記録ID: 8514654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
オプタテシケ山~トムラウシ山
2025年08月03日(日) 〜
2025年08月04日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:50
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,756m
- 下り
- 2,614m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:53
距離 17.3km
登り 1,929m
下り 1,090m
14:10
天候 | 8/3 晴れのち曇り、夜は時々雷を伴う雨 8/4 曇り、上の方は晴れてた 8/5 雨のち曇りの予報、十勝地方は激しい雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トムラウシ短縮林道駐車場:たくさん 配車:トムラからオプへ行くフラテに途中で鍵をもらい、そのまま車で白銀温泉に戻った |
コース状況/ 危険箇所等 |
計画 2泊3日 双子池・南沼テント泊予定 水:行動水4.5L、テン泊用2L、北沼で給水予定 食料:ラーメン2食、米2合、フルグラ&スキムミルク →3日目天気が良くないので1日目南沼を目指したが途中で力尽きた。 水場(前日雨) 美瑛富士の水場は枯れているらしい。 双子池、三川台は水たまり程度、浄水必須。 南沼は枯れていた。 北沼は汲める。 コマドリ沢は水汲める。 テンバ(ビバーク地) 5人用:美瑛富士小屋、双子池、コスマヌプリ西コル、1507、三川台南沼。 1、2人用:所々にある。 危険箇所 オプP先:細い、一部切れ落ち。 コスマヌプリ先:鎖場、使わなくてもいける。 三川台~南沼:オプ側に落ちそうなところある。 トムラP付近:岩場 前トム平手前Co1780:岩場 コマドリ沢Co1600:岩場 藪漕ぎ(双子池~南沼) ~オプ、トムラ~とは異なりあまり整備されていない。 踏み跡はある。終始藪漕ぎって感じでもない。 双子池~Co1510、三川台手前のタラ地はササが比較的濃い。 他は大体ハイマツ被って濡れる感じなので雨具は着た方がいい。 |
その他周辺情報 | 万華の湯 山岡家 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
三川台を見上げる景色が良かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する