ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8518381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【三百名山53】太郎山 ついでに大真名子山・小真名子山・帝釈山・女峰山へ行く山じゃなかった (三本松BS→湯元BS) 😂オーバーワークだった

2025年08月04日(月) 〜 2025年08月05日(火)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
20:40
距離
34.4km
登り
2,980m
下り
2,890m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:03
休憩
0:15
合計
9:18
距離 13.9km 登り 1,691m 下り 851m
7:23
14
7:37
7:38
27
8:45
8:46
36
9:22
9:23
128
11:31
11:32
39
12:11
12:12
51
13:03
13:05
37
13:42
13:43
106
15:29
12
15:41
15:42
22
16:04
16:10
31
2日目
山行
10:32
休憩
0:50
合計
11:22
距離 20.4km 登り 1,289m 下り 2,039m
4:43
20
5:03
5:04
45
5:49
5:55
13
6:08
58
7:06
30
10:12
25
10:37
10:55
24
11:19
11:26
33
11:59
12:07
14
12:21
31
12:52
12:59
40
13:39
13:40
6
13:46
13:47
19
14:06
30
14:36
10
14:46
14:47
38
15:25
23
15:48
11
16:05
ゴール地点
天候 8/4(月) 晴れ
8/5(火) 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【8/3行き】北千住駅ー東武日光駅ー(バス)ー竜頭の滝BS

【高山登山】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8510726.html

※デジタル奥日光・湯元温泉フリーパス(4日間有効) 浅草発6000円
https://www.tobu-maas.jp/traffic-tickets
※特急料金別 1470円 東武特急券インターネット購入
https://www.tobu-ticket.jp/guest/EBA01/GEBA01010.xhtml
※前日にフリーパスと特急券をネット購入、牛田駅で購入済みの端末画面を見せて入場、1番線前方に乗車、北千住駅で乗り換え端末画面を見せて特急ホームへ移動。

※東武バス日光時刻表(2025/4/1〜5025/11/30)
https://www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/nikko_timetable_summer.pdf?20250324

※前泊 奥日光ゲストハウスJUN

【8/4移動】二荒山神社BS0702-(🚌)-0714三本松BS

【登山開始】

【8/5帰り】湯元バス停1715-東武日光駅-北千住-最寄駅
※駅前でバス降りたら東武日光駅周辺は18時には閉店。北千住駅ホーム立ち食い蕎麦店に寄る
コース状況/
危険箇所等
♢三本松バス停〜志津乗越
約8kmの林道をゆるりと上っていく。
♢志津乗越〜大真名子山〜小真名子山
ほぼ樹林帯の中、急登あり、登山道が侵食されているところが多く脇に新しい踏み跡がつけられている。
♢小真名子山〜富士見峠〜帝釈山
富士見峠への途中にガレ場がありスリップ注意。黄色のペンキマークあり。
♢帝釈山〜女峰山
30分程の稜線歩きで気持ちいい。
♢女峰山〜唐沢避難小屋
ガレ場がありスリップ注意。黄色のペンキマークがあるが登山道がわかりにくかった。樹林帯に入ると間もなく避難小屋。
♢唐沢避難小屋
 💧 水場 小屋より100m下 往復20分
 🚻 トイレなし
 📶 電波au ✖️
♢唐沢避難小屋〜馬立〜志津乗越〜太郎山登山口
樹林帯の中、登山道に笹ゾーンあり、草露が付いていなかったので足元濡れずにすんだ。馬立からは長い林道歩き。
♢太郎山登山口〜太郎山
ほぼ樹林帯の中。登山道がV字に侵食されている所が多く、脇に新しい踏みあとが付けられている。お花畑の手前新薙の辺りで急登の岩場、お助けロープあり。新薙でガレ場をトラバース。太郎山は景色抜群。
♢太郎山〜湯元
笹やシャクナゲが登山道に被っているゾーンがある。今回は乾いていたので濡れなかったが、ゾーンが長いので濡れている場合は早めに対策を。
山王帽子山では、高さのある熊笹ゾーンあり。山王峠の林道は整備された舗装路。山王峠から湯元は遊歩道とあった。迷うことはないと思うがアップダウンのある道で縦走のクールダウンとはいかずヘロヘロで終了となった。
中禅寺湖から社山かな
ここは涼しい
2025年08月04日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/4 6:15
中禅寺湖から社山かな
ここは涼しい
二荒山神社
今日は袴を履いて弓を持ったかっこいい方が沢山いた。全国ニュースで弓道大会が行われたって言ってた
2025年08月04日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/4 6:38
二荒山神社
今日は袴を履いて弓を持ったかっこいい方が沢山いた。全国ニュースで弓道大会が行われたって言ってた
三本松バス停で下車
今日はここからスタート
2025年08月04日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/4 7:16
三本松バス停で下車
今日はここからスタート
ひとつ先の光徳入口バス停で降りればよかった。草露で・・
2025年08月04日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/4 7:35
ひとつ先の光徳入口バス停で降りればよかった。草露で・・
歩きはじめて10分で足元びっしょり
2025年08月04日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/4 7:37
歩きはじめて10分で足元びっしょり
気を取り直して林道
2025年08月04日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/4 7:37
気を取り直して林道
ここを通過するとセンサーが反応、ザァ〜って音が流れてメチャびっくりした‼️
2025年08月04日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/4 7:52
ここを通過するとセンサーが反応、ザァ〜って音が流れてメチャびっくりした‼️
梵字飯跡駐車場
2025年08月04日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/4 8:05
梵字飯跡駐車場
おっとステキな人発見
あれ?誰だっけ笑
2025年08月04日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/4 8:40
おっとステキな人発見
あれ?誰だっけ笑
あれが大真名子山かな・・
はぁ〜ため息
2025年08月04日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/4 8:42
あれが大真名子山かな・・
はぁ〜ため息
太郎山の分岐
今日は4つのピークハント
2025年08月04日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/4 8:46
太郎山の分岐
今日は4つのピークハント
志津乗越
先ずは大真名子へ
2025年08月04日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/4 9:22
志津乗越
先ずは大真名子へ
草露で足元濡れる
2025年08月04日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/4 9:25
草露で足元濡れる
踏み跡あり、誘導マークあり、梯子あり、鎖あり、アップダウンあり
2025年08月04日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/4 11:06
踏み跡あり、誘導マークあり、梯子あり、鎖あり、アップダウンあり
大真名子山(2375m)
本日1座目
2025年08月04日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/4 11:21
大真名子山(2375m)
本日1座目
あれか?小真名子は・・
エグイなぁ
2025年08月04日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/4 12:06
あれか?小真名子は・・
エグイなぁ
小真名子山 (2322m)
本日2座目
2025年08月04日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/4 12:57
小真名子山 (2322m)
本日2座目
山頂に三角点と反射板
2025年08月04日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/4 13:06
山頂に三角点と反射板
帝釈山へ
・・・
2025年08月04日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/4 13:14
帝釈山へ
・・・
帝釈山 (2455m)
本日3座目
2025年08月04日 15:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
8/4 15:16
帝釈山 (2455m)
本日3座目
あれが女峰山かなぁ
・・・遠い・・・
颯爽と下山してくるソロ女性とスライド
2025年08月04日 15:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/4 15:30
あれが女峰山かなぁ
・・・遠い・・・
颯爽と下山してくるソロ女性とスライド
あと少し
そしてもうひとりソロ男性とスライド
2025年08月04日 15:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/4 15:42
あと少し
そしてもうひとりソロ男性とスライド
女峰山 (2483m)
いやぁ〜キツかった
2025年08月04日 16:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/4 16:05
女峰山 (2483m)
いやぁ〜キツかった
山頂下にある祠
2025年08月04日 16:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/4 16:08
山頂下にある祠
このザレザレ、疲れた足にはキツかった
2025年08月04日 16:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/4 16:24
このザレザレ、疲れた足にはキツかった
やっと避難小屋に到着
水場は往復20分、ヘロヘロで食欲なし、水場に行く元気なし。とりあえず残りの水は900mlなので明日汲むことにした
2025年08月04日 16:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/4 16:41
やっと避難小屋に到着
水場は往復20分、ヘロヘロで食欲なし、水場に行く元気なし。とりあえず残りの水は900mlなので明日汲むことにした
小屋内部、今日は貸切と思いきや、寝ていると19時半頃に男性到着。ビックリしたぁ〜
2025年08月04日 16:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/4 16:42
小屋内部、今日は貸切と思いきや、寝ていると19時半頃に男性到着。ビックリしたぁ〜
【8/5(火)】
明るくなって出発
2025年08月05日 04:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/5 4:42
【8/5(火)】
明るくなって出発
昨日は夕立なしでよかった。今日も夕立ありませんように🙏
2025年08月05日 04:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/5 4:46
昨日は夕立なしでよかった。今日も夕立ありませんように🙏
美味しい金明水
2025年08月05日 05:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/5 5:04
美味しい金明水
ひたすら下って馬立
2025年08月05日 05:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 5:50
ひたすら下って馬立
ここから林道
2025年08月05日 06:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 6:07
ここから林道
振り返って女峰山
2025年08月05日 06:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/5 6:12
振り返って女峰山
ゲート
2025年08月05日 06:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 6:44
ゲート
志津乗越
2025年08月05日 07:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 7:06
志津乗越
林道分岐
2025年08月05日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 7:36
林道分岐
今回縦走の一番の目的
三百名山の太郎山へ
2025年08月05日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 8:00
今回縦走の一番の目的
三百名山の太郎山へ
山頂をとらえた!
2025年08月05日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/5 8:36
山頂をとらえた!
太郎山の道しるべ
2025年08月05日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 8:37
太郎山の道しるべ
急登のはじまり
2025年08月05日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 9:25
急登のはじまり
写真では現せないが急登
2025年08月05日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/5 9:44
写真では現せないが急登
ガレ場のトラバース
2025年08月05日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/5 9:59
ガレ場のトラバース
お花畑と呼ばれる旧火口
2025年08月05日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/5 10:11
お花畑と呼ばれる旧火口
太郎山(2368m)
日本三百名山 53座目
\(^o^)/
2025年08月05日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/5 10:36
太郎山(2368m)
日本三百名山 53座目
\(^o^)/
360°のパノラマ
左から女峰山、帝釈山、小真名子、大真名山、男体山
2025年08月05日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/5 10:48
360°のパノラマ
左から女峰山、帝釈山、小真名子、大真名山、男体山
シャクナゲ
よく見ると道は見える
2025年08月05日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 10:59
シャクナゲ
よく見ると道は見える
小太郎山
2025年08月05日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/5 11:19
小太郎山
また笹・・足元は見えるんだけど・・草露がなくて良かった
2025年08月05日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 12:22
また笹・・足元は見えるんだけど・・草露がなくて良かった
山王帽子山
もうね、ヘトヘトで指差して写真撮るので精一杯
2025年08月05日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/5 12:57
山王帽子山
もうね、ヘトヘトで指差して写真撮るので精一杯
笹・・笹が覆い被さり登山道は見えるんだけど歩きにくい
2025年08月05日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 13:09
笹・・笹が覆い被さり登山道は見えるんだけど歩きにくい
林道〜🎵
2025年08月05日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 13:39
林道〜🎵
素直に光徳へ下山すればいいのに、遊歩道に誘惑され湯元へ。これが間違いだった
2025年08月05日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 13:45
素直に光徳へ下山すればいいのに、遊歩道に誘惑され湯元へ。これが間違いだった
エメラルドグリーンの切込湖、なぜ光徳へ行かずこちらのコースを選択したかというと切込湖・刈込湖は山リストがあり、いつかの為に歩いたのだけど・・ キツかった
2025年08月05日 14:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/5 14:35
エメラルドグリーンの切込湖、なぜ光徳へ行かずこちらのコースを選択したかというと切込湖・刈込湖は山リストがあり、いつかの為に歩いたのだけど・・ キツかった
アップダウンがありハイキングコースとは言えない。ほんとヘロヘロ🤣
2025年08月05日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/5 14:42
アップダウンがありハイキングコースとは言えない。ほんとヘロヘロ🤣
湯元の湯畑
湯元バス停でGPSを切る
2025年08月05日 15:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/5 15:58
湯元の湯畑
湯元バス停でGPSを切る
日帰り温泉♨️
体力の限界でしたー
2025年08月05日 16:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/5 16:09
日帰り温泉♨️
体力の限界でしたー
撮影機器:

感想

前回、焼山の時にも感じたように重たいザックを背負っての山行はバランスや体力が落ちてきている昨今、累積標高のあるロング縦走は避けるべきだった。今回の縦走は数年前に立てた計画をほぼそのまま利用してしまいオーバーワークだった。
ともあれ。長年気になっていた縦走を歩くことができてスッキリ。

今回の山行を振り返って、無理なく登山ができるであろう山行を計画してみた。
大真子山、子真子山、帝釈山、女峰山、太郎山のピークハントなら、
【前泊】
前日入りしてトイレのある広い駐車場の三本松で車中泊。
【1日目】
早朝、梵字飯跡駐車場へ移動。ザックを軽くして周回。
登山後、アストリアホテルで入浴、三本松駐車場で2泊目の車中泊。
【2日目】
早朝、車で山王峠林道へ行き自転車をデポ。車でアストリアホテルの登山者用駐車場に行きそこから太郎山を縦走、デポした自転車を回収し周回終了。
これが重たいザックを背負わず体力的に良かっただろうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら