記録ID: 8529569
全員に公開
ハイキング
奥秩父
みずがき自然公園から金峰山
2025年08月09日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:47
距離 16.0km
登り 1,370m
下り 1,370m
14:04
天候 | 登山口は晴れ、山頂はガスってました。午後から曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢にかかっている木製の橋が朽ちてしまいそうで心配。 (渡れないことはない) |
その他周辺情報 | 今回は利用してませんが、ラジウム温泉は人気です。 |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア、ヘッドライト
|
---|
感想
2023年に御嶽古道の会の方々と、蔵王権現像を担いで、古道で山頂に登拝させて頂いて以来、金峰山にご縁を感じて、去年、今年と登られせて頂きました。
(御嶽古道は、昇仙峡の黒平から金峰山に至る、歴史ある信仰のルートです。)
個人パーティーで古道から登る体力と交通手段がないため、みずがき自然公園から登ってます。瑞牆山荘付近の駐車場は大変な混雑なので、少し距離は伸びますが、健脚者の方にはおすすめです。トイレもきれいです。瑞牆山が間近に見えて、異様な光景が怖いくらいです。富士見平小屋まで、他の登山者とはほぼ会いません。沢を渡る橋が朽ち果てそうで、ちょっと心配でした。
金峰山の登山道は、鎖場もありますが、恐怖を感じる個所はありません。ただ、稜線に出てからは、よそ見はしない方が良いです。そして、距離が長いので、体力がない方は大弛峠からのピストンをおすすめします。
あまりに、最近下界が暑く、先月行った常念岳も灼熱だったので、防寒着を兼ねたレインウェアしか持っていきませんでした。私は暑かったため、そのレインウェアも着ませんでしたが、山頂では上着を羽織っている方が多かったです。夏山でも寒さ対策は必要だと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する