちゃら!👏
しかも今回で、苦手な(?)大きい蛾も克服しましたね!(≧∀≦)
もう怖いものナシですね👍
ヘッチャラ、てな感じではないかな😂
年相応のダメージは、うけてるよね、帰ってくると😁そして、2日後に筋肉痛とかになるんだよね、ジジィは🤣
デカい蛾は、怖ぇ〰︎です。ゲーム🎮では、ペコペコ、捕まえたるけどね。
山の中の暗闇は、エゲツないですな😂
ヒトリで歩くなんて、crazy🤪じゃわ!
他の方も書いてみえますが、日帰りかつ登りは市ノ瀬ビジターセンター発とは、すごい体力!恐れ入ります…😄
偶然にも、今週末に白山に登る予定です。サラリンさんのように体力がないので、別当出会までバスに乗っていきます💦
観光新道が通行できないとのこと、情報ありがとうございます。私たちもルートを変更して、南竜山荘経由で登ることにします。
駐車場のこと、下山後の温泉のことまでレコしていただき、とても参考になります!
週末お天気が心配ですが、レインウェア持参で行ってきます🫡
日帰りなのは、私の仕事が、土日休みが不定の為、一泊山行の予定が立てづらいからなんです😅相方には申し訳ないんだけど😉
なのでどこのお山も日帰りなのです🤣
白山、お花もいっぱい咲いてましたし、ゆっくり一泊で登った方が断然良いとおもいますよ👍
そして、黒ボコ岩から登るより、トンビ岩から登る方がラクなように思いました。黒ボコ岩登ってくるヒトは、しんどそうな顔😵💫してるヒトが多かったように思います。私も必死に降ってましたけど🤣
週末、お天気イイとよいですね。お気をつけて、楽しんで来てください👍
大川入山、笹藪が相方さんにバレてしまいましたか💦その代わりが白山とは😮
しかもバスに乗らずに、徹夜で登山とは😮凄いですね。
最初の吊り橋を真っ暗の中渡るなんて信じられません😱暗いから逆に下が見えないのかな ?
私も、暗い中一人は絶対無理ですね。誰かと一緒なら何とか行けるかもです。
白山は、トイレもきれいで、水場もあるのが良いですよね。お疲れ様でした。
大川入山モード全開だったんですけどね😅
代わりが白山って、お前〜って思いましたが、異動でいなくなるかもと、2、3カ月前から言われていたので、OKしてやりました。
だけど、今日、異動はないかもとのこと😓
昇進はするみたいですがね、生意気な
今回、相方はロングで歩けたことに自信を持ったようで、次はアルプスとか調子にのりだしたので、なんとかしなければなりません🤣
今回歩ききったは良かったですが、じぶん一人ではないと到達時間が読めなかったので、その辺が課題ですね。
しかし、山の暗闇は、脅威ですね😱吊り橋も行くしかないですからね😂見えない方が、どんだけ高いんだと、変な想像が働き、逆に恐怖感は増すかも。
今度は、観光新道ってとこ、歩いてみたいです😃
こんばんは😄
これでサラリンさんも深夜登山CRAZYの仲間入りですね😁
深夜はいいですよ〜。自分の足音か、草むらのガサガサしか聞こえませんから!
視線を感じても直ぐに分かりますよ!目が光ってますから…笑
単独での深夜登山は、絶対無理だと思うな😆
次から次へとヒトがやってくるならまだしも。
何かあって叫んでも、誰も助けに来てはくれんよ?😂序盤の舗装林道でさえ、恐怖なのに。
ヒトリでもう一回行ってこいといわれたら、怖くて夜が明けるまで全速力で歩いてるだろうなぁ🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する