御嶽山


- GPS
- 07:37
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:33
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
インナーレイヤー(DRYNAMIC MESH)
ミドルレイヤー(Tシャツ)
アウターレイヤー(モンベル ウィンドブレイカー)
雨具
ズボン
靴下
靴(マムートローカットシューズ)
グローブ
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
シート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオルx2
ハンドタオル
ストック
カメラ
財布
|
---|
感想
日本百名山の一つ
夏休み1日前の2025/08/08 19時頃に駐車場到着。
10台前後の車はすでにあり。
すでに入山、小屋泊の方のいらっしゃるよう。
我々以外は朝まで車は来ず。(朝も5、6台しかきませんでした。駐車場が一杯になることはなさそう)
ロープウェイ乗り場の施設は夜でもトイレの利用は可能。(トイレはウォシュレット付きでとても綺麗)
ただ、この時、東京は猛暑だったにもかかわらず、ここは暖かい格好でないとダメです。事実、我々は一晩中、車のヒーターをつけっぱなしでした。
翌日は7時からロープウェイ営業開始。チケット販売所は販売前20分ぐらい前からザック置きで順番キープあり
ロープウェイは1台4人程度が乗れるもの。(スキー板が乗せられるタイプ)
ロープウェイ下車後、いざ入山。
最初は樹林帯をひたすら登る。途中にある女人堂山小屋から森林限界を迎えたと同時に信仰の山らしい仏像が立ち並ぶ風景に。
後は荒々しい岩場、がれ場、ザレ場が頂上近くまで続く。時たま、硫黄の匂いが。(後半は全てがヘタレ場となり牛歩でした。😅)
最後は整備された階段を50段ぐらい登り頂上に到着。
頂上には奥社があり、お守りなども購入できる。
独立峰ならではの景観を楽しめると思います♪
北アルプス、中央アルプス、南アルプスと一望できますね。遠くは日本海も。
下山途中、ニノ池に立ち寄り。山なのに砂浜を歩きサイノ河原なる場所に到着。ふーんという感じ。
下山も登ってきた岩場、がれ場、ザレ場になるので気をつけて下さい。
晴れていれば眺望を楽しみながら気持ち良い下山が出来ると思いますよ。
トータル的、とても良い山行でした。オススメします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する