ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8552970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳(山の日豪雨明けの涸沢キャンプ)

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月16日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:09
距離
36.5km
登り
2,089m
下り
2,190m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:34
休憩
2:31
合計
11:05
距離 11.7km 登り 1,761m 下り 1,083m
5:28
19
5:47
37
6:24
6:25
40
7:05
18
7:23
7:24
54
8:18
8:58
44
9:42
9:54
20
11:34
11:54
41
12:36
12:58
41
13:38
14:03
25
14:28
14:29
18
14:47
14:58
42
16:02
30
16:32
4
16:36
2日目
山行
5:53
休憩
0:17
合計
6:10
距離 16.9km 登り 237m 下り 974m
7:48
6
7:54
22
8:16
12
8:28
36
9:04
36
9:40
20
10:00
4
10:04
43
10:48
13
11:01
14
11:15
11:29
32
12:02
7
12:09
9
12:18
34
12:53
5
12:58
13:00
48
13:48
12
14:00
3日目
山行
2:08
休憩
0:27
合計
2:35
距離 7.9km 登り 61m 下り 108m
6:31
2
7:18
7:19
4
7:23
7:41
5
7:45
4
7:49
7:56
47
9:07
天候 13日くもり、14日〜16日はれ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
12日夜、新幹線で名古屋入り前泊。
13日名古屋駅新幹線口より高山行きバス(要予約)、高山から路線バス平湯乗り継ぎで上高地。
16日帰りは上高地からアルピコバス電車乗り継ぎで松本駅へ、蕎麦を食べて特急しなの名古屋から新幹線。
コース状況/
危険箇所等
上高地〜涸沢〜奥穂高岳のルートは豪雨の影響なし。横尾〜槍沢方面を歩くと壊れてるところがチラホラ。
その他周辺情報 徳沢キャンプ場にテントを張って翌日のバスを待つ。ロッジでお風呂に入ってサッパリ。やっぱり汗臭いままバスに乗るのはイヤだもん。
予約できる山小屋
横尾山荘
2025年08月13日 13:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/13 13:33
2025年08月13日 14:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/13 14:56
1泊目は横尾でキャンプ
2025年08月13日 18:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 18:05
1泊目は横尾でキャンプ
2日目スタート、まだちょっと朝もや
2025年08月14日 05:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/14 5:29
2日目スタート、まだちょっと朝もや
左が屏風岩ですな。迫力。
2025年08月14日 05:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/14 5:35
左が屏風岩ですな。迫力。
本谷橋。揺れます。
2025年08月14日 06:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/14 6:25
本谷橋。揺れます。
こんな登山道見たことない。パワーショベルでも運んだのか?
2025年08月14日 07:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/14 7:03
こんな登山道見たことない。パワーショベルでも運んだのか?
ハクサンフウロだっけ。
2025年08月14日 08:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/14 8:56
ハクサンフウロだっけ。
来ました涸沢
2025年08月14日 08:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/14 8:56
来ました涸沢
テントだけ張って陣取りしてさっさと出発。
2025年08月14日 09:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/14 9:18
テントだけ張って陣取りしてさっさと出発。
空荷で行くのが怖くてね。でもテント下ろしただけで少しは楽。
2025年08月14日 09:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/14 9:28
空荷で行くのが怖くてね。でもテント下ろしただけで少しは楽。
前穂高?いくつもとんがりが連なって明神へ続く。
2025年08月14日 09:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/14 9:29
前穂高?いくつもとんがりが連なって明神へ続く。
ザイテングラート。イメージはガラガラ崩れやすい凄い危ない所。実際はただキツイ所だった。でも景色は最高。
2025年08月14日 10:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/14 10:19
ザイテングラート。イメージはガラガラ崩れやすい凄い危ない所。実際はただキツイ所だった。でも景色は最高。
2025年08月14日 10:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/14 10:38
小屋まで20分?マジで信じてイイ?
2025年08月14日 11:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/14 11:09
小屋まで20分?マジで信じてイイ?
前の写真からここまでが地獄やった。あるあるよね。牛すじカレー食べたけど担々麺も捨てがたい。
2025年08月14日 11:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/14 11:34
前の写真からここまでが地獄やった。あるあるよね。牛すじカレー食べたけど担々麺も捨てがたい。
あの向こうへ登ります。
2025年08月14日 11:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/14 11:34
あの向こうへ登ります。
涸沢が見える。
2025年08月14日 12:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/14 12:18
涸沢が見える。
ピッケル
2025年08月14日 12:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/14 12:20
ピッケル
見えてるけどキツイね。
2025年08月14日 12:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/14 12:21
見えてるけどキツイね。
前穂高の吊り尾根への道
2025年08月14日 12:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/14 12:35
前穂高の吊り尾根への道
ジャンダルムやん!
2025年08月14日 12:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/14 12:45
ジャンダルムやん!
着きました!
2025年08月14日 12:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/14 12:54
着きました!
いや難所言うてもこんなもんよ。
2025年08月14日 13:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/14 13:30
いや難所言うてもこんなもんよ。
涸沢岳にもよっときました。
2025年08月14日 14:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/14 14:21
涸沢岳にもよっときました。
三角点はちょっとずれててなぜか低い。
2025年08月14日 14:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/14 14:27
三角点はちょっとずれててなぜか低い。
良くこんなとこに建てたよね
2025年08月14日 14:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/14 14:34
良くこんなとこに建てたよね
下ります。一番目立つ常念岳にヤッホーしといた。あそこも歩いたね。
2025年08月14日 15:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/14 15:45
下ります。一番目立つ常念岳にヤッホーしといた。あそこも歩いたね。
おう、テント増えとる。
2025年08月14日 16:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/14 16:24
おう、テント増えとる。
夜明け前
2025年08月15日 04:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/15 4:39
夜明け前
モルゲン穂高。
2025年08月15日 05:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
8/15 5:04
モルゲン穂高。
2025年08月15日 05:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/15 5:07
おもちゃ箱みたい
2025年08月15日 05:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/15 5:08
おもちゃ箱みたい
帰りに見えた南岳と横尾尾根。あそこに忘れ物ができてしまった。
2025年08月15日 08:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/15 8:33
帰りに見えた南岳と横尾尾根。あそこに忘れ物ができてしまった。
登山は終わりだけど槍沢を登ってみる。
2025年08月15日 10:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/15 10:23
登山は終わりだけど槍沢を登ってみる。
ここ、槍見河原って言うんだけど槍見えてる?一番奥に何か雲に隠れて影?
2025年08月15日 10:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/15 10:46
ここ、槍見河原って言うんだけど槍見えてる?一番奥に何か雲に隠れて影?
あちこち壊れてるけど水は抜群の青に戻ってます
2025年08月15日 11:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/15 11:30
あちこち壊れてるけど水は抜群の青に戻ってます
2025年08月15日 11:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/15 11:46
徳沢でキャンプ。ソフトクリームも食べました。
2025年08月15日 16:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/15 16:19
徳沢でキャンプ。ソフトクリームも食べました。
朝帰りがけ。岳沢湿原。
2025年08月16日 08:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/16 8:43
朝帰りがけ。岳沢湿原。
肉眼ではバッチリ見えとるやけどね、穂高。
2025年08月16日 09:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/16 9:00
肉眼ではバッチリ見えとるやけどね、穂高。
あそこにおったんよ〜
2025年08月16日 09:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/16 9:02
あそこにおったんよ〜
振り替えると焼岳。あそこにも行きたい、バイクでね。
2025年08月16日 09:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/16 9:09
振り替えると焼岳。あそこにも行きたい、バイクでね。
撮影機器:

装備

備考 ○洒落で日傘買ったけど、上高地以外では全く使用せず。ただの重りだった。
○シュラフインナーはアレがないと眠れない体になってしまった。
○スリッパはとても邪魔だがないと困る。特に行き帰りの電車の中で。
○サブザックも何かと便利なので外せない。
○mont-bellのリゾッタシリーズは結構いける。お腹が疲れてるとアルファ米特有のバサバサ感を受け付けないのであのユルさがイイ。

感想

今年最大のイベントは南岳〜槍ヶ岳〜双六小屋〜笠ヶ岳というでかい風呂敷を広げてみた。
山上3泊、麓2泊の合計5泊にもなるグレートジャーニー。夢みるだけならでっかく行こう!

本当に夢と散った。。
2025山の日大水害とでも呼ぼうか。
色々キャンセルして別の予定立ててまたキャンセルして。行きの新幹線の中でもスマホとニラメッコ。
正直麓2泊、涸沢1泊のこの予定でもやったのはやけっぱちというか意地というか。

でもやっぱり山はイイ。
しかも北アルプスの主峰、奥穂高岳に初めて登ったんだ。またきっとここに来る。それが前穂高吊り尾根からなのか大キレットからなのか分かんないけど。

なぜわざわざアルプス?くじゅうに忘れてきた物を思い出すから、かな。
最初の頃くじゅうに行って、向こうの山を眺めて「次はあっちに行ってみよう」って登れば登る程次の目標が湧いてくるあのワクワク。
くじゅうは相変わらず好きだけど、ワクワクは忘れちゃった。
だからアルプスに行くんです。

涸沢からの下り坂から見上げると横尾本谷の上の南岳にドキドキし、上高地のお馴染みの穂高を見て「昨日はあんな高いとこにいたのか」と誇らしい気持ちになるとともに、それに連なる吊り尾根に次の目標をみてワクワク。

僕の山登りの中の大好物は何たって尾根歩きなのでそういう意味では今回の旅は若干消化不良ではあったかな。

しかし1日の行程としては近年なかなかないハードモードやったなあ。
横尾から奥穂高岳山頂まで高低差1500m一気登山して涸沢岳寄ってまた降りて涸沢キャンプ。しかも3000mやもんね、高度計壊れてんじゃないかってくらい感覚的に進んでない。
でも前2回のアルプスに比べるとちゃんと山と高原地図のタイム通り、いやそれ以上に歩けてる。おお、バージョンアップしとるやん。 

【情報】
○ザイテングラートからの奥穂高岳は九州でテキトーな整備の山ばっか登ってる自分からしたら拍子抜けするほど安全な山でした。ただむちゃくちゃキツイ。
○徳沢にキャンプするとロッジで風呂に入れる(タオルつき1000円)だが、横尾は山荘泊者のみ内風呂がある。
○ジュースは明神までなら200円で買えるが徳沢からは山小屋価格の400円。でも名物ソフトクリームは500円とジュースに比べると比較的マトモな価格だったりする。
○標高が上がるとともにジュースの値段も上がるが、アルコールとジュースの価格差がバグって来て、ジュースよりハイボール缶の方が安くなる。
○涸沢は水が豊富なので稜線と違ってテント泊でも無料。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら