記録ID: 8579007
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月19日(火)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:49
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 10:33
距離 12.2km
登り 1,240m
下り 1,296m
17:26
2日目
- 山行
- 0:09
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 0:13
距離 0.7km
登り 61m
下り 5m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六方石の先、直登分岐から巻道に入ったすぐの岩場で怪我をされた方を通りかかった方が対応されていて救助待ちとの事、頭が下がります。・後日情報では腰椎骨折の重傷とのこと。 直登ルート以外でも慎重に行きたい岩場が数ヵ所有りました。 |
その他周辺情報 | ・道の駅南アルプスむら長谷 戸台パーク駐車場で車中泊(1か月前の仙丈ヶ岳)するよりは静かに仮眠出来ました。トイレも近い。ただ夜間も国道通行車両はそこそこ有り。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
今回こそは頑張って登るぞ〜って意気込んだものの、やっぱりヘコタレました。
仙水峠から駒津峰の急登はヘロヘロ。でも目の前に現れた甲斐駒の全容に感動です。気を取り直し頂上を目指しますが、直登、巻道分岐辺りまで岩場は気を使いました。
巻道はザレザレで登りにくいですがヘコタレスピードで徐々に高度を上げて行き登頂出来ました。またしてもヘロヘロで休み休みの登頂でした。
でも雷鳥さんとお会いできて嬉しかったなぁ〜
下山はザレ地や岩場を慎重にクリア、駒津峰からの急坂下りは膝をいたわりゆっくり下りました。
ガレ場や仙水小屋を通過し無事長衛小屋到着。
ビールが美味しかったです!
百名山76座目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人