ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8531261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
ma-sama その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:19
距離
9.8km
登り
1,185m
下り
1,182m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
2:28
合計
9:17
距離 9.8km 登り 1,185m 下り 1,182m
6:31
28
8:04
8:24
53
9:17
10:18
56
11:14
11:30
26
11:56
12:14
14
12:28
6
12:34
12:47
41
13:28
13:29
7
13:36
13:51
3
13:54
13:57
43
14:40
8
14:48
14:49
45
15:34
14
15:48
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で戸台パーク(仙流荘)へ。(\1,000)
仙流荘から北沢峠。
4:00前に到着した方が◎
バス乗車口とバスチケット2つ同時に並ぶ必要があります。
バス乗車口にはザックおいて陣取り。
自身はバスチケットに並ぶのが良し。
8月のバスは12台ほどが5:30始発で動くので400名超は始発でいけます。
コース状況/
危険箇所等
急登な所は殆どありません。初心者コースと言って良いでしょう。
その他周辺情報 ふれあい文化センター「大芝の湯」 \500
(JAFカードで\450)
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
朝4:00に人がいっぱい。
2025年08月09日 04:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 4:16
朝4:00に人がいっぱい。
ザックはバス乗車口の列に陣取りします。己はバスチケットに並びます。
2025年08月09日 04:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 4:16
ザックはバス乗車口の列に陣取りします。己はバスチケットに並びます。
北沢峠から50m先くらいの登山口から登りました。
二合目?
2025年08月09日 06:32撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 6:32
北沢峠から50m先くらいの登山口から登りました。
二合目?
二合目?
2025年08月09日 07:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 7:00
二合目?
忘れ物?
2025年08月09日 07:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 7:01
忘れ物?
いざ小仙丈ヶ岳へ
2025年08月09日 08:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 8:06
いざ小仙丈ヶ岳へ
6合目
2025年08月09日 08:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 8:44
6合目
曇ってる。これからピーカンになるのかしら・・・
2025年08月09日 08:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 8:45
曇ってる。これからピーカンになるのかしら・・・
森林限界きてますね。
2025年08月09日 08:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 8:46
森林限界きてますね。
小仙丈ヶ岳に到着〜
2025年08月09日 09:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 9:20
小仙丈ヶ岳に到着〜
この先はもうガスっちゃってます。
2025年08月09日 10:32撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 10:32
この先はもうガスっちゃってます。
この眺めが良いんだけどなぁ
2025年08月09日 10:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 10:38
この眺めが良いんだけどなぁ
ここを歩いていくのが楽しいんだよね。
2025年08月09日 10:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 10:39
ここを歩いていくのが楽しいんだよね。
8合目
2025年08月09日 10:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 10:44
8合目
ここを歩くのがいいね!
2025年08月09日 10:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 10:59
ここを歩くのがいいね!
仙丈ヶ岳へ
2025年08月09日 11:09撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 11:09
仙丈ヶ岳へ
仙丈ヶ岳山頂(3033m)
2025年08月09日 11:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 11:55
仙丈ヶ岳山頂(3033m)
仙丈ヶ岳山頂(3033m)
2025年08月09日 11:58撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 11:58
仙丈ヶ岳山頂(3033m)
もうガスっちゃてて何も見えない。
2025年08月09日 11:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 11:56
もうガスっちゃてて何も見えない。
下山中に雷鳥に出会えました!カワイイ!!
2025年08月09日 12:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 12:21
下山中に雷鳥に出会えました!カワイイ!!
仙丈小屋
2025年08月09日 12:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 12:39
仙丈小屋
仙丈小屋付近の水場
2025年08月09日 12:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 12:48
仙丈小屋付近の水場
いい眺めなんだけどなぁ
2025年08月09日 13:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 13:02
いい眺めなんだけどなぁ
もうあんなに遠くに仙丈小屋が!
2025年08月09日 13:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 13:02
もうあんなに遠くに仙丈小屋が!
雲の中。雲は遠くから見るに限るね。富士山みたいなもん。
2025年08月09日 13:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 13:02
雲の中。雲は遠くから見るに限るね。富士山みたいなもん。
下山途中は小川の横を辿っていくのであった。
2025年08月09日 13:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 13:56
下山途中は小川の横を辿っていくのであった。
テンションは上がるけど、膝が痛くて・・・
2025年08月09日 13:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 13:56
テンションは上がるけど、膝が痛くて・・・
小川を辿っていくと滝に出会いました。
しばらく見ていたかったけど時間なくてチラ見。
2025年08月09日 14:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 14:12
小川を辿っていくと滝に出会いました。
しばらく見ていたかったけど時間なくてチラ見。
仙流荘の昼間。
2025年08月09日 16:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 16:42
仙流荘の昼間。
16:50分ころの戸台パーク。まだまだ沢山の車があった。
2025年08月09日 16:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 16:43
16:50分ころの戸台パーク。まだまだ沢山の車があった。
下山後はここで汗を流しお食事を頂きました。
2025年08月09日 17:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 17:49
下山後はここで汗を流しお食事を頂きました。
ルーロー麺食べたかったけど売り切れだったので、ソースカツ丼を頂きました。これはこれで美味しかった!!
2025年08月09日 19:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 19:21
ルーロー麺食べたかったけど売り切れだったので、ソースカツ丼を頂きました。これはこれで美味しかった!!
撮影機器:

装備

個人装備
ザック 登山ブーツ レインウェア上 レインウェア下 トレッキングパンツ アンダーウェア ファーストエイド 昼食 行動食 スマホ(GPS) アクションカメラ ポール 日焼け止め 帽子 サコッシュ モバイルバッテリー 電子タバコ ハイドレーション グローブ

感想

金曜の夜11時半。
翌日は土曜、世間の人は布団で「明日なにしよっかな〜」なんて考えてる時間。
だが我々は違う。真夜中の街を走り抜け、仙丈ヶ岳へ向かっていた。
なぜって?サイコーの景色を見に行くためだ。

ただしこの山、マイカー規制があるため、登山口まで行くには仙流荘からバスに乗らないといけない。
そしてそのバスは早朝から混むという噂。ならば夜中出発しかない。

途中のサービスエリアではトイレだけサッと済ませ、高速を降りてコンビニへ。
店内でカップラーメンの棚を見て「山頂で食うと2倍うまいからな…」とニヤリ。
・・・が、思い出す。今日はバーナーを持ってきていない。
最近の暑さで全く使ってなかったので「まあお湯なんていらんやろ」と置いてきたのだ。
つまり、作れない。
その場で「無理じゃん!」とセルフツッコミを入れ、泣く泣くおにぎりとパンに変更。
この瞬間、ちょっとだけ人生に負けた気がした。

朝4時、戸台パーク駐車場(仙流荘)に到着。
そこに広がっていたのは山ではなく、人の山。
車と人でごった返す駐車場は、まるで野外フェスの入場ゲート。
しかも順番待ちの仕方がカオス。ザックで場所取りする人、ペットボトルを置く人、そして究極は歯ブラシで順番確保する人。
その歯ブラシ、誰と戦う気なんだ。

我々もザックをバス乗車の列に並べてバスチケットの列に並んだ。支払い方法は現金もクレカも電子マネーもOK。
「PayPayで登山口に行く時代か…」としみじみ思う。
1時間待って5時半発のバスに乗車。50分揺られて北沢峠に着き、6時半に登山開始!

道は緩やかで歩きやすく、天気は曇りで涼しい。半袖でちょうどいい。
前回虫にやられた教訓から虫除けスプレーを持参したが、虫ゼロ。
無駄装備になった。

順調だったのはここまで。
メンバーの一人が突然嘔吐。どうやら高山病らしい。
前回も同様のことが起きたので、寝不足や食いすぎかと思っていたが、
ほぼ高山病で間違いないと思う。
ペースは急降下し、超鈍行モードに突入。
休憩のたびに「景色いいね〜」なんて言うけど、見えているのは木とガスだけ。

ようやく小仙丈ヶ岳に着いた頃には、周囲は完全にガス。
仙丈ヶ岳山頂も同じくホワイトアウト。
絶景を見に来たのに、空気の粒子を鑑賞して帰るという悲劇。

ところどころ休憩時にお食事。
「カップラーメン食べたいな…」と思うが、今日はバーナーがない。
冷え切ったおにぎりとパンをモグモグしながら、「あのカップラーメン…」と心で泣く。

下山序盤は順調。
しかし恒例イベント「膝痛クエスト」が発動。
痛くなったら秘密兵器コールドスプレーで冷却!
膝のオーバーヒート冷却作戦!
…3分後、痛み復活。全然もたない。
サポーターもポールも無力。膝痛は不死身のゾンビだった。

そこに追い打ちで腹痛。
冷や汗をかきながら馬ノ背ヒュッテのトイレへ直行。
命と尊厳を守ってくれたこの山のトイレ事情に、本気で感謝。
ちなみに、トレイは\200が必要。

しかし休んでいる暇はない。
最終バスは16時。地図で計算すると、必要時間45分、残り時間は40分。
これ逃すと山小屋泊コース。
そこから半ばトレラン状態で爆走。膝痛の私 vs タイムリミットの死闘。
最後の分岐で時間短縮に成功した…と思ったら、まさかの登り返し。
膝の痛みが消える登りで鬼ダッシュ。後ろを振り返ると仲間はゾンビ状態。
それでも10分前に北沢峠に到着できた。バスに間に合って本気で喜んだ。
本日で一番の喜び。何しに登山に来たんだっけ??

下山後はバスで仙流荘に戻り、車で40分走って「大芝の湯」へ。
お風呂は21:30まで、ご飯は19:30まで。
どちらも楽しみたいため、19時までに音速で全湯制覇+サウナ2回。

そして食事処へ。狙っていたルーロー麺はまさかの売り切れ。
代わりにソースカツ丼にした。衣カリカリ、甘ソースじゅわ〜、カラシでキリッ。
うまっ…しか言葉が出ない。語彙力は山に置いてきた。もともと語彙力ないけどね。

帰りはSAで休憩しつつ4時間かけて帰宅。
膝はボロボロ。でも心に刻んだ。
次こそ絶景を見る。バーナーも持って。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら