記録ID: 8541293
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
曇りも良かった高尾山
2025年08月12日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 583m
- 下り
- 584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:50
距離 9.5km
登り 583m
下り 584m
9:06
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでした。 |
写真
TV「帰れマンデー見っけ隊」で高尾山にある謎の洞窟として紹介されていた薬王院の弁天窟にも寄って来ました(←ミーハー) かがんで進む洞窟が神秘的。途中で行き止まりになっているけど、TVでは洞窟は江の島まで続いているという言い伝えがあると言っていました。いつも冨士道に行くときに見かけてはいたけど、中はこんなふうになっていたんですね。
撮影機器:
感想
暑すぎて家でゴロゴロ→こんなことじゃいかん!→でも暑くて出かける気になんないよ→でも高尾山くらいならなんとか…と、毎年この時期心の中でせめぎ合って、高尾山に出かけるのがルーティンになっている気がします。
暑さと人混みを避けるために、めちゃ早朝に出かけましたが、6号路は階段にさしかかるまで、じめじめして、無風で暑かったです。
曇りだったので、眺望は期待していませんでしたが、山頂からの横浜方面の眺めが素晴らしかったです。お花も結構咲いていて楽しめました。
人は私が帰るころに増えてきた感じです。この時期は観光で来る人が多いですね。1号路の登山口に近いところで、カップルの女性が「まだ着かないの〜? あと、どのくらい?」とツレの男性に聞いていて、びっくりしました。えっ、こんなところで⁉ この先、大丈夫なの? 余計なお世話だけど、「引き返して、ケーブルカーで行った方が良くない?」…と言ってあげたくなりました。言わなかったけど…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
さすが早朝強いですね!私も今日は早く行こうとしてアラームはセットしてみたのですが挫折し、結局ゆっくりスタートでした😅
ほぼ同じコースでヤマホトトギス探したのだけど見つかりませんでした⋯😥
同日に、同じコースで行っていたとは…!
これまで以上に、見事なかぶりっぷりですね(笑)
ちょうど私が帰る頃に登り始めたのかな?
暑いのが嫌で、頑張って早起きしました。その割にはムシムシして暑かったけど😅
ヤマホトトギスは3個所くらいで、わちゃわちゃしたところにひっそりと咲いていました。もう少ししたら、もっと増えるから、まだまだチャンスはありますよ👍
j3matu
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する