記録ID: 8530155
全員に公開
ハイキング
飯豊山
朳差岳 暑いんだか寒いんだか・
2025年08月09日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:16
距離 13.1km
登り 1,621m
下り 1,624m
13:14
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ヒュッテ〜登山口は往復ともに乗合タクシー利用。 乗合タクシーは朝はヒュッテから5時30分発から3往復、午後は登山口から14時50分発から3往復が基本みたいですが、行きも帰りも表示の時刻に関係なく乗せて頂けました。 無料送迎ではありますが、車内に協力金箱がありますので、利用の際は是非協力しませう。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大石山までは基本的に急登の痩せ尾根で、下山時の方が歩き難かったです。 大石山から山頂までの間にある鉾立の登り返しが復路では中々の絶望感を与えてくれます。 |
| その他周辺情報 | 新発田温泉あやめの湯。イオンカードもしくはJAF提示で50円引きの400円・・安っ!小さくてやや古い施設ですが、必要充分かと。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年アクセス道の不通で行く事が出来なかった山に漸く行って来る事が出来ました。
ここの胎内スキー場らへんからの道は雨に弱いみたいで、降水量が基準を超えると通行止めになるみたいで数日前にも通行止めになっていたようです。
中々にタフなコースなのは事前に知ってはいましたが、久しぶりに疲労困憊のボロ雑巾状態での下山となりました。距離・標高差以上に体力が削られるコースだな〜と。
思った以上に当日の歩き出しの気温が低く、登りで暑さに苦労することなく歩くことができたのは幸いでした。山頂でお会いした方曰く、当日早朝小屋の温度は一桁台だったとのことでした。山頂付近では涼しいを通り越して寒かった・・
とはいえそこは8月、下山時は流石に暑くてフラフラになったしもた。
下山後、会津の方に寄り道してもう一座登ってから帰ろうかと思ってましたが、天気予報が悪化の一途・・
てな訳でお盆前半の3連休の登山はこれでおしまいっと。
13日からの後半の5連休は北の大地・・2つ3つ登れるといいけど・・・祈好天
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chao













北の大地の山行楽しみにしてまーす。
一足先に現地入りしてますが、
今の所天気は安定してるっぽいですが、
お盆後半はまだよく読めずに、色々天気予報と計画をにらめっこしてる状況です。
山に行く予定が、結局ススキノで飲んだくれてたりして(笑)
どもども!コメントありがとうです。
今のところ北の方は天気はボチボチみたいですね〜(西日本はどえらい事になってしまってますが・・)
結局山に登らずすすきので飲んだくれている😁😁😁(可能性大かも😁)
何はともあれguroさんを追っかけて北の大地に向かいまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する