記録ID: 8776135
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山:秋のお花観賞
2025年10月05日(日) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:03
8:46
2分
スタート地点
14:53
天候 | 曇りベースで一時青空が覗く、終盤ポツポツ 風は殆どなく蒸し暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京駅から山手線で新宿に行き京王線で高尾駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
吊り橋経由の4号路は通行止め 良く整備されており危険ヶ所はなし |
写真
今日は蒸し暑く、城山茶屋で有名なドデカかき氷を食べている方々もかなりおり、そそられたがサッポロ黒生にした。
火器使用許可証をお借りして、いつものようにワンタンとおにぎりのコラボ
火器使用許可証をお借りして、いつものようにワンタンとおにぎりのコラボ
キャンプ場まで戻って来た。
若いお二人さんが何やら熱心に撮影
ツルニンジン(ジイソブ)ではないか
5〜6個咲いており、蕾も沢山ある大株です。
ラッキーでして。お二人とお花探しの情報を交換し合いました。
若いお二人さんが何やら熱心に撮影
ツルニンジン(ジイソブ)ではないか
5〜6個咲いており、蕾も沢山ある大株です。
ラッキーでして。お二人とお花探しの情報を交換し合いました。
感想
・秋のお花観賞に高尾山のいろはの森ルートに久しぶりに訪れた。ここ数年は花探しハイクに年間3~4回高尾山に来ていたが急登のいろはの森ルートは避けていたため新鮮な気分で登ることができた。
・紅葉平から小仏城山へのルート上では毎秋お目にかかっていたツルニンジンは終わっていたが、ナンバンギゼルはいつものポイント以外に、他のカヤトポイントでも初めて見ることができラッキーであった。
・下山に使用した日影沢林道ルートは相変わらず種々のお花が楽しめ、また稜線上で見れなかったツルニンジンの大株に出会うことができラッキーであった。
・アケボノシュスラン(高尾では初対面)の開花は遅れているようだ。
・公共交通機関で気楽にアプローチできる高尾山の花探しハイクは本当に楽しく、トレーニングにもなり今後も通うことになるでしょう。
・シモバシラの花は旬の時期で今年は咲っぷりは良さそうである。その他ミゾソバ、ツリフネソウ、ヤマハッカ、イヌショウマなどが沢山咲いており、楽しめる時期である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する