ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8560016
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【那須】朝日岳〜隠居倉あたりをウロウロ・・

2025年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
7.7km
登り
641m
下り
644m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:24
合計
4:54
距離 7.7km 登り 637m 下り 643m
5:45
5:46
26
6:31
20
6:51
11
7:02
7:03
29
7:32
7:41
40
8:21
8:23
10
8:33
8
8:41
8:46
10
8:56
8:58
16
9:14
22
9:56
13
10:14
10:15
0
10:15
ゴール地点
天候 ガスガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
お盆休みの午前5時時点の峠の茶屋駐車場は、約8割以上の駐車率でした。
下山時点では満車ではなく、空スペースもありました。
コース状況/
危険箇所等
案内標識、クサリ場の設置などよく整備されていました。
今回、ガスが深い中を歩いたことで、朝日岳の肩で方向を間違える凡ミスを犯してしまいました。
視界の利かない中ではこまめに現在地点をチェックすべきでした。
峠の茶屋駐車場からの朝日岳です。車が1台も写っていませんが、駐車率は8割以上っていう感じでした。
2025年08月16日 05:17撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/16 5:17
峠の茶屋駐車場からの朝日岳です。車が1台も写っていませんが、駐車率は8割以上っていう感じでした。
トイレ兼休憩舎が登山口となります。トイレは清潔でした。
2025年08月16日 05:19撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 5:19
トイレ兼休憩舎が登山口となります。トイレは清潔でした。
登山指導センターには登山ポストがあります。
コンパスに登録してありますが、こちらにも投函しておきました。
2025年08月16日 05:26撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 5:26
登山指導センターには登山ポストがあります。
コンパスに登録してありますが、こちらにも投函しておきました。
歩き始めて中の茶屋跡付近から夏のお花が現れます。
2025年08月16日 05:43撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 5:43
歩き始めて中の茶屋跡付近から夏のお花が現れます。
盛夏のヤマハハコは勢いがあります
2025年08月16日 05:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
8/16 5:46
盛夏のヤマハハコは勢いがあります
登りはじめは晴れていましたが、だんだん雲が増えてきました。
2025年08月16日 05:49撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 5:49
登りはじめは晴れていましたが、だんだん雲が増えてきました。
ホツツツジは至る所に咲いてました、
2025年08月16日 05:52撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/16 5:52
ホツツツジは至る所に咲いてました、
フジバカマ目当てのアサギマダラが飛び交っていました。(写真には撮れず)
2025年08月16日 05:53撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
8/16 5:53
フジバカマ目当てのアサギマダラが飛び交っていました。(写真には撮れず)
50m以上は離れていてもホオジロさんのさえずりはよく聞こえます。
2025年08月16日 05:55撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
4
8/16 5:55
50m以上は離れていてもホオジロさんのさえずりはよく聞こえます。
夏の那須の代表的なお花、シラネニンジン。
2025年08月16日 06:06撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 6:06
夏の那須の代表的なお花、シラネニンジン。
早くもシラタマノキ
2025年08月16日 06:09撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/16 6:09
早くもシラタマノキ
峰ノ茶屋跡の避難小屋に到着
2025年08月16日 06:10撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 6:10
峰ノ茶屋跡の避難小屋に到着
この頃までは茶臼岳の山頂が見えていましたが、すぐに見えなくなりました。
2025年08月16日 06:12撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 6:12
この頃までは茶臼岳の山頂が見えていましたが、すぐに見えなくなりました。
オミナエシ
2025年08月16日 06:14撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 6:14
オミナエシ
フジバカマ
2025年08月16日 06:16撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/16 6:16
フジバカマ
ノリウツギ
2025年08月16日 06:18撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 6:18
ノリウツギ
葉っぱの中を動き回るのはヒガラさん
2025年08月16日 06:20撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
3
8/16 6:20
葉っぱの中を動き回るのはヒガラさん
あ、ミソサザイだ!
こんな失敗写真ばかりですが、証拠写真ということで。
2025年08月16日 06:20撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
2
8/16 6:20
あ、ミソサザイだ!
こんな失敗写真ばかりですが、証拠写真ということで。
遠くにヤマガラさん
2025年08月16日 06:21撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
3
8/16 6:21
遠くにヤマガラさん
恵比寿大黒を通過
2025年08月16日 06:25撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 6:25
恵比寿大黒を通過
ガスがだんだん深くなってきました
2025年08月16日 06:29撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 6:29
ガスがだんだん深くなってきました
やさしいクサリ場を通過
2025年08月16日 06:39撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 6:39
やさしいクサリ場を通過
見た目よりは易しい道。(冬は結構きびしいです)
2025年08月16日 06:44撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/16 6:44
見た目よりは易しい道。(冬は結構きびしいです)
朝日岳の肩に到着。一瞬のガスの切れ間からの朝日岳。
どうした訳か、ここで方向を間違えてしまいました。
2025年08月16日 06:50撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 6:50
朝日岳の肩に到着。一瞬のガスの切れ間からの朝日岳。
どうした訳か、ここで方向を間違えてしまいました。
アキノキリンソウ
2025年08月16日 06:54撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 6:54
アキノキリンソウ
おー、リンドウの登場です。
2025年08月16日 06:55撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 6:55
おー、リンドウの登場です。
那須はエゾリンドウが主体だそうです。
2025年08月16日 06:55撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/16 6:55
那須はエゾリンドウが主体だそうです。
3種混合?
2025年08月16日 07:01撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 7:01
3種混合?
あれ?熊見曽根(隠居倉方面分岐)に来ちゃった!?
朝日岳に向かったつもりなのに・・・
仕方ないのでとりあえず隠居倉に向かいます。
2025年08月16日 07:02撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 7:02
あれ?熊見曽根(隠居倉方面分岐)に来ちゃった!?
朝日岳に向かったつもりなのに・・・
仕方ないのでとりあえず隠居倉に向かいます。
ウメバチソウのお出迎え
2025年08月16日 07:21撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/16 7:21
ウメバチソウのお出迎え
トリカブト
2025年08月16日 07:23撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/16 7:23
トリカブト
マルバタケブキがきれいでした
2025年08月16日 07:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
8/16 7:25
マルバタケブキがきれいでした
今日は朝日岳のピークを踏んでから隠居倉を経て三斗小屋温泉経由で駐車場に戻る予定でした。
でも、ガスにまかれて朝日岳を割愛しちゃったので、やむなくここから戻ることにしました。
2025年08月16日 07:36撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 7:36
今日は朝日岳のピークを踏んでから隠居倉を経て三斗小屋温泉経由で駐車場に戻る予定でした。
でも、ガスにまかれて朝日岳を割愛しちゃったので、やむなくここから戻ることにしました。
これは?ヤマジノホトトギスかな
2025年08月16日 07:44撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 7:44
これは?ヤマジノホトトギスかな
ツリガネニンジン
2025年08月16日 07:52撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/16 7:52
ツリガネニンジン
イワオトギリ
2025年08月16日 07:56撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 7:56
イワオトギリ
エゾリンドウはそこかしこに咲いていました😀
2025年08月16日 08:01撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 8:01
エゾリンドウはそこかしこに咲いていました😀
ネバリノギラン
2025年08月16日 08:14撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 8:14
ネバリノギラン
シモツケの咲き終わり?
これこれできれいですね
2025年08月16日 08:23撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 8:23
シモツケの咲き終わり?
これこれできれいですね
熊見曽根まで登り返すの面倒くせー😢
2025年08月16日 08:35撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 8:35
熊見曽根まで登り返すの面倒くせー😢
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)
2025年08月16日 08:39撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 8:39
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)
忘れ物を取りに朝日岳山頂って感じ😅
2025年08月16日 08:42撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/16 8:42
忘れ物を取りに朝日岳山頂って感じ😅
ガスで眺望が利かないからテンション下がります
2025年08月16日 08:44撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 8:44
ガスで眺望が利かないからテンション下がります
ミヤマシャジン
2025年08月16日 08:45撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 8:45
ミヤマシャジン
イワシャジンのように見えます
2025年08月16日 08:46撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 8:46
イワシャジンのように見えます
ウラジロタデ
2025年08月16日 08:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
8/16 8:49
ウラジロタデ
裏が白いからウラジロタデ?
2025年08月16日 08:52撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/16 8:52
裏が白いからウラジロタデ?
稜線上にもホツツジがいっぱい
2025年08月16日 08:54撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 8:54
稜線上にもホツツジがいっぱい
あ、クジャクチョウだ!
2025年08月16日 09:30撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
3
8/16 9:30
あ、クジャクチョウだ!
お、翅が開いた!きれいだね〜
2025年08月16日 09:31撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
4
8/16 9:31
お、翅が開いた!きれいだね〜
峰ノ茶屋跡の避難小屋に戻ってきました
2025年08月16日 09:32撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 9:32
峰ノ茶屋跡の避難小屋に戻ってきました
本日、一番よく見えた時の朝日岳
2025年08月16日 09:39撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 9:39
本日、一番よく見えた時の朝日岳
なんとなく谷川岳に見えなくもない?
ここまでご覧いただきありがとうございました!
2025年08月16日 09:51撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/16 9:51
なんとなく谷川岳に見えなくもない?
ここまでご覧いただきありがとうございました!

装備

個人装備
グローブ 雨具 帽子 行動食 水(1.0L) 地形図 コンパス 熊鈴 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 タオル カメラ

感想

例年、夏になると那須の山々をゆるゆると歩いています。
もう何十年と続けているのに、今回はルートを見失うという大ポカをやらかしてしまいました😅

那須のメインルートである朝日岳の肩から朝日岳を往復するつもりが、なぜか熊見曽根(隠居倉分岐)方面に歩いてしまいました。
深い霧の中でしたが、方向は180度近く違うので間違えようがないコースなのにです。
朝日岳の山頂だと思っていたところ、熊見曽根の大きな案内標石にぶつかったときは驚きました。

霧の中、現在地を確認しないで方向も確かめずに無意識に歩いていたのが原因ですが、どうしてそんなことをしたのかわかりません。
まったく困ったものです😢
1ヶ月半ぶりの山歩きで勘が鈍ったにもほどがありますよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら