記録ID: 8561954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
黒部ダム→赤牛岳→高天原→雲ノ平→折立
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 42:21
- 距離
- 53.8km
- 登り
- 4,009m
- 下り
- 4,064m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:59
距離 16.8km
登り 1,320m
下り 1,279m
2日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 7:56
- 合計
- 16:36
距離 16.5km
登り 1,886m
下り 1,242m
3日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:33
距離 20.5km
登り 1,122m
下り 1,883m
4:12
37分
宿泊地
11:46
ゴール地点
天候 | ずっと高曇り。赤牛岳くらいの標高までは晴れ、水晶岳はずっと雲の中。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
折立→有峰口は12時10分のバスが最終。事前予約も必要。 有峰口では1時間電車待ちも必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
悪名高い読売新道より、黒部ダム〜奥黒部ヒュッテ、温泉沢の頭〜高天原山荘のほうがヤバい。 読売新道はきつくて多少荒れているが、1500mの登りをこなせる人なら問題無し。笠新道ときつさはそんなに変わらない。 黒部ダム〜奥黒部ヒュッテは細い丸太でできたハシゴのアップダウンの連続。細すぎて割れないか不安になったが、普通に一カ所、足を乗せた瞬間に割れた。足を踏み外せば大怪我しそうな個所も多く、割れそうな丸太を渡り歩く度胸と、踏み外さない慎重さが求められる。 超危険箇所は流石に丸太が割れても落ちないよう、二重ではしごがかけてあった。 平の渡しの渡し船が最高だけど、不慣れな人には決してお勧めできないハードルート。 温泉沢〜高天原は序盤の急下降より、後半の渡渉の連続がヤバい。増水の影響もあったのか、靴を脱ぐ必要があった箇所が数箇所。1mくらいの立ち幅とびを求められる渡渉箇所はその倍以上。こちらも不慣れな方にはお勧めできない。 3日目は高天原〜折立だったが、高天原を4時に出発して、かなり巻いて歩いてバス時間ギリギリ。ペースに自信がある人以外、これもお薦めできない。 |
写真
撮影機器:
感想
平の渡しの船、赤牛岳の稜線歩きは最高!
にしても厳しいルート。読売新道時代よりもその前後があまりにキツイ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する