ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8557131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

五色ヶ原〜スゴ乗越に間山・剱岳に立山

2025年08月15日(金) 〜 2025年08月18日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
30:48
距離
44.9km
登り
4,712m
下り
4,700m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
0:04
合計
4:07
距離 7.0km 登り 750m 下り 689m
9:36
30
10:06
14
10:20
24
10:44
3
10:47
10:48
7
10:55
10:57
7
11:04
29
11:33
53
12:26
47
13:13
13:14
29
13:43
2日目
山行
9:31
休憩
0:39
合計
10:10
距離 15.2km 登り 1,831m 下り 1,831m
4:25
30
4:55
4:56
74
6:10
6:12
93
7:45
7:46
44
8:30
8:33
49
9:22
9:25
46
10:11
10:35
32
11:07
100
12:47
12:52
74
14:06
29
3日目
山行
6:20
休憩
0:18
合計
6:38
距離 11.0km 登り 1,151m 下り 1,179m
5:00
0
5:00
5:01
30
5:31
55
6:26
6:29
35
7:04
7:05
28
7:33
3
7:36
7:37
17
7:54
7:55
79
9:14
9:15
4
9:19
9:22
3
9:25
73
10:38
10:45
53
11:38
4日目
山行
8:16
休憩
1:35
合計
9:51
距離 11.8km 登り 1,492m 下り 1,530m
4:27
23
4:50
4:52
38
5:30
5:32
13
5:45
18
6:03
6:05
3
6:08
29
6:37
6:52
19
7:11
7:13
14
7:27
7:30
9
7:39
7:45
6
7:51
7:54
31
8:25
8:28
17
8:45
9:11
58
10:09
10:20
33
10:53
11:01
40
11:41
11:42
31
12:13
12:14
16
12:30
12:33
10
12:43
12:44
15
12:59
13:05
36
13:41
9
13:50
28
14:18
天候 8/15 ガス&強風
8/16 ガス多め
8/17 ガス時々晴れ
8/18 晴天&涼風の完璧な登山日和
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢 無料市営駐車場
立山黒部アルペンルートで室堂へ
コース状況/
危険箇所等
龍王岳の南面:結構な急斜面で標高差があって楽ではありません。
五色ヶ原山荘からスゴ乗越小屋は急斜面が多く意外に遠い。特に越中沢岳〜スゴ乗越は要注意。
剣山荘〜剱岳(別山尾根)はアクロバティックですが必要なマーク・クサリはあるので丁寧に歩けば何とかなります。先行者による落石と渋滞に要注意。

前剱への登りで前を歩いていた年配の女性(ガイド付き登山者)が転倒しました。足の運びがソフトで踏み込む感じが無いなぁと思っていたら石の上に置いた足が滑り横倒しになりました。(つづら折りの一段上で落ちていたら私を直撃しかねない位置関係)幸い下に落ちることも怪我もなく登山は続けられたようです。急斜面では靴底でグリップするように歩きたいですね。
その他周辺情報 五色ヶ原の風呂
 30分間隔で男女入れ替えで17時に終了です
 つまり16時半到着だと男女のどちらかは利用できません
剣山荘のシャワーは男女別で13時〜(終了時間は忘れました)
共に石鹸等は不可ですがお湯で汗を流せるのはありがたい
予約できる山小屋
立山室堂山荘
剣山荘
黒部ダム(晴天)
扇沢からバス、ケーブルカー、ロープウェイ、バスと乗り継ぎ
2025年08月15日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 8:21
黒部ダム(晴天)
扇沢からバス、ケーブルカー、ロープウェイ、バスと乗り継ぎ
室堂に到着、青空なし
2025年08月15日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 9:28
室堂に到着、青空なし
一ノ越はガスガスで景色なし
2025年08月15日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 10:44
一ノ越はガスガスで景色なし
龍王岳もガス
こんな中、登山道ではない東南斜面でロッククライミングの方が滑落
2025年08月15日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 10:55
龍王岳もガス
こんな中、登山道ではない東南斜面でロッククライミングの方が滑落
龍王岳直下の登山道でライチョウが砂浴び中
2025年08月15日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 11:00
龍王岳直下の登山道でライチョウが砂浴び中
3羽いました、その中の2羽(保護色ですね)
2025年08月15日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 11:00
3羽いました、その中の2羽(保護色ですね)
龍王岳→獅子岳
ずっとこんな感じで視界なし
2025年08月15日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 11:47
龍王岳→獅子岳
ずっとこんな感じで視界なし
2714mの獅子岳に到着するも何も見えず
2025年08月15日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 12:27
2714mの獅子岳に到着するも何も見えず
ザラ峠を経て五色ヶ原に到着
2025年08月15日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 13:41
ザラ峠を経て五色ヶ原に到着
この日の五色ヶ原はこんな所でした
2025年08月15日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 14:02
この日の五色ヶ原はこんな所でした
2日目
南に向かい鳶山を過ぎたあたり
何でもない場所ですが前日に滑落遭難者発生
2025年08月16日 05:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 5:03
2日目
南に向かい鳶山を過ぎたあたり
何でもない場所ですが前日に滑落遭難者発生
越中沢岳、この日一番の青空かも
2025年08月16日 06:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 6:08
越中沢岳、この日一番の青空かも
薬師岳方向
北薬師岳、間山、スゴ乗越小屋が見えるも薬師岳は雲の中
2025年08月16日 06:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 6:10
薬師岳方向
北薬師岳、間山、スゴ乗越小屋が見えるも薬師岳は雲の中
スゴの頭(植生保護のためてっぺんには行けません)
2025年08月16日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 7:11
スゴの頭(植生保護のためてっぺんには行けません)
4時間少々かかってスゴ乗越小屋
ここに小屋があることが有難い
2025年08月16日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 8:30
4時間少々かかってスゴ乗越小屋
ここに小屋があることが有難い
小屋から一つ目のピークの間山(まやま)に到着
ココで約5時間となり五色ヶ原に戻ることに
2025年08月16日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 9:21
小屋から一つ目のピークの間山(まやま)に到着
ココで約5時間となり五色ヶ原に戻ることに
大好きな赤牛がちょっとだけ姿を見せる
2025年08月16日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 9:23
大好きな赤牛がちょっとだけ姿を見せる
赤牛岳〜水晶岳の稜線
2025年08月16日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 9:25
赤牛岳〜水晶岳の稜線
スゴ乗越小屋でカップ麵を食べ、間もなくスゴ乗越&スゴの頭への登り
2025年08月16日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 10:59
スゴ乗越小屋でカップ麵を食べ、間もなくスゴ乗越&スゴの頭への登り
スゴの頭と越中沢岳のコル付近、この先は激登り
2025年08月16日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 12:17
スゴの頭と越中沢岳のコル付近、この先は激登り
越中沢岳の少し北、正面のピークは鳶山
2025年08月16日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 13:14
越中沢岳の少し北、正面のピークは鳶山
五色ヶ原に戻ってきました
2025年08月16日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 14:20
五色ヶ原に戻ってきました
夕食^^
2025年08月16日 16:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 16:53
夕食^^
3日目
夜中は満天の星だったのに朝は曇天
2025年08月17日 05:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/17 5:13
3日目
夜中は満天の星だったのに朝は曇天
赤牛岳も頭を見せず
2025年08月17日 05:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 5:15
赤牛岳も頭を見せず
終わりの見えない獅子岳の登り
2025年08月17日 06:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 6:12
終わりの見えない獅子岳の登り
一の越山荘前から雄山方向
風も冷たいので雷鳥沢経由で剣山荘に向かうことに変更
2025年08月17日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 7:57
一の越山荘前から雄山方向
風も冷たいので雷鳥沢経由で剣山荘に向かうことに変更
こんな斜面を延々と歩く
2025年08月17日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 8:20
こんな斜面を延々と歩く
ライチョウの親子が登場
2025年08月17日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 8:55
ライチョウの親子が登場
雷鳥沢キャンプ場に到着すると晴天
陽射しの中を剱御前に登ることに(*´Д`)ハァハァ アツイ
2025年08月17日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 9:19
雷鳥沢キャンプ場に到着すると晴天
陽射しの中を剱御前に登ることに(*´Д`)ハァハァ アツイ
剣御前小屋〜剣山荘は再びガスガス
2025年08月17日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 11:39
剣御前小屋〜剣山荘は再びガスガス
盛りだくさんの夕食、アリガトウゴザイマス
2025年08月17日 16:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/17 16:59
盛りだくさんの夕食、アリガトウゴザイマス
4日目、やったー晴天だ!
4時半スタート、前剱には先行者のライトがちらほら
2025年08月18日 04:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 4:48
4日目、やったー晴天だ!
4時半スタート、前剱には先行者のライトがちらほら
前剱からの眺望
2025年08月18日 05:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 5:21
前剱からの眺望
大迫力のご本尊登場
2025年08月18日 05:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 5:28
大迫力のご本尊登場
剣沢
2025年08月18日 05:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 5:28
剣沢
爽やかな夜明け
2025年08月18日 05:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 5:31
爽やかな夜明け
前劔の門
2025年08月18日 05:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 5:36
前劔の門
平蔵の頭、右側の岩のてっぺん近くを越えるのでちょっとハードです、一人へばりついてます
2025年08月18日 06:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 6:07
平蔵の頭、右側の岩のてっぺん近くを越えるのでちょっとハードです、一人へばりついてます
カニの縦バイに人がへばりついてます
目の前で小石の落石があって肝を冷やす
2025年08月18日 06:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 6:06
カニの縦バイに人がへばりついてます
目の前で小石の落石があって肝を冷やす
カニの縦バイはほぼ垂直
2025年08月18日 06:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 6:07
カニの縦バイはほぼ垂直
2019年以来の登頂〜♪
2025年08月18日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 6:41
2019年以来の登頂〜♪
立山の向こうに槍
2025年08月18日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 6:35
立山の向こうに槍
富士山も見えました
2025年08月18日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 6:35
富士山も見えました
昨日までは見えなかった色んな山々
2025年08月18日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 6:35
昨日までは見えなかった色んな山々
すてきなテント場がある剣沢
2025年08月18日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 6:36
すてきなテント場がある剣沢
先月歩いた五竜〜八峰キレット〜鹿島槍
2025年08月18日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 6:36
先月歩いた五竜〜八峰キレット〜鹿島槍
爽やかなてっぺんでした^^
2025年08月18日 06:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 6:44
爽やかなてっぺんでした^^
長〜い早月尾根
2025年08月18日 06:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 6:47
長〜い早月尾根
さて下山です
2025年08月18日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 7:04
さて下山です
カニ渋滞中
2025年08月18日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 7:06
カニ渋滞中
のどかな景色ですが足元はカニのよこばいの手前
2025年08月18日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 7:07
のどかな景色ですが足元はカニのよこばいの手前
カニのクサリとハシゴが終わると次は平蔵の頭
2025年08月18日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 7:18
カニのクサリとハシゴが終わると次は平蔵の頭
一服剱からの前剣
2025年08月18日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 8:25
一服剱からの前剣
剣山荘の素晴らしい景色
2025年08月18日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 8:40
剣山荘の素晴らしい景色
剣山壮を出発
2025年08月18日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 9:26
剣山壮を出発
剣御前小屋からの剣御前と俺
2025年08月18日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 10:19
剣御前小屋からの剣御前と俺
予定は雷鳥沢経由で室堂でしたが、お天気が良いので立山経由に変更。
2025年08月18日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 10:22
予定は雷鳥沢経由で室堂でしたが、お天気が良いので立山経由に変更。
北側に剣岳
2025年08月18日 10:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
8/18 10:40
北側に剣岳
南側に立山
2025年08月18日 10:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8/18 10:40
南側に立山
別山北峰
2025年08月18日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 10:50
別山北峰
遠〜くに白馬岳と白く輝く白馬鑓ヶ岳(コレだけ色が違います)
2025年08月18日 10:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8/18 10:55
遠〜くに白馬岳と白く輝く白馬鑓ヶ岳(コレだけ色が違います)
別山から剣岳のカニのよこばい付近をズームアップ
2025年08月18日 10:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8/18 10:52
別山から剣岳のカニのよこばい付近をズームアップ
真砂岳への登り、お天気が良いので脚が動く
2025年08月18日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 11:11
真砂岳への登り、お天気が良いので脚が動く
真砂岳に到着
2025年08月18日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 11:38
真砂岳に到着
富士ノ折立
2025年08月18日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 12:17
富士ノ折立
大汝休憩所、中に入ると心地よくて出れなくなりそう
2025年08月18日 12:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8/18 12:38
大汝休憩所、中に入ると心地よくて出れなくなりそう
今回の最高峰、大汝山
2025年08月18日 12:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8/18 12:41
今回の最高峰、大汝山
山頂からの黒部湖
2025年08月18日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 12:41
山頂からの黒部湖
雄山を通過
2025年08月18日 13:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
8/18 13:02
雄山を通過
今回3回目の一の越から雄山
2025年08月18日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 13:41
今回3回目の一の越から雄山
室堂に到着
4日目は最高の登山日和でした
2025年08月18日 14:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 14:19
室堂に到着
4日目は最高の登山日和でした

装備

個人装備
靴はSIRIOの41A(石ゴロゴロに備えて底のしっかりした靴をチョイス)

感想

2019年以来2度目の室堂です。
このところ岩山&クサリ場続きだったので五色ヶ原でノンビリしてついでに剱岳といった計画でした。五色ヶ原のイメージに反して一の越から南は岩の急斜面の連続、おまけにガスで視界も悪く何処まで下るのか?何処まで登るのか?も不明瞭で意外にヘビーな山歩きになりました。
今回のルートはTJARのコースですが一体どうやったらあんなペースで歩けるのか!?
来年に向けた練習中と思しき人を数名見かけましたが足腰のバネが違うようです。

剣山荘には正午前に到着して長時間小屋で過ごしましたが快適ないい小屋ですね。
1〜3日目はガスで眺望なしでしたが最終日は完璧なお天気^^ 良き登山だったことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら