五竜岳(反省の日帰りゴンドラ)


- GPS
- 11:38
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,922m
- 下り
- 1,922m
コースタイム
- 山行
- 11:17
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 11:34
五竜山荘〜山頂までの岩場は要注意です。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岡谷JCT〜岡谷ICが緊急工事と言うことで伊北ICで下車し、中央道へ復帰しました。 今後も工事があった場合は伊北ICでは結構な時間をロスしてしまいましたので諏訪ICで下車の方が良かったと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五竜山荘〜五竜岳は急な岩場が多く要注意です。 五竜山荘までは地蔵の頭〜小遠見〜中遠見〜大遠見〜西遠見〜白岳と6つのピークを越えてきます。 帰りの登り返しがかなりキツかったです。 |
その他周辺情報 | エスカルプラザ駐車場より車で5分くらいの所にある十郎の湯に寄っていきました。 小さいですが綺麗で良い施設でした。700円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
特になし。
|
感想
まず始めに登頂には成功しましたが帰り道足をつってしまい、ゴンドラを延長して頂き乗せてもらい無事に下山することができました。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
記録を残すのもどうかと思いましたが反省として残させて頂きます。
五竜岳への計画を考え調べていくうちにゴンドラの始発時間が7時と最も早く、下りが16時半と最も遅い日がいくつかあることがわかりました。
仕事休みの8月3日が該当日でしたので、思い切って実行することとしました。
横浜市内の自宅から中央道で現地に向かう予定でしたが、途中の岡谷JCT〜岡谷ICが緊急工事で通行止め。
自分は伊北インターで下車し中央道へ向かいましたが結構時間をロス。
今後も工事があるようでしたら、諏訪IC下車で向かった方がよいかもしれません。
中央道に何とか戻り安曇野IC下車し下道でゴンドラ乗り場のあるエスカルプラザへ。
駐車場の空きも心配でしたが、予想に反してガラガラでゴンドラもあまり待つことなく乗車しアルプス平へ。
アルプス平から少し下ってリフトを利用します。
時間的には10分ほど短縮でき体力温存が可能、ゴンドラの券にリフトの乗車券が含まれていましたのでお得でした。
リフトを下車しいざ五竜山荘へ向かいますが、コースタイムの項でも書いたようにいくつもピークがあるのでアップダウンがかなりキツい印象です。
行きでは白岳のあたりで何だか調子がイマイチだなと感じました。
過信せず五竜山荘あたりで引き返しても良かったかもしれません。
何とか五竜山荘に着き山頂へと向かいます。
山頂までは岩が続き、ザレ場も多く角度もあり足を滑らせてしまえばアウトという箇所も続きます。
山頂は絶景のはずでしたが鹿島槍ヶ岳方面は全く見えず、一瞬晴れた唐松岳方面を見ることができました。
時間的にも押しているので早々に下山。
何とか下山してきましたが途中の西遠見付近でザレ場でバランスを崩した際に足を踏ん張ったところ両足のふくらはぎと太ももをつってしまいました。
かなり痛くしばらく動けませんでしたが、しばらく休むと何とか回復してきました。
しかしタイム的にはゴンドラの最終時間には間違いなく間に合わない状況。
ゴンドラへ連絡したところ追加料金で延長して頂けるとのことでお願いし再度下山を開始。
かなり厳しい帰り道となりましたが何とかエスカルプラザに到着しゴンドラに乗せてもらい下山することができました。
ご心配とご迷惑をおかけした係員の方申し訳ありませんでした。
【今回の反省点】
・交通機関など利用する時間が限られている登山は控える。
(アクシデントの際は対応できない)
・今回であれば泊まりにすることにより、余裕をもった行程にする。
・念の為ビバークの用意をする。
(ゴンドラのおかげで助かりましたが、延長していただけ無かった場合は最悪の結果になっていたかも)
・コースタイムより早く行けるかもと過信しない。
など当たり前のことばかりですが改めて反省し次の登山につなげていきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する