記録ID: 8506679
全員に公開
ハイキング
大雪山
黒岳石室テント泊
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:49
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:17
距離 12.7km
登り 1,056m
下り 710m
2日目
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 4:52
距離 3.4km
登り 164m
下り 525m
天候 | ☀→ガス→☔→☀→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
週末になると、微妙な天気。
でも、テント泊したく。
夕方に雨予報。
次の日も、午前中から雨なので、
サックリ行ける
石室へよきちさんがご一緒して
くれました。
夕方と夜中に雨。
致し方ない。
微妙な天気だからか、それほど
混んでなかった。
お鉢周りから帰ってきたら、
小屋周りに沢山の人。
桂月岳をクマタンが登山してた。
桂月岳に誰もいなくて良かった。
今回もありかとございました✨
毎回、テント泊は修行になっているが、
それでも、テント泊でしか味わえない感動がある。
重いザックを見てすれ違う人、先を譲る人が声を掛けてくれる。
また、今年も続けれるか、まずは、黒岳石室へ
テントを設営して、北海岳方面へ時間を見て引き返すプランを選択
北海岳登頂後まだ、時間があるのでお鉢一周に変更。
間宮岳で向かう途中から風が強く、レインウェアーを羽織って
小走りでdabiさんに追いつこうとするが間隔が縮まらない。
そこで気がついた、dabiさん歩くのが速すぎる( ノД`)シクシク…
天気に不安があったが、初日は、お鉢一周の間は、雨に当たらず
予報通り、石室に戻ってから雨が降り出し、直ぐに止むが
夜中にまた、強く降り出す。雨上がりの星空が綺麗だった。
翌朝、昨日熊がでた桂月岳に登り、テントを乾かして、無事下山できました。
dabiさんご一緒させていただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
星空 天の川は見れましたか?
雨が降り出して星が見えないと思ってましたが、
雨が上がりテント中から空を覗くと星が見えた😊
天の川は、ぼやけて雲なのかはっきりしません?
昨年の黒岳は、満天の星空で天の川がはっきり見え
本当に川のように夜空を流れてました👍
毎回、満天星空を期待してテント泊してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する