ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8524209
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(富士宮ルート・お鉢めぐり・宝永山経由)

2025年08月08日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
12.9km
登り
1,535m
下り
1,535m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:24
合計
8:29
距離 12.9km 登り 1,535m 下り 1,535m
4:51
4:54
0
4:54
4:55
41
5:36
5:44
31
6:15
6:19
33
6:52
7:00
33
7:33
7:44
29
8:13
8:22
28
8:50
2
8:52
8:58
3
9:01
19
9:20
9:27
5
9:32
8
9:40
6
9:46
6
9:52
6
10:05
5
10:10
10:11
5
10:16
31
10:47
10:48
9
11:40
11:41
14
11:59
12:00
6
12:06
12:07
6
12:13
17
12:30
11
12:41
12:43
9
12:52
11
13:04
ゴール地点
天候 晴・曇
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
水ヶ塚駐車場を利用(平日1,500円)

<行き:駐車場→五合目>
3:25にタクシー乗り場に到着。数台停まっているものの、乗客は私一人だったので誰か来ないかと待つ。10分ほど待つと、バス予定(始発5:00)のソロの女性がいらしたので、声をかけて相乗りしてもらうことに。深夜割増で6,000円/台→3,000円/人。五合目まで30分弱。

<帰り:五合目→駐車場>
帰りはバスに乗ろうかと思っていましたが、13:00の便がちょうど出たばっかりだった(次は14:00)ので、タクシーに変更。またもや乗客は私一人だったので、周囲をうろうろしていたところ、一人で乗ろうとしていた方がいたので便乗させてもらうことに。5,220円/台→2,610円/人。

※平日はタクシーの人数集めに苦労するようです。

<五合目のトイレ>
バス停留所付近と、登山口から数分のところにあり
コース状況/
危険箇所等
基本はガレ場・ザレ場なので足元を取られます。
大砂走りはゲイター必須です。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
富士宮口五合目
2025年08月08日 04:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 4:27
富士宮口五合目
入山手続きを済ませて、ここからスタート
2025年08月08日 04:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 4:31
入山手続きを済ませて、ここからスタート
ここから1,400m近くあげるのか
2025年08月08日 04:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 4:32
ここから1,400m近くあげるのか
登山口から数分歩いたところにトイレあり(協力金200円)
2025年08月08日 04:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 4:34
登山口から数分歩いたところにトイレあり(協力金200円)
先は長いので、ゆっくり登っていきます
2025年08月08日 04:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 4:46
先は長いので、ゆっくり登っていきます
六合目 雲海荘に到着
2025年08月08日 04:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 4:55
六合目 雲海荘に到着
七合目に向かいます
2025年08月08日 05:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 5:05
七合目に向かいます
ご来光
六.五合目でしたが、十分にきれいでした
2025年08月08日 05:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 5:19
ご来光
六.五合目でしたが、十分にきれいでした
新七合目 御来光山荘に到着
2025年08月08日 05:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 5:37
新七合目 御来光山荘に到着
標高3,000m
2025年08月08日 06:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 6:14
標高3,000m
元祖七合目 山口山荘に到着
2025年08月08日 06:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 6:18
元祖七合目 山口山荘に到着
下界がよく見えます
2025年08月08日 06:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 6:32
下界がよく見えます
八合目 池田館に到着
2025年08月08日 06:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 6:55
八合目 池田館に到着
続いて九合目 万年雪山荘に到着
2025年08月08日 07:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 7:36
続いて九合目 万年雪山荘に到着
九合目の次は九合五勺 胸突山荘
2025年08月08日 08:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:09
九合目の次は九合五勺 胸突山荘
息が苦しい
2025年08月08日 08:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 8:21
息が苦しい
あと少し
2025年08月08日 08:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 8:54
あと少し
ようやく山頂に到着
2025年08月08日 08:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 8:56
ようやく山頂に到着
浅間大社奥宮
2025年08月08日 08:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:56
浅間大社奥宮
郵便局あり
2025年08月08日 08:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:57
郵便局あり
剣ヶ峰に向かいます
2025年08月08日 09:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:01
剣ヶ峰に向かいます
念願の富士山頂まであと少し
2025年08月08日 09:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 9:06
念願の富士山頂まであと少し
荒々しい火口
2025年08月08日 09:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:09
荒々しい火口
記念撮影の順番待ち
団体さんがいたので10分ほど待ちました
2025年08月08日 09:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:22
記念撮影の順番待ち
団体さんがいたので10分ほど待ちました
ついに富士山頂に到着しました
2025年08月08日 09:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 9:26
ついに富士山頂に到着しました
三角点
2025年08月08日 09:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:27
三角点
続いてお鉢めぐりです
2025年08月08日 09:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:31
続いてお鉢めぐりです
火山ということを認識させられます
2025年08月08日 09:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:42
火山ということを認識させられます
下界
2025年08月08日 09:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 9:43
下界
噴火したらひとたまりもありませんね
2025年08月08日 09:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:45
噴火したらひとたまりもありませんね
吉田・須走ルート側の山頂
2025年08月08日 09:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:57
吉田・須走ルート側の山頂
壮大な景色も見納め
2025年08月08日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 10:12
壮大な景色も見納め
御殿場ルートに到着
2025年08月08日 10:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 10:18
御殿場ルートに到着
下りは御殿場ルートを利用します
2025年08月08日 10:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 10:19
下りは御殿場ルートを利用します
ひたすらガレ場を下っていきます
2025年08月08日 10:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 10:36
ひたすらガレ場を下っていきます
ブルドーザー道と交差
2025年08月08日 10:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 10:56
ブルドーザー道と交差
七合九勺 赤岩八号館を通過
2025年08月08日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:01
七合九勺 赤岩八号館を通過
続いて七合五勺 砂走館
2025年08月08日 11:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:32
続いて七合五勺 砂走館
七合目
2025年08月08日 11:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:44
七合目
大砂走り
足元を取られるので、思ったほど快適な下りではありませんでした
2025年08月08日 11:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:46
大砂走り
足元を取られるので、思ったほど快適な下りではありませんでした
この分岐を右に、富士宮口方面へ
指導標が小さいので見落とし注意です
直進すると御殿場口に下りてしまいます
2025年08月08日 11:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 11:58
この分岐を右に、富士宮口方面へ
指導標が小さいので見落とし注意です
直進すると御殿場口に下りてしまいます
宝永山に向かいます
2025年08月08日 12:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:04
宝永山に向かいます
下界
2025年08月08日 12:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:05
下界
ここもすごい景色
2025年08月08日 12:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 12:09
ここもすごい景色
宝永山山頂に到着
2025年08月08日 12:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 12:09
宝永山山頂に到着
戻って分岐を左へ
2025年08月08日 12:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:17
戻って分岐を左へ
ガスの切れ間に
2025年08月08日 12:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:18
ガスの切れ間に
下っていきます
ここの登りは砂利砂利なのでしんどそう
2025年08月08日 12:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:19
下っていきます
ここの登りは砂利砂利なのでしんどそう
見上げる
2025年08月08日 12:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:29
見上げる
登り返しの前に一休み
2025年08月08日 12:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:34
登り返しの前に一休み
登り切って分岐を右へ
2025年08月08日 12:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:45
登り切って分岐を右へ
宝永山を振り返る
2025年08月08日 12:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 12:46
宝永山を振り返る
普通っぽい登山道になりました
2025年08月08日 12:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:50
普通っぽい登山道になりました
六合目に戻ってきました
2025年08月08日 12:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:55
六合目に戻ってきました
さあ、あとひと下り
2025年08月08日 12:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:58
さあ、あとひと下り
五合目に戻ってきました
お疲れさまでした
2025年08月08日 13:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 13:07
五合目に戻ってきました
お疲れさまでした

感想

登山が趣味と答えると、高確率で聞かれる質問:「富士山に登ったことある?」。
もう、「あぁ、登山やってるのに富士山には登ったことないんだ・・・」という顔をされることは無くなりました。

登山を始めて13年、いつかは登ってみたいと思いながらも、人が多いことが何よりも嫌いな私は、これまでずっと避けていました。今年、入山料が4,000円になったことで少しは混雑が減るだろうと考え、さらにできるだけ混雑を回避できるよう「平日」に「バス便(始発5:00)が運行される前に入山」してきました。
結果、登山道の渋滞もほぼなく、トイレを待つこともなく、快適に行動できました。

山頂までの道のりは、予想どおりガレ場・ザレ場をひたすら登る感じで、景色も代り映えしません。標高をあげるにつれ、息が苦しくなり、歩いては止っての繰り返しで、九合目あたりからはまさに牛歩でした。
それでも何とか歩みを進め、山頂(浅間大社奥宮)に到着したときには、「着いたー!」と心の中で叫びました。
剣ヶ峰では、普段は(ぼっち登山なので)山頂で自撮りすることはないのですが、さすがに日本最高所なので、近くの方にシャッターを押していただきました。
過去イチと言っていいくらい疲弊したので、お鉢めぐりは割愛しようかと思いましたが、二度目はないかもしれないので、後悔のないようにと疲れた体に鞭打って、火口をぐるっと廻ってきました。
下山は、数年前のヤマレコの山と高原地図提携時代に御殿場ルートを推奨していたので、これに従い大砂走りから宝永山を経由するルートとしました。これは大正解で、本峰の火口とはまた違ったすばらしい景色を堪能することができました。

富士山の見どころは概ね見ることができた(山小屋泊の山頂ご来光は前述の理由でそもそも検討外)ので、天気にも恵まれ大変充実した山行となりました。
2025年夏の目標は一つ達成できました。もう一つの目標も、必ず達成すると心に決めました。
帰宅後、娘に土産話をしたところ、富士山に登りたいとのことでした。父はもうお腹いっぱいなので、遠慮するかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら