記録ID: 8570668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳(古寺駐車場からピストン)
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:39
距離 16.5km
登り 1,569m
下り 1,573m
5:39
3分
スタート地点
12:25
ゴール地点
天候 | 下は晴れてたけど、登るにつれて風が強まり、山頂付近は爆風。 雲もかかってしまって眺望ゼロでした…。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道は問題なく走れるし、駐車場も固く締まった平らな砂利なので、大型バイクでも問題なかったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはなかったけど、とにかく風が強くて吹き飛ばされそうでした。 常に右側に寄っ掛かってるくらいの重心で、さいあく四つん這いで帰って来ようと考えてました。 顔が歪む(ほっぺたの肉が持っていかれる)程度の爆風。 サングラス飛ばされました…。 |
その他周辺情報 | 古寺駐車場のところに宿泊施設?があって、多分トイレ利用できます。 山中には避難小屋があって、そこもトイレ使えました(協力金100円) 紙もありました。 |
写真
青森ねぶた行って一週間くらい北海道回って本州帰ってきてこの登山。
東京の自宅を出てから15日目くらい?
服とか手持ちの服で登るしかないから、こんな寝起きからコンビニ来ました⭐︎みたいな格好。
ZRXはどこ行くにも付き合ってくれてありがたいわ。
東京の自宅を出てから15日目くらい?
服とか手持ちの服で登るしかないから、こんな寝起きからコンビニ来ました⭐︎みたいな格好。
ZRXはどこ行くにも付き合ってくれてありがたいわ。
避難小屋。
行きに寄った時は昨夜立ち寄った温泉より向こうに車置いて下から走ってきたトレイルランナーさんとか、柔術家のお兄さんとか、ベテランそうな山家さんとか、つよつよなお兄様方が集結していらして、部屋着でぷらっと登ってきたワシ一人、めちゃくちゃ素人くさかったww
行きに寄った時は昨夜立ち寄った温泉より向こうに車置いて下から走ってきたトレイルランナーさんとか、柔術家のお兄さんとか、ベテランそうな山家さんとか、つよつよなお兄様方が集結していらして、部屋着でぷらっと登ってきたワシ一人、めちゃくちゃ素人くさかったww
装備
個人装備 |
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
携帯トイレ
熊鈴
トイレットペーパー
|
---|
感想
8月3日にバイクにまたがって東京の自宅を出て、青森ねぶたに参加して、一週間くらい北海道回って、帰りにこの辺の山登って帰ろう!と来てみた。
前日も当日も快晴だったから、楽しく登って帰って来れるだろうと軽くみてたら、上はガスガスの爆風。
避難小屋でお会いした強そうなお兄さんたちも「山頂は行かないかな…」っていうレベル。
でも私は百名山制覇のために来てたので、何とか頑張りました。
そうでなければ無理しなかったな。
何にも見えなかったし!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
20日(水)も稜線から山頂はガスと強風でした。こちらもここが百名山99座目なので、めげずに登りました。
別日でもダメだったのですね〜。
天気悪い日が多い山なのですかね。
99座すごい!
あと一つはどちらでしょう?
今年中に達成でしょうか?
私も頑張って後を追いかけます!
幌尻ですか〜! 運もありますよね💦
来月こそ上手く行きますように。
私は残りが北アルプス・南アルプスです。
基本的に1人だし、足が大型バイクしかないのでいろいろ難しそうですが、頑張っていきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する