五竜岳→唐松岳


- GPS
- 12:56
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,931m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:11
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:38
天候 | 8/16(土)晴れのち曇り 8/17(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登り口は五竜エスカルプラザ側、下山口は白馬八方側のため車2台で行きました。車Aに1名。車Bに4名。まずは2台で黒菱駐車場へ向かいます。ここで車Aを黒菱駐車場に駐車します。そして車Bに5名全員乗車して五竜エスカルプラザの第一駐車場に向かいます。下山時は黒菱駐車場から車Aに5名乗車してエスカルプラザの駐車場に行き車Bを拾いました。 *車1台の場合は、白馬デマンドタクシーふれAI号を利用するといいかも https://www.vill.hakuba.lg.jp/gyosei/gyoseijoho/mizikanachiikikotsu/hakubademanndo/10001.html ・黒菱駐車場 無料 200台 カフェテリア黒菱 黒菱林道は道幅が狭く対向車とのすれ違いが難しいので運転には注意が必要です ・五竜エスカルプラザ 第一駐車場 無料 100台 【行き】 ・五竜エスカルプラザ ゴンドラ 遠見駅ー山頂駅 7:30~ ・チケット売店 エスカルプラザ1F 7:15~ 片道大人1800円 ・展望リフト 無料 展望リフト乗り場ー白馬五竜高山植物園 【帰り】 ・黒菱ライン(黒菱第3ペアリフト+グラートクワッドリフト) 大人片道1250円 チケットは黒菱平で購入 ・グラートクワッドリフト 八方池山荘ー黒菱平 ・黒菱第3ペアリフト 黒菱平ー黒菱駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首の岩場 岩々の崖っぷち、足幅が狭く、片側が切れ落ちています。足元注意。すれ違い注意 |
その他周辺情報 | ・五竜山荘テント場 予約制 1名2000円+一張2000円(4000円) 雨水500ml200円 トイレ200円 缶ビール500ml1000円 ・白馬かたくり温泉 十郎の湯 大人700円 ※現在、設備が故障中のため、温泉ではなく加熱した水道水で営業しています。 ・あっぷるぐりむ長野小島田店 |
写真
感想
グリーンシーズンの五竜岳~唐松岳に行ってみた
今年の積雪期に登った爆風の唐松岳&五竜岳を思い出しながら
野郎5人で和気藹々テント泊縦走登山です 今回もきっついぞ~
五竜岳編
天気は午前中は晴れ、午後は曇り
五竜エスカルプラザからゴンドラとリフトに乗って登山口へ
地蔵の頭までちょっと急登 晴れてたら五竜岳が見えるはずですが完全にガスガス。。。
地蔵の頭~小遠見~中遠見~大遠見~西遠見池(ランチタイム)~西遠見ギャップ
西遠見ギャップまでは穏やかな登りでした。やっぱり雪山の時の雰囲気とは全然違ったわ、夏はこんな感じなんだ~
西遠見ギャップ~五竜山荘
ここから岩々鎖場ありありの急登でした。五竜岳~唐松岳に向かう途中にある難所の牛首に備えた前哨戦って感じです。ここにきて日差しがでて暑い、稜線に登りあがると多少雲はあるけど景色が見えました。
五竜山荘に到着
テント場はまだ空いていたので、いい場所を確保できました、でもペグが刺さりづらい、地面に石が多い、サルたちが騒いでます。
五竜岳山頂アタックはガスガスなので翌朝にすることにします
山荘のテーブルで宴会をおっぱじめる
野郎5人と登山道で出会った女性2名、まさに【山が好き酒が好き】って感じです
20時頃には星空が綺麗に見えました。夜中に風が出てきてテントがばたついていました
山頂アタック ヘルメット装着 ガレバ、岩岩、鎖場あり
風が吹いて寒いです、風をまともにくらって呼吸がしづらかったです、天気は晴れてるので日の出に期待して登ります、
山頂は鹿島槍ヶ岳などの山々を綺麗にみることができました
しかし、日の出タイムはガスってしまいました、そして強風の中で下山することになりました、テント場も強風で撤収が大変でした、天気予報は晴れ予報なんだけど大丈夫?
唐松岳編
五竜山荘~大黒岳
唐松岳方面は晴れてます、劔岳もよく見える~、風が吹いて寒いけど、鼻水垂れる
急登はあるものの歩きやすい
牛首~唐松岳頂上山荘
いよいよ牛首の岩場歩きです、心して登ります、とにかく落ちないように足元に神経集中しました、唐松岳頂上山荘が見えたら安心しました、トイレ300円
唐松岳
20分くらいで山頂に到着、混んでるね~
360度の絶景を楽しみました、最高
遠くに槍ヶ岳も見えた、白馬岳も登ってみたいな、不帰ノ嶮どんなもんなんだろう
八方池
はい大渋滞、どんどん人が登ってきます、予想はしていたのですけどね、団体さんが多いのですれ違いで止まっている時間が多かったです
しかし、積雪期には爆風で八方池山荘から歩いて丸山ケルン手前までしか行けなかったので感慨無量です
八方池にうつる白馬三山のリフレクションを期待したのですが、風がふいて波打ってダメでした~残念
今回は五竜山荘のテント場で宴会を楽しんで、牛首の難所も無事に通過できて、おおむね天気がよく景色も堪能できて、良かったです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する