菅の台バスセンターの駐車場は満車で直ぐ近くに案内されてジムニー専用?的な枠に案内されました。他も大きな枠は数台分が空いていました。山で何度も出会った夫婦が後ろに駐車していて下山後に再会してびっくりでした。
2
8/9 6:48
菅の台バスセンターの駐車場は満車で直ぐ近くに案内されてジムニー専用?的な枠に案内されました。他も大きな枠は数台分が空いていました。山で何度も出会った夫婦が後ろに駐車していて下山後に再会してびっくりでした。
バスとロープウェイのチケット売り場は列がなくあっさり買えました。30分おきのバスは臨時で9分おきで、駐車場で1時間帯待ちになる可能性がある事を説明されましたが、30分待ちで済みました。
乗鞍岳よりはスムーズでした。
3
8/9 6:56
バスとロープウェイのチケット売り場は列がなくあっさり買えました。30分おきのバスは臨時で9分おきで、駐車場で1時間帯待ちになる可能性がある事を説明されましたが、30分待ちで済みました。
乗鞍岳よりはスムーズでした。
運転手の真後ろに座りました。狭い道でカーブが連続する道でバスの運転の勉強になりました。プロですね。
2
8/9 7:18
運転手の真後ろに座りました。狭い道でカーブが連続する道でバスの運転の勉強になりました。プロですね。
他の山ではいつもロープウェイに乗らずに上り下りをしているので今回はロープウェイを楽しみにしていました。ロープウェイ駅の列で「これならロープウェイに乗らなくても、登れるのでは?ロープウェイの最終に間に合わなかったら歩いて下れるのでは?」とか考えていました。地図もなく標高差950mをヘットライトで下山は遭難しますね😅
3
8/9 7:53
他の山ではいつもロープウェイに乗らずに上り下りをしているので今回はロープウェイを楽しみにしていました。ロープウェイ駅の列で「これならロープウェイに乗らなくても、登れるのでは?ロープウェイの最終に間に合わなかったら歩いて下れるのでは?」とか考えていました。地図もなく標高差950mをヘットライトで下山は遭難しますね😅
次のロープウェイに乗れる場所まで来て、お土産にお酒を買おうかと考えていました。
3
8/9 7:59
次のロープウェイに乗れる場所まで来て、お土産にお酒を買おうかと考えていました。
駐車場到着からロープウェイに乗れるまでの時間の目安で記録を残しました。
2
8/9 8:02
駐車場到着からロープウェイに乗れるまでの時間の目安で記録を残しました。
ロープウェイの車両が近付いて来ます。
2
8/9 8:10
ロープウェイの車両が近付いて来ます。
ぎゅうぎゅう詰めのロープウェイに7分30秒だったか(ロープウェイ内のアナウンスで説明があります)で到着。
散髪屋の夫婦に何年か前に登った写真集を見せてもらい(スマホがなかった時代だそうです)宝剣岳も行くことにしました。
3
8/9 8:27
ぎゅうぎゅう詰めのロープウェイに7分30秒だったか(ロープウェイ内のアナウンスで説明があります)で到着。
散髪屋の夫婦に何年か前に登った写真集を見せてもらい(スマホがなかった時代だそうです)宝剣岳も行くことにしました。
14℃でした。真夏の服装で来てしまい。上はレインウェアを着ました。登り始めると汗だくになり、レインウェアの前は開けました。
2
8/9 8:31
14℃でした。真夏の服装で来てしまい。上はレインウェアを着ました。登り始めると汗だくになり、レインウェアの前は開けました。
お花が綺麗でした。ガイドによる75分の案内が1700円とアナウンスされていました。今日の山行計画では14時前に下山なので、下山したら申し込もうと思いました。
2
8/9 8:34
お花が綺麗でした。ガイドによる75分の案内が1700円とアナウンスされていました。今日の山行計画では14時前に下山なので、下山したら申し込もうと思いました。
観光客はあちらの池のコースに向かっていました。
3
8/9 8:35
観光客はあちらの池のコースに向かっていました。
登山渋滞なので振り返ってロープウェイ駅。
2
8/9 8:48
登山渋滞なので振り返ってロープウェイ駅。
分岐点に到着。ここで6個入りのパンを1個食べました。行動不能にならないように1時間おきに1個ずつ食べました。
3
8/9 9:10
分岐点に到着。ここで6個入りのパンを1個食べました。行動不能にならないように1時間おきに1個ずつ食べました。
皆は木曽駒ヶ岳に向かって行くので登山渋滞。先に宝剣岳と木曽駒ヶ岳を登る逆ルートを考えましたが、この列を見て予定通りの周回ルートに入りました。
2
8/9 9:17
皆は木曽駒ヶ岳に向かって行くので登山渋滞。先に宝剣岳と木曽駒ヶ岳を登る逆ルートを考えましたが、この列を見て予定通りの周回ルートに入りました。
周回ルートに入る人は誰もいません。せっかく登って宝剣岳の山頂が近いのに下り始めます😅
2
8/9 9:18
周回ルートに入る人は誰もいません。せっかく登って宝剣岳の山頂が近いのに下り始めます😅
観光地でしょ?と甘く考えていました。
3
8/9 9:22
観光地でしょ?と甘く考えていました。
ガレていて、どんどん下ります。
3
8/9 9:25
ガレていて、どんどん下ります。
調べても色々な花の名前で正解が分かりません。
2
8/9 9:32
調べても色々な花の名前で正解が分かりません。
ジニア?
2
8/9 9:32
ジニア?
本日、初めての雷鳥。草の中に入ってしまい。写真ではわかり辛いです。
2
8/9 9:35
本日、初めての雷鳥。草の中に入ってしまい。写真ではわかり辛いです。
沢が近く、今日はハイキングコースと思って、寿命のトレランシーズ(V10が出るまでは様子見でV8を山行用にしてしまおうかと悩み中)
3
8/9 9:40
沢が近く、今日はハイキングコースと思って、寿命のトレランシーズ(V10が出るまでは様子見でV8を山行用にしてしまおうかと悩み中)
濃ヶ池かと思ったら違いました。距離感がずれています。
2
8/9 9:42
濃ヶ池かと思ったら違いました。距離感がずれています。
今日は曇り予報なので眺望は諦めていますが景色が良くて涼しいので来て良かったです。
4
8/9 9:43
今日は曇り予報なので眺望は諦めていますが景色が良くて涼しいので来て良かったです。
所々で実っていました。
2
8/9 9:50
所々で実っていました。
ここを下るのにとても神経を使いました。
3
8/9 9:54
ここを下るのにとても神経を使いました。
トリカブト。
3
8/9 10:09
トリカブト。
高山は良いですね。
3
8/9 10:11
高山は良いですね。
色々な花が見れて癒されます。
2
8/9 10:15
色々な花が見れて癒されます。
3
8/9 10:26
1
8/9 10:28
2
8/9 10:28
ようやく濃ヶ池。
2
8/9 10:35
ようやく濃ヶ池。
2
8/9 10:37
沢山の人が休憩していました。私と逆ルートの人が多かったです。
3
8/9 10:37
沢山の人が休憩していました。私と逆ルートの人が多かったです。
遠くから見えていた特徴的な岩の上に来ました。
2
8/9 10:45
遠くから見えていた特徴的な岩の上に来ました。
八号目に到着。予定では木曽駒ヶ岳→宝剣岳→山小屋で宝剣岳カレーでした。
2
8/9 10:52
八号目に到着。予定では木曽駒ヶ岳→宝剣岳→山小屋で宝剣岳カレーでした。
この稜線を見て、とりあえず最初の丘まで行くことにしました。
3
8/9 10:52
この稜線を見て、とりあえず最初の丘まで行くことにしました。
最初の丘が目の前です。
2
8/9 10:57
最初の丘が目の前です。
ここでバンを食べながら見ていたら、人が見えました。
4
8/9 10:58
ここでバンを食べながら見ていたら、人が見えました。
将棊頭山を目指していて、トレランの人達とすれ違いました。
2
8/9 11:15
将棊頭山を目指していて、トレランの人達とすれ違いました。
よくわからないけど撮りました。
2
8/9 11:18
よくわからないけど撮りました。
2
8/9 11:29
どこまでも歩けそうな気がして来ました。縦走したいですね。
3
8/9 11:31
どこまでも歩けそうな気がして来ました。縦走したいですね。
将棊頭山でトレランの人に「稜線が綺麗過ぎてここまで来たけど、戻ろうか、更に進んでロープウェイで下山して友人に迎えに来て貰おうかと考えている」と聞かれてヤマレコを見せてアドバイスしました。将棊頭山の山頂標識の写真(私入り)を撮ってくれました。この先は茶臼山。
行けないかと少し歩いて諦めました。
2
8/9 11:41
将棊頭山でトレランの人に「稜線が綺麗過ぎてここまで来たけど、戻ろうか、更に進んでロープウェイで下山して友人に迎えに来て貰おうかと考えている」と聞かれてヤマレコを見せてアドバイスしました。将棊頭山の山頂標識の写真(私入り)を撮ってくれました。この先は茶臼山。
行けないかと少し歩いて諦めました。
将棊頭山で夫婦が登ってこられて、私と同じように西駒山荘に向かっていました。直通ルートは自然植物の保護のため通行禁止とあり、大回りになりました。
3
8/9 11:56
将棊頭山で夫婦が登ってこられて、私と同じように西駒山荘に向かっていました。直通ルートは自然植物の保護のため通行禁止とあり、大回りになりました。
西駒山荘に到着。
2
8/9 11:57
西駒山荘に到着。
中に人がいたので入るのは止めました。
2
8/9 11:58
中に人がいたので入るのは止めました。
通り方が難しい岩。うっすらとペイントがある岩がルートですが岩を掴みながらよじ登ります。
将棊頭山で会ったトレランの人が途中で引き返して来て「ロープウェイへのルートは厳しいので戻って友人と合流します」と言ってみえた理由はこれか?
2
8/9 13:31
通り方が難しい岩。うっすらとペイントがある岩がルートですが岩を掴みながらよじ登ります。
将棊頭山で会ったトレランの人が途中で引き返して来て「ロープウェイへのルートは厳しいので戻って友人と合流します」と言ってみえた理由はこれか?
本日、2羽目のライチョウ。
4
8/9 14:06
本日、2羽目のライチョウ。
4羽いました。
4
8/9 14:07
4羽いました。
鳴き声も新鮮でした。
3
8/9 14:08
鳴き声も新鮮でした。
ロープは植物の保護用なので「掴まないで」とある通りです。これは雑過ぎますね。
2
8/9 14:08
ロープは植物の保護用なので「掴まないで」とある通りです。これは雑過ぎますね。
チングルマ。沢山咲いている場所もありました。
2
8/9 14:30
チングルマ。沢山咲いている場所もありました。
ハイキングコースと勘違いしてなめていて、短い距離ですが四点支持で時間を見誤ったと後悔しながら、木曽駒ヶ岳山頂が見えました
3
8/9 14:38
ハイキングコースと勘違いしてなめていて、短い距離ですが四点支持で時間を見誤ったと後悔しながら、木曽駒ヶ岳山頂が見えました
今日の本命、木曽駒ヶ岳山頂に到着。皆看板を持って写真を撮っていますが、ロープウェイの最終時間に間に合わないので、看板を置いた瞬間に撮影して、今回の日本百名山も一瞬で去りました。
3
8/9 14:39
今日の本命、木曽駒ヶ岳山頂に到着。皆看板を持って写真を撮っていますが、ロープウェイの最終時間に間に合わないので、看板を置いた瞬間に撮影して、今回の日本百名山も一瞬で去りました。
とりあえずぐるっと一周
2
8/9 14:40
とりあえずぐるっと一周
中岳山は途中から山頂が見えず、分岐点で「中岳山は巻こう」と言っていたグループがいたので登っていた途中で分岐点に戻り標識を見たら「難所あり。冬季は封鎖」とあったので中岳山に登ることにしました。
3
8/9 14:47
中岳山は途中から山頂が見えず、分岐点で「中岳山は巻こう」と言っていたグループがいたので登っていた途中で分岐点に戻り標識を見たら「難所あり。冬季は封鎖」とあったので中岳山に登ることにしました。
中岳山山頂に到着。休憩していた何度も来ている地元の様な年配者2人が「ロープウェイに間に合わないかもしれないなぁ」と他人事のように話していました。中岳山を登り直して10分ロスして下山予定時刻は16:38。
3
8/9 15:23
中岳山山頂に到着。休憩していた何度も来ている地元の様な年配者2人が「ロープウェイに間に合わないかもしれないなぁ」と他人事のように話していました。中岳山を登り直して10分ロスして下山予定時刻は16:38。
宝剣岳は諦めました。
3
8/9 15:36
宝剣岳は諦めました。
予定では、正午頃に、ここで宝剣岳カレーでした。本日は貸切と書かれていました。
2
8/9 15:37
予定では、正午頃に、ここで宝剣岳カレーでした。本日は貸切と書かれていました。
下界は晴れてキラキラ。
下山はヘトヘトで「お先にどうぞ」でした。将棊頭山で会ったご夫婦に「さっき将棊頭山で会いましたよね。結局どこまで行ったのですか?」と聞かれました。ご夫婦は木曽駒ヶ岳を諦めてショートカットして宝剣岳に登ったとの事。「木曽駒ヶ岳のルートは登り返しが厳しそうだったので宝剣岳を選択。ガスって何も見えませんでした」との事。
4
8/9 15:53
下界は晴れてキラキラ。
下山はヘトヘトで「お先にどうぞ」でした。将棊頭山で会ったご夫婦に「さっき将棊頭山で会いましたよね。結局どこまで行ったのですか?」と聞かれました。ご夫婦は木曽駒ヶ岳を諦めてショートカットして宝剣岳に登ったとの事。「木曽駒ヶ岳のルートは登り返しが厳しそうだったので宝剣岳を選択。ガスって何も見えませんでした」との事。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する