記録ID: 8525006
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
行者小屋(中岳まで)カップ入り富士山/お花/信仰
2025年08月08日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:05
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 12:05
距離 19.6km
登り 1,388m
下り 1,388m
16:03
ゴール地点
天候 | 晴れ。無風。朝夕に稜線にガス。雷雲なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・美濃戸口~美濃戸間の林道は一般車通行可ですが悪路。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・マップで「中岳のコル登山道水場」とある沢筋は涸れていました。 ・北沢コースはマップで堰堤広場とあるところまでは広い林道歩きです(一般車通行不可)。 |
その他周辺情報 | ・もみの湯 町外者650円。 ・南沢の宗教遺構については下記が参考になります。ありがとうございます。 (石仏の専門家・田中英雄氏のサイト) https://blog.goo.ne.jp/bosatu2014/e/adfa672259c6385b68aaadfecbf673bf 南沢が赤岳信仰の行者さんの登拝メインルートだったのは昭和初期まで,とのことです。 |
写真
途中,最奥の堰堤のところからいったん沢筋を離れて右岸斜面を登っていくあたりにはいくつも大岩が出てきて,拝所になっているようです。文献ではこのあたりに一の岩,二の岩,三の岩,雨より岩等があることになっていて,堰堤の手前のこれはたぶん一の岩かも。
(おまけ)美濃戸口~美濃戸間の林道は普通の路面の部分もあるものの,わるいところが何ヶ所もでてきます。左右のわだちが掘れて中央が盛り上がるカマボコ形の路面が基本形。ここではその比高が20センチ以上あって難義そう。
感想
お天気に恵まれてよい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する