ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8579343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川連峰 笠ケ岳 夏の谷川岳を眺めに

2025年08月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:54
距離
8.8km
登り
1,345m
下り
1,350m

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:51
合計
7:53
距離 8.8km 登り 1,345m 下り 1,350m
5:26
130
7:36
54
8:30
8:42
51
9:33
10:11
38
10:49
42
11:31
11:32
82
12:54
20
13:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門駐車場
コース状況/
危険箇所等
急登です
(い)高速走りながら見えた月と木星に金星を道の駅で撮影
2025年08月19日 04:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
8/19 4:37
(い)高速走りながら見えた月と木星に金星を道の駅で撮影
(き)水上の道の駅でirohaさんが撮影されていました
私も撮ってみます 金星と木星と月が並んでます
2025年08月19日 04:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/19 4:31
(き)水上の道の駅でirohaさんが撮影されていました
私も撮ってみます 金星と木星と月が並んでます
(い)久しぶりの白毛門登山口
(き)よろしくお願いします!
2025年08月19日 05:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
8/19 5:28
(い)久しぶりの白毛門登山口
(き)よろしくお願いします!
(い)歩き出しはブナの森
3
(い)歩き出しはブナの森
(き)支度をして歩き始めます
2025年08月19日 05:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/19 5:23
(き)支度をして歩き始めます
(き)序盤の急登を行くirohaさん
(い)直ぐに汗が吹き出しシャツを脱ぎました
2025年08月19日 05:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/19 5:25
(き)序盤の急登を行くirohaさん
(い)直ぐに汗が吹き出しシャツを脱ぎました
(い)白毛門のイメージですね
5
(い)白毛門のイメージですね
(い)急登に心拍数が直ぐに上がり立ち休みしながら登ります
5
(い)急登に心拍数が直ぐに上がり立ち休みしながら登ります
(い)お日様
2025年08月19日 06:06撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
8/19 6:06
(い)お日様
(い)谷川岳を見ながら息を整えます
(き)緩みの無い急登が続きます
2025年08月19日 06:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
8/19 6:08
(い)谷川岳を見ながら息を整えます
(き)緩みの無い急登が続きます
(き)白毛門のシンボルツリー
2025年08月19日 06:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/19 6:25
(き)白毛門のシンボルツリー
(い)私はiPhoneの広角で
(き)今のiPhoneは凄いですね〜
私はこれを持ったらカメラを持たなくなるかもです
6
(い)私はiPhoneの広角で
(き)今のiPhoneは凄いですね〜
私はこれを持ったらカメラを持たなくなるかもです
(い)この岩場登を登ると
5
(い)この岩場登を登ると
(い)松の木沢の頭
2025年08月19日 07:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
8/19 7:42
(い)松の木沢の頭
(い)谷側岳を撮るキジムナくん
10
(い)谷側岳を撮るキジムナくん
(き)この景色を撮ってました
松ノ木沢の頭より谷川岳です
2025年08月19日 07:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/19 7:33
(き)この景色を撮ってました
松ノ木沢の頭より谷川岳です
(い)白毛門を撮るキジムナくん
8
(い)白毛門を撮るキジムナくん
(き)この景色を撮ってました
久しぶりの景色です
2025年08月19日 07:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/19 7:34
(き)この景色を撮ってました
久しぶりの景色です
(き)ここの陽射しは危険レベルですね
(い)樹林帯を抜け日差しが暑いです
2025年08月19日 07:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/19 7:43
(き)ここの陽射しは危険レベルですね
(い)樹林帯を抜け日差しが暑いです
(き)笠ヶ岳と烏帽子の山稜
2025年08月19日 08:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
8/19 8:19
(き)笠ヶ岳と烏帽子の山稜
(き)行く先を写真に納めるirohaさん
2025年08月19日 08:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
8/19 8:43
(き)行く先を写真に納めるirohaさん
(い)ルリタテハ
手持ち深度合成
(き)素晴らしい!
2025年08月19日 09:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
8/19 9:02
(い)ルリタテハ
手持ち深度合成
(き)素晴らしい!
(い)もう少しだ
2025年08月19日 09:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
8/19 9:14
(い)もう少しだ
(き)ビクトリーを行くirohaさん
2025年08月19日 09:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/19 9:21
(き)ビクトリーを行くirohaさん
(き)谷川を見る角度がずいぶん変わってきました
2025年08月19日 09:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/19 9:26
(き)谷川を見る角度がずいぶん変わってきました
(い)笠ヶ岳と〜ちゃく!
(き)お疲れさまでした〜
2025年08月19日 09:39撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
11
8/19 9:39
(い)笠ヶ岳と〜ちゃく!
(き)お疲れさまでした〜
(き)笠ヶ岳山頂より
烏帽子の山稜と朝日岳、ジャンクションピーク
2025年08月19日 09:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/19 9:30
(き)笠ヶ岳山頂より
烏帽子の山稜と朝日岳、ジャンクションピーク
(き)こうに見ると山の構成が複雑なんですね〜
2025年08月19日 09:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/19 9:32
(き)こうに見ると山の構成が複雑なんですね〜
(き)避難小屋のある風景
奥には尾瀬の燧ケ岳と至仏山が良く見えています
2025年08月19日 09:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/19 9:35
(き)避難小屋のある風景
奥には尾瀬の燧ケ岳と至仏山が良く見えています
(き)歩いてきた白毛門を見下ろします
2025年08月19日 09:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/19 9:37
(き)歩いてきた白毛門を見下ろします
(き)馬蹄形縦走路と奥に大源太山
2025年08月19日 10:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/19 10:01
(き)馬蹄形縦走路と奥に大源太山
(い)笠ヶ岳からの谷川岳はカッコ良いな〜
2025年08月19日 09:39撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
8/19 9:39
(い)笠ヶ岳からの谷川岳はカッコ良いな〜
(い)蓬ヒュッテ方面
2025年08月19日 09:39撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/19 9:39
(い)蓬ヒュッテ方面
(い)清水峠方面 奥は巻機
2025年08月19日 09:39撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/19 9:39
(い)清水峠方面 奥は巻機
(い)朝日岳までの稜線
2025年08月19日 09:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
8/19 9:40
(い)朝日岳までの稜線
(い)ナイトハイクになるけどここから日の出を撮りたいな
2025年08月19日 10:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
8/19 10:13
(い)ナイトハイクになるけどここから日の出を撮りたいな
(い)キジムナくんは付き合ってくれるかな
(き)来年のシャクナゲの季節に来ましょう
2025年08月19日 10:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
8/19 10:14
(い)キジムナくんは付き合ってくれるかな
(き)来年のシャクナゲの季節に来ましょう
(き)凄い圧縮効果です!
2025年08月19日 10:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
8/19 10:14
(き)凄い圧縮効果です!
(い)ヤマハハコ
最近膝と腰の為に花を撮ってないです
2025年08月19日 10:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
8/19 10:16
(い)ヤマハハコ
最近膝と腰の為に花を撮ってないです
(き)登りはきつかったですが
笠ヶ岳の下山はあっという間です
2025年08月19日 10:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/19 10:20
(き)登りはきつかったですが
笠ヶ岳の下山はあっという間です
(い)白毛門への登りっ返し
2025年08月19日 10:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/19 10:47
(い)白毛門への登りっ返し
(い)白毛門から笠ヶ岳を
2025年08月19日 10:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
8/19 10:54
(い)白毛門から笠ヶ岳を
(き)見納めです
2025年08月19日 11:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/19 11:16
(き)見納めです
(い)谷川岳も見納めです
2025年08月19日 11:32撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
8/19 11:32
(い)谷川岳も見納めです
(い)杉の木の上に松の木生えていたり、生存競争が激しいですね。
4
(い)杉の木の上に松の木生えていたり、生存競争が激しいですね。
(き)シンボルツリーの下にも立派なあか杉がありました
2025年08月19日 12:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/19 12:39
(き)シンボルツリーの下にも立派なあか杉がありました
(い)無事下山
橋を渡る前に
4
(い)無事下山
橋を渡る前に
(い)東黒沢でクールダウン
(き)後ろのBBQが羨ましかったです
6
(い)東黒沢でクールダウン
(き)後ろのBBQが羨ましかったです
(い)駐車場は工事の資材置き場?
狭くなってました
4
(い)駐車場は工事の資材置き場?
狭くなってました

感想


今回は iroha さんとともに、真夏の白毛門と笠ヶ岳を歩いてきました。

この時期に白毛門を歩く機会はなかなかありませんが、今季は目的をもって挑戦しました。
狙いどおり、暑熱順化や急登での足さばきを確認することができ、充実した山行となりました。

一人で歩くと試練の連続になるコースですが、iroha さんと色々と話をしながら進めたおかげで、楽しく歩くことができました。

今回も iroha さん、本当にありがとうございました。
そして山に、自然に、すべてに感謝とお礼です。


夏バテになるとなかなか回復しませんね〜
しかしまだまだ今年はアルプスに行きたい
体に活を入れるためキジムナくんと白毛門・笠ヶ岳を登って来ました。
歩き出しは涼しく感じたんですけどね
急登が始まると吹き出す汗、谷川の暑さが身に沁みます。
風の吹き抜ける所があるとクールダウンしながらゆっくりと登りました
笠ヶ岳に着き谷川連峰の眺望を楽しみ
初めて歩いた夏の馬蹄形を思い出したり、また歩くかなと思ったり
下山はやはり樹林帯に入ると暑かったですね
持ってた水分をぴったり飲み切ってしまいました。
もう少し持って行かないと何かあった時に
水が無い状態になってしまうので今回の反省点です。
凍らしたウイダーやアクエリアスを忘れたのも反省点です。
夏山、特に小屋の無い山に入る時は水分は多めに持って行かないとですね。
キジムナくん、今回もありがとうお疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら