記録ID: 8516410
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
大沢岳〜聖岳〜仁田岳〜易老岳 芝沢ゲートから(百間洞山の家泊)
2025年08月04日(月) 〜
2025年08月05日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:06
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 5,655m
- 下り
- 5,658m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 12:36
距離 22.8km
登り 3,507m
下り 1,778m
12:05
12:15
7分
兎岳三角点
12:22
12:23
35分
兎岳
15:26
2日目
- 山行
- 12:47
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 14:23
距離 28.2km
登り 2,149m
下り 3,879m
16:50
天候 | 1日目晴れ 2日目曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセスの林道赤石線は通行止め区間あり狭い迂回路通ります、8/20~9/4は別の規制もあり |
その他周辺情報 | 下山後の入浴は ほっ湯アップル 600円 露天風呂あり |
写真
撮影機器:
感想
13年前スルーしてしまった大沢岳、その頃は300名山目指してた。百高山目指すようになって取りこぼしに気が付き後悔、、、しらびそ峠からのレポ見てると私のペースでは日帰り無理そうなので百間洞山の家泊で検討、どうせなら同じくスルーした奥聖岳&兎岳三角点を回れて未踏の仁田岳まで周回する芝沢ゲートからのコースに決定。運転疲れた状態で寝不足スタートしたくないので前日入りし車中泊。私は燃費悪い上に胃腸弱いので水分9リッター持参、入り切らない荷物をザックにゴテゴテくくり付けます(飲めば飲むほどスペースでき2日目には外付け荷物全収納)ぐっすり眠り15時到着を目指し真っ暗スタート、初日はほぼ予定通り奥聖岳&兎岳三角点にも行け天気も良しで文句無しでした。2日目も真っ暗スタートしたけどすぐにパラパラ雨降りでカッパ装着!大沢岳分岐まで上がったけど強風&雨&ガスでヘッドライトが反射してよく見えず迷走してこれはダメだと風がない稜線下へ、明るくなり風も少し弱まるまで1時間ほど待機し再スタート、薊畑到着時点で予定時間オーバーしてたらピストンに変更するしかないと思ってたけど暑いよりは寒い方がペースが保ちやすく薊畑到着時点で遅れ取り戻し予定通り周回決定!ずっと真っ白&強風アトラクションでしたが未踏の仁田岳にも登れて満足!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する