記録ID: 8513289
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 ガスのち晴れ、翌日暴風雨のなか下山
2025年08月04日(月) 〜
2025年08月05日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:13
距離 8.2km
登り 1,204m
下り 205m
天候 | ガスのち晴れ。翌日は暴風雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めて間もなく、動物の唸り声を聞く。立ち止まって、鈴を鳴らし、ストックを叩いて音を出す。しばらくして歩き始める。気のせいかとも思ったが、後から山頂小屋に来られた方は実際に5mくらいの距離で立ち上がった熊と目が合ったとのこと。私の気のせいではなかったようです。 |
写真
同室だった方と励まし合いながら下る。暴風雨のため飛ばされないように中腰でストックで身体を支えながら歩く。真横に吹き付ける大粒の雨がカッパの上からでも頬に当たっていたい。
暴風雨の中、写真を撮れず、かなり降りてきて風が弱いところでパチリ。道は濁流となり、川となり池となっていた。
下山できた時、お互いに心から喜び合った。宿泊されていたその他の方々も無事下山。
暴風雨の中、写真を撮れず、かなり降りてきて風が弱いところでパチリ。道は濁流となり、川となり池となっていた。
下山できた時、お互いに心から喜び合った。宿泊されていたその他の方々も無事下山。
撮影機器:
感想
今回、お話した中には、鳥海山への挑戦が2回目、3回目という方々もおられた。アクセスも簡単ではないし、日本海側の独立峰は自然も厳しい。
無事登山を終えホッとしたとともに、人生最大の暴風雨の中の下山という経験をして、経験値はぐっと上昇した。
ご一緒していただいた方、共に同日に下山された方、ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する