記録ID: 8510772
全員に公開
ハイキング
剱・立山
北ノ俣岳
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:05
距離 21.5km
登り 1,500m
下り 1,484m
6:33
1分
スタート地点
15:38
ゴール地点
天候 | 曇/晴/曇/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
|
感想
飛越新道の泥道避けて緩く折立から登ってみました。
頂上からの展望はガスに阻まれましたが、雪解け直後なのか?お花畑がが残る稜線歩きを楽しめました。
飛越新道からの計画でしたが、前回泥沼化した登山道を歩いたイメージが
消えず、今回は折立から、、
折立の駐車場は一杯やっと隙間に、太郎平では皆さん薬師岳の方面へ、北の股方面は静かな歩きです。
途中で寝不足からかくらっと、これはまずい。アミノバイタル頂き何とか
復活(効果あり?)
北の股岳でガスガスでしたので赤木岳はやめのんびり落ち着く事に、休憩していると続々と黒部五郎からの人が、、
帰路は花をめでながら歩みました。山はやっぱりいいね。
下山の木道でホシガラス、近距離でみたのは初めてホシ柄だ。ちょつと感動の山と鳥を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する