ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8562690
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳→唐松岳

2025年08月16日(土) 〜 2025年08月17日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:56
距離
17.3km
登り
1,931m
下り
1,736m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:04
休憩
0:07
合計
4:11
距離 6.2km 登り 1,030m 下り 180m
8:00
8:01
65
9:06
9:08
19
9:27
9:30
27
9:57
72
11:09
54
12:03
12:04
1
12:05
4
12:09
2日目
山行
6:53
休憩
1:45
合計
8:38
距離 11.1km 登り 900m 下り 1,556m
3:43
75
4:58
5:14
67
6:21
6:33
4
6:37
4
6:41
46
7:27
7:28
69
8:37
8:38
11
8:49
8:55
13
9:08
9:22
13
9:35
9:59
34
10:33
10:41
8
10:49
10:53
21
11:14
13
11:27
11:36
7
11:43
5
11:48
23
12:11
12:21
0
12:21
ゴール地点
1日目のコースタイム 休憩時間がおかしいです、もっと休憩しとるよ
天候 8/16(土)晴れのち曇り 8/17(日)晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
登り口は五竜エスカルプラザ側、下山口は白馬八方側のため車2台で行きました。車Aに1名。車Bに4名。まずは2台で黒菱駐車場へ向かいます。ここで車Aを黒菱駐車場に駐車します。そして車Bに5名全員乗車して五竜エスカルプラザの第一駐車場に向かいます。下山時は黒菱駐車場から車Aに5名乗車してエスカルプラザの駐車場に行き車Bを拾いました。
*車1台の場合は、白馬デマンドタクシーふれAI号を利用するといいかも
https://www.vill.hakuba.lg.jp/gyosei/gyoseijoho/mizikanachiikikotsu/hakubademanndo/10001.html
・黒菱駐車場 無料 200台 カフェテリア黒菱 黒菱林道は道幅が狭く対向車とのすれ違いが難しいので運転には注意が必要です
・五竜エスカルプラザ 第一駐車場 無料 100台
【行き】
・五竜エスカルプラザ ゴンドラ 遠見駅ー山頂駅 7:30~
・チケット売店 エスカルプラザ1F 7:15~ 片道大人1800円
・展望リフト 無料 展望リフト乗り場ー白馬五竜高山植物園
【帰り】
・黒菱ライン(黒菱第3ペアリフト+グラートクワッドリフト) 大人片道1250円 チケットは黒菱平で購入
・グラートクワッドリフト 八方池山荘ー黒菱平 
・黒菱第3ペアリフト 黒菱平ー黒菱駐車場
コース状況/
危険箇所等
牛首の岩場
岩々の崖っぷち、足幅が狭く、片側が切れ落ちています。足元注意。すれ違い注意
その他周辺情報 ・五竜山荘テント場 予約制 1名2000円+一張2000円(4000円) 雨水500ml200円 トイレ200円 缶ビール500ml1000円
・白馬かたくり温泉 十郎の湯 大人700円 ※現在、設備が故障中のため、温泉ではなく加熱した水道水で営業しています。
・あっぷるぐりむ長野小島田店
曇ってる〜晴れ予報のはずですが
エスカルプラザ 遠見駅
2025年08月16日 07:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 7:07
曇ってる〜晴れ予報のはずですが
エスカルプラザ 遠見駅
展望リフト
2025年08月16日 07:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 7:44
展望リフト
小遠見山
2025年08月16日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 8:52
小遠見山
大遠見山
2025年08月16日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 9:59
大遠見山
西遠見池
2025年08月16日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 10:33
西遠見池
下界をみおろす
2025年08月16日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 11:16
下界をみおろす
西遠見ギャップから
2025年08月16日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 11:16
西遠見ギャップから
五竜岳山荘が見えた!急登の鎖場を乗り越えて
2025年08月16日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 12:02
五竜岳山荘が見えた!急登の鎖場を乗り越えて
登ってきた尾根
2025年08月16日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 12:02
登ってきた尾根
武田菱
2025年08月16日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 12:08
武田菱
テント泊の注意点
2025年08月16日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 12:54
テント泊の注意点
2025年08月16日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 12:54
まだ仲間達はテント張ってるけど 呑みたい我慢できない
2025年08月16日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/16 12:56
まだ仲間達はテント張ってるけど 呑みたい我慢できない
酒宴 おおいに盛り上がる
2025年08月16日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/16 13:46
酒宴 おおいに盛り上がる
水場とトイレ
2025年08月16日 16:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 16:28
水場とトイレ
五竜岳山頂から日の出待ち
2025年08月17日 04:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 4:44
五竜岳山頂から日の出待ち
鹿島槍ヶ岳の双耳峰もばっちり
2025年08月17日 04:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/17 4:56
鹿島槍ヶ岳の双耳峰もばっちり
2025年08月17日 04:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 4:57
八峰キレット
2025年08月17日 05:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 5:01
八峰キレット
まだかな〜まだかな〜
2025年08月17日 05:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 5:02
まだかな〜まだかな〜
ガスガスの中の日の出
2025年08月17日 05:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/17 5:07
ガスガスの中の日の出
モルゲンロート
2025年08月17日 05:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/17 5:12
モルゲンロート
下山開始 強風の中
2025年08月17日 05:21撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/17 5:21
下山開始 強風の中
テント場も強風だ 撤収が大変
2025年08月17日 06:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 6:01
テント場も強風だ 撤収が大変
唐松岳方面は晴れてます まだ風が強いけど
2025年08月17日 06:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 6:37
唐松岳方面は晴れてます まだ風が強いけど
難所の牛首が見えてます
2025年08月17日 06:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 6:40
難所の牛首が見えてます
大黒岳
2025年08月17日 07:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 7:27
大黒岳
歩いてきた道を振り返る 五竜岳はガスの中
2025年08月17日 07:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/17 7:43
歩いてきた道を振り返る 五竜岳はガスの中
2025年08月17日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 7:48
牛首の岩場が見えてます
2025年08月17日 07:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 7:52
牛首の岩場が見えてます
剱岳が綺麗に見えます
2025年08月17日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 8:16
剱岳が綺麗に見えます
唐松岳頂上山荘が見えた
2025年08月17日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 8:38
唐松岳頂上山荘が見えた
トイレお借りしました 300円
2025年08月17日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 8:41
トイレお借りしました 300円
唐松岳山頂を目指します
2025年08月17日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 8:42
唐松岳山頂を目指します
唐松岳山頂
2025年08月17日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 9:13
唐松岳山頂
五竜岳山頂が見えます
2025年08月17日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/17 9:15
五竜岳山頂が見えます
白馬岳行ってみたいな
2025年08月17日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/17 9:16
白馬岳行ってみたいな
雪渓がひろがってます
2025年08月17日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 9:21
雪渓がひろがってます
丸山ケルンから振り返る
2025年08月17日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 10:33
丸山ケルンから振り返る
丸山ケルン
2025年08月17日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 10:36
丸山ケルン
扇雪渓
2025年08月17日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 10:53
扇雪渓
八方池
2025年08月17日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/17 11:26
八方池
2025年08月17日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 11:43
2025年08月17日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 11:54
2025年08月17日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 11:55
ミックスソフト バニラとぶどう
2025年08月17日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 12:13
ミックスソフト バニラとぶどう
コーラ300円ですが観光の人が「高い!」と言ってました^^;
思わず登山の人が「安いですよ!山小屋に比べたら」と言ってました
2025年08月17日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 12:25
コーラ300円ですが観光の人が「高い!」と言ってました^^;
思わず登山の人が「安いですよ!山小屋に比べたら」と言ってました
黒菱平
2025年08月17日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 12:42
黒菱平
黒菱駐車場に向かいます
2025年08月17日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/17 12:46
黒菱駐車場に向かいます
下山メシ
初めてのあっぷるぐりむです。長野新潟富山にあるファミリーレストランなんですね
2025年08月17日 15:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/17 15:40
下山メシ
初めてのあっぷるぐりむです。長野新潟富山にあるファミリーレストランなんですね
西遠見ギャップにて
1
西遠見ギャップにて
五竜岳山頂は雲の中
2
五竜岳山頂は雲の中
撮影機器:

感想

グリーンシーズンの五竜岳~唐松岳に行ってみた
今年の積雪期に登った爆風の唐松岳&五竜岳を思い出しながら
野郎5人で和気藹々テント泊縦走登山です 今回もきっついぞ~

五竜岳編
天気は午前中は晴れ、午後は曇り
五竜エスカルプラザからゴンドラとリフトに乗って登山口へ
地蔵の頭までちょっと急登 晴れてたら五竜岳が見えるはずですが完全にガスガス。。。
地蔵の頭~小遠見~中遠見~大遠見~西遠見池(ランチタイム)~西遠見ギャップ
西遠見ギャップまでは穏やかな登りでした。やっぱり雪山の時の雰囲気とは全然違ったわ、夏はこんな感じなんだ~
西遠見ギャップ~五竜山荘
ここから岩々鎖場ありありの急登でした。五竜岳~唐松岳に向かう途中にある難所の牛首に備えた前哨戦って感じです。ここにきて日差しがでて暑い、稜線に登りあがると多少雲はあるけど景色が見えました。
五竜山荘に到着
テント場はまだ空いていたので、いい場所を確保できました、でもペグが刺さりづらい、地面に石が多い、サルたちが騒いでます。
五竜岳山頂アタックはガスガスなので翌朝にすることにします
山荘のテーブルで宴会をおっぱじめる
野郎5人と登山道で出会った女性2名、まさに【山が好き酒が好き】って感じです
20時頃には星空が綺麗に見えました。夜中に風が出てきてテントがばたついていました
山頂アタック ヘルメット装着 ガレバ、岩岩、鎖場あり
風が吹いて寒いです、風をまともにくらって呼吸がしづらかったです、天気は晴れてるので日の出に期待して登ります、
山頂は鹿島槍ヶ岳などの山々を綺麗にみることができました
しかし、日の出タイムはガスってしまいました、そして強風の中で下山することになりました、テント場も強風で撤収が大変でした、天気予報は晴れ予報なんだけど大丈夫?

唐松岳編
五竜山荘~大黒岳
唐松岳方面は晴れてます、劔岳もよく見える~、風が吹いて寒いけど、鼻水垂れる
急登はあるものの歩きやすい
牛首~唐松岳頂上山荘
いよいよ牛首の岩場歩きです、心して登ります、とにかく落ちないように足元に神経集中しました、唐松岳頂上山荘が見えたら安心しました、トイレ300円
唐松岳
20分くらいで山頂に到着、混んでるね~
360度の絶景を楽しみました、最高
遠くに槍ヶ岳も見えた、白馬岳も登ってみたいな、不帰ノ嶮どんなもんなんだろう
八方池
はい大渋滞、どんどん人が登ってきます、予想はしていたのですけどね、団体さんが多いのですれ違いで止まっている時間が多かったです
しかし、積雪期には爆風で八方池山荘から歩いて丸山ケルン手前までしか行けなかったので感慨無量です
八方池にうつる白馬三山のリフレクションを期待したのですが、風がふいて波打ってダメでした~残念

今回は五竜山荘のテント場で宴会を楽しんで、牛首の難所も無事に通過できて、おおむね天気がよく景色も堪能できて、良かったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら