ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8579524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山三社詣(御前峰、大汝峰、別山)〜今年は1回の山行でコンプリート

2025年08月17日(日) 〜 2025年08月19日(火)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:53
距離
34.5km
登り
2,673m
下り
3,107m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:33
休憩
0:45
合計
6:18
距離 8.2km 登り 1,492m 下り 305m
5:21
38
5:59
6:10
47
6:57
37
7:34
7:40
31
8:11
8:12
65
9:17
12
9:56
10:07
3
10:10
40
10:50
11:04
30
11:34
5
11:39
2日目
山行
5:18
休憩
2:29
合計
7:47
距離 11.0km 登り 493m 下り 874m
4:00
4
4:04
35
4:39
5:41
28
6:09
6:12
9
6:50
7:29
6
7:35
7:36
15
7:51
7:52
34
8:32
8:33
3
9:36
9:57
18
10:22
10:30
40
11:10
11:14
18
11:47
3日目
山行
8:49
休憩
0:53
合計
9:42
距離 15.3km 登り 688m 下り 1,928m
5:43
8
6:14
6:16
46
7:02
7:07
13
7:20
7:23
96
8:59
9:00
21
9:21
86
10:47
11:12
101
12:53
13:02
47
14:58
15:05
20
15:25
天候 1日目:ガスったり晴れたり
2日目:晴れ
3日目:ガスのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
登山前日(土曜日)は市ノ瀬駐車場で車中泊
登山1日目(日曜日)は5:00のシャトルバス1便目で市ノ瀬から別当出合へ
コース状況/
危険箇所等
新しい道標が増えた気がする
【1日目】
マイカー規制日なのでシャトルバスで。
4時ちょい過ぎにザックを並べて順番待ちしたら、市ノ瀬5:00発の第1便に乗れた(5時ちょっと前に発車)
2025年08月17日 04:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 4:46
【1日目】
マイカー規制日なのでシャトルバスで。
4時ちょい過ぎにザックを並べて順番待ちしたら、市ノ瀬5:00発の第1便に乗れた(5時ちょっと前に発車)
別当出合から出発!
日帰りの方はそそくさと出発して行ったけど、室堂泊なのでのんびり準備してからスタート
2025年08月17日 05:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 5:21
別当出合から出発!
日帰りの方はそそくさと出発して行ったけど、室堂泊なのでのんびり準備してからスタート
いつも登りに使う観光新道は通行止め
2025年08月17日 05:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 5:22
いつも登りに使う観光新道は通行止め
この道標を撮ったのは初めてかも?
標高1260mなのね!
2025年08月17日 05:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 5:23
この道標を撮ったのは初めてかも?
標高1260mなのね!
クサボタンがくるりんぱ
2025年08月17日 05:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 5:29
クサボタンがくるりんぱ
不動滝
2025年08月17日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 6:24
不動滝
ハンショウヅルと思う
2025年08月17日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 6:35
ハンショウヅルと思う
ツルニンジン
2025年08月17日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 6:35
ツルニンジン
タマガワホトトギス
2025年08月17日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 6:45
タマガワホトトギス
ハクサンカメバヒキオコシ
2025年08月17日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 6:46
ハクサンカメバヒキオコシ
センジュガンピ
別当覗きの前後にたくさん咲いてた
2025年08月17日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 6:46
センジュガンピ
別当覗きの前後にたくさん咲いてた
別当覗きから観光新道
中央やや右の登山道あたりが修復工事区間かな?
2025年08月17日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 6:50
別当覗きから観光新道
中央やや右の登山道あたりが修復工事区間かな?
タケシマランの実
2025年08月17日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 6:59
タケシマランの実
甚之助避難小屋前から別山がチラ見え
2025年08月17日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 7:40
甚之助避難小屋前から別山がチラ見え
ヨツバヒヨドリ
2025年08月17日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 7:44
ヨツバヒヨドリ
オニシモツケ?
2025年08月17日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 7:46
オニシモツケ?
ゴゼンタチバナの咲き残り
2025年08月17日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 7:51
ゴゼンタチバナの咲き残り
シモツケソウ🌸
南竜道分岐から上ではこのピンク色が目立つ
2025年08月17日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 8:01
シモツケソウ🌸
南竜道分岐から上ではこのピンク色が目立つ
ミヤマホツツジもくるりんぱ
2025年08月17日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 8:06
ミヤマホツツジもくるりんぱ
ミヤマダイモンジソウ
2025年08月17日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 8:18
ミヤマダイモンジソウ
ハクサンフウロ🌸
今がちょうど見ごろのお花
咲き終わりのものから蕾までいろいろ
2025年08月17日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 8:20
ハクサンフウロ🌸
今がちょうど見ごろのお花
咲き終わりのものから蕾までいろいろ
トラバース区間
崩落しかけのところもある
2025年08月17日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 8:24
トラバース区間
崩落しかけのところもある
たくさん咲いてたので意外と写真撮ってなかった💦
2025年08月17日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 8:27
たくさん咲いてたので意外と写真撮ってなかった💦
オタカラコウ
2025年08月17日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 8:32
オタカラコウ
ニッコウキスゲ🌼
2025年08月17日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 8:33
ニッコウキスゲ🌼
イワイチョウ
2025年08月17日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 8:35
イワイチョウ
延命水
登山道上には水が流れているのに、延命水はちょろちょろ
2025年08月17日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 8:57
延命水
登山道上には水が流れているのに、延命水はちょろちょろ
黒ボコ岩
2025年08月17日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 9:14
黒ボコ岩
キベリタテハ
2025年08月17日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 9:14
キベリタテハ
観光新道の通行止め表示
2025年08月17日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 9:16
観光新道の通行止め表示
ミソガワソウ
2025年08月17日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 9:19
ミソガワソウ
アキノキリンソウ🌼
2025年08月17日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 9:20
アキノキリンソウ🌼
イブキトラノオ
2025年08月17日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 9:21
イブキトラノオ
エコーラインは通行止めのロープ
2025年08月17日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 9:27
エコーラインは通行止めのロープ
ベニバナイチゴの実
2025年08月17日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 9:38
ベニバナイチゴの実
ウラジロナナカマドの実は色づき始め
2025年08月17日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 9:52
ウラジロナナカマドの実は色づき始め
室堂に到着!
2025年08月17日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 9:52
室堂に到着!
サブザックで御前峰へ
2025年08月17日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 10:04
サブザックで御前峰へ
イワギキョウ
2025年08月17日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 10:06
イワギキョウ
オンタデと思う
2025年08月17日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 10:07
オンタデと思う
2連のクルマユリ
2025年08月17日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 10:10
2連のクルマユリ
なかなかきれいなクルマユリ🌼
2025年08月17日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 10:10
なかなかきれいなクルマユリ🌼
青岩から室堂を見下ろす
奥はガスってる
2025年08月17日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 10:22
青岩から室堂を見下ろす
奥はガスってる
イワツメクサ
2025年08月17日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 10:30
イワツメクサ
ミヤマタネツケバナ?
2025年08月17日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 10:48
ミヤマタネツケバナ?
御前峰の奥宮
まずは1社目にお詣り
2025年08月17日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 10:50
御前峰の奥宮
まずは1社目にお詣り
御前峰に登頂♪
2025年08月17日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 10:52
御前峰に登頂♪
恒例のタッチ(^^♪
もちろん一等三角点!
2025年08月17日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/17 10:52
恒例のタッチ(^^♪
もちろん一等三角点!
室堂を見下ろす
2025年08月17日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 10:53
室堂を見下ろす
大汝峰(左)と剣ヶ峰(右)
紺屋ヶ池にはまだ雪が残ってる
2025年08月17日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/17 10:53
大汝峰(左)と剣ヶ峰(右)
紺屋ヶ池にはまだ雪が残ってる
大汝峰
2025年08月17日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 10:54
大汝峰
山名同定盤
2025年08月17日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 10:56
山名同定盤
シラタマノキの実
2025年08月17日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 11:16
シラタマノキの実
室堂の祈祷殿にもお詣り
御朱印をいただいた
2025年08月17日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 11:38
室堂の祈祷殿にもお詣り
御朱印をいただいた
宿泊受付まで時間があるので、食堂にてカレーライス&生ビール
2025年08月17日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 11:49
宿泊受付まで時間があるので、食堂にてカレーライス&生ビール
宿泊受付13:00開始でチェックイン
くろゆり荘の10号室
隣に乾燥室があるので暖かめのお部屋
2025年08月17日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 13:05
宿泊受付13:00開始でチェックイン
くろゆり荘の10号室
隣に乾燥室があるので暖かめのお部屋
空いてるので、2人分のスペースを1人で使用
2025年08月17日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 13:06
空いてるので、2人分のスペースを1人で使用
昼頃はちょっとガスってたけど、だんだんガスが取れてきた
外のベンチで御前峰を眺めながらまったりと1人呑み🍶
2025年08月17日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/17 14:11
昼頃はちょっとガスってたけど、だんだんガスが取れてきた
外のベンチで御前峰を眺めながらまったりと1人呑み🍶
お花情報
水屋尻雪渓あたりにクロユリが残ってるらしい
翌日はお花松原に行こうかと思ってたけど、室堂周辺でハクサンコザクラ&クロユリを見れるのならや〜めた!
2025年08月17日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 14:42
お花情報
水屋尻雪渓あたりにクロユリが残ってるらしい
翌日はお花松原に行こうかと思ってたけど、室堂周辺でハクサンコザクラ&クロユリを見れるのならや〜めた!
登山道情報
今シーズンは通行止めが多い😢
2025年08月17日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 14:43
登山道情報
今シーズンは通行止めが多い😢
室堂の夕食
生ビールとともに
ちなみに、生ビールのプラカップは持ち帰りだけど、お代わりの際に再利用したら、チョコレート1粒をもらえた
2025年08月17日 17:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/17 17:08
室堂の夕食
生ビールとともに
ちなみに、生ビールのプラカップは持ち帰りだけど、お代わりの際に再利用したら、チョコレート1粒をもらえた
夕食後には、さらに青空が広がってきた
2025年08月17日 17:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/17 17:34
夕食後には、さらに青空が広がってきた
別山方面はガスが・・
2025年08月17日 18:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 18:29
別山方面はガスが・・
御前峰が夕陽で焼けてる
2025年08月17日 18:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 18:33
御前峰が夕陽で焼けてる
別山に夕陽が
先ほどよりガスが取れてきた♪
2025年08月17日 18:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 18:35
別山に夕陽が
先ほどよりガスが取れてきた♪
雲がじゃまだなぁ
2025年08月17日 18:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/17 18:37
雲がじゃまだなぁ
と思ったら雲が消えてきた!
とりあえず日の入り見れた♪
2025年08月17日 18:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/17 18:45
と思ったら雲が消えてきた!
とりあえず日の入り見れた♪
【2日目】
4時頃の太鼓の音とともに登り始めた
北アルプスが見えてるけど、その向こうに雲がありそう
2025年08月18日 04:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 4:43
【2日目】
4時頃の太鼓の音とともに登り始めた
北アルプスが見えてるけど、その向こうに雲がありそう
神主さんが白山について説明中
2025年08月18日 05:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 5:10
神主さんが白山について説明中
槍ヶ岳の左側(樅沢岳付近)から
2025年08月18日 05:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 5:13
槍ヶ岳の左側(樅沢岳付近)から
御来光☀
2025年08月18日 05:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 5:18
御来光☀
雲海に浮かぶ乗鞍岳
2025年08月18日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 5:19
雲海に浮かぶ乗鞍岳
御嶽山
後ろに南アルプスを従えて
2025年08月18日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 5:19
御嶽山
後ろに南アルプスを従えて
奥宮と影白山
2025年08月18日 05:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 5:21
奥宮と影白山
室堂と別山
2025年08月18日 05:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/18 5:22
室堂と別山
今日も御前峰に登頂
2025年08月18日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 5:39
今日も御前峰に登頂
一等三角点に再タッチ(^^♪
2025年08月18日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/18 5:39
一等三角点に再タッチ(^^♪
影白山がくっきり♫
2025年08月18日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 5:40
影白山がくっきり♫
油ヶ池と大汝峰
2025年08月18日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 5:55
油ヶ池と大汝峰
紺屋ヶ池には分厚い雪が
2025年08月18日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 5:58
紺屋ヶ池には分厚い雪が
ちょっと上からの紺屋ヶ池
2025年08月18日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:02
ちょっと上からの紺屋ヶ池
翠ヶ池
2025年08月18日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 6:05
翠ヶ池
ヒメクワガタ
2025年08月18日 06:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:07
ヒメクワガタ
翠ヶ池とずっと奥には北アルプス
2025年08月18日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:09
翠ヶ池とずっと奥には北アルプス
シナノオトギリ
2025年08月18日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:12
シナノオトギリ
チングルマの綿毛
2025年08月18日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:17
チングルマの綿毛
血ノ池と御宝庫
2025年08月18日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 6:17
血ノ池と御宝庫
大汝峰へ
2025年08月18日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:29
大汝峰へ
大汝峰に登頂
2025年08月18日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/18 6:48
大汝峰に登頂
大汝神社
2社目にお詣り
2025年08月18日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:48
大汝神社
2社目にお詣り
いつもの定番ショット
2025年08月18日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 6:50
いつもの定番ショット
ガンコウランの実
2025年08月18日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:52
ガンコウランの実
イワギキョウ
2025年08月18日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:52
イワギキョウ
剱岳(中央やや左の尖がり)〜立山
2025年08月18日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:54
剱岳(中央やや左の尖がり)〜立山
薬師岳(左端)〜槍ヶ岳(右端)
2025年08月18日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:54
薬師岳(左端)〜槍ヶ岳(右端)
槍ヶ岳〜穂高連峰
2025年08月18日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 6:54
槍ヶ岳〜穂高連峰
穂高連峰〜焼岳
2025年08月18日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:55
穂高連峰〜焼岳
乗鞍岳、右後ろは八ヶ岳
2025年08月18日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:55
乗鞍岳、右後ろは八ヶ岳
中央奥の尖がりは甲斐駒ヶ岳
2025年08月18日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:55
中央奥の尖がりは甲斐駒ヶ岳
御嶽山、右後ろは南アルプス南部
2025年08月18日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:55
御嶽山、右後ろは南アルプス南部
荒島岳(右)、そのやや左奥の尖がりは能郷白山かな?
2025年08月18日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 6:59
荒島岳(右)、そのやや左奥の尖がりは能郷白山かな?
大汝峰の山頂で朝食
絶景を眺めながらおいしくいただきました♪
2025年08月18日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 7:01
大汝峰の山頂で朝食
絶景を眺めながらおいしくいただきました♪
御前峰(左)と別山(右)
2025年08月18日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 7:27
御前峰(左)と別山(右)
剣ヶ峰(左)と御前峰(右)の間に恵那山
白山から見るとかっこよく見えるんだよなぁ
2025年08月18日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 7:28
剣ヶ峰(左)と御前峰(右)の間に恵那山
白山から見るとかっこよく見えるんだよなぁ
避難小屋(ほぼ使用不可)
2025年08月18日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 7:34
避難小屋(ほぼ使用不可)
加賀平野は霞んでる
2025年08月18日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 7:34
加賀平野は霞んでる
往路ピストンではなく、北から巻道経由で戻ろうっと
2025年08月18日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 7:38
往路ピストンではなく、北から巻道経由で戻ろうっと
大汝峰の巻道との分岐からの七倉山(中央)・四塚山(やや左)
2025年08月18日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 7:51
大汝峰の巻道との分岐からの七倉山(中央)・四塚山(やや左)
クロウスゴの実
そろそろ食べごろかな?(味見しなかった)
2025年08月18日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 7:59
クロウスゴの実
そろそろ食べごろかな?(味見しなかった)
エンレイソウの実
2025年08月18日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:09
エンレイソウの実
アオノツガザクラ
2025年08月18日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:20
アオノツガザクラ
コイワカガミとアオノツガザクラ
2025年08月18日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:20
コイワカガミとアオノツガザクラ
ミヤマキンバイ
2025年08月18日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:21
ミヤマキンバイ
千蛇ヶ池はまだ雪
2025年08月18日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:34
千蛇ヶ池はまだ雪
近道でなく、大回りのお池めぐり道へ
五色池
2025年08月18日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:36
近道でなく、大回りのお池めぐり道へ
五色池
百姓池と大汝峰
2025年08月18日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 8:37
百姓池と大汝峰
シナノオトギリ
2025年08月18日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:42
シナノオトギリ
ミヤマコウゾリナ
2025年08月18日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:42
ミヤマコウゾリナ
アキノキリンソウ
2025年08月18日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:45
アキノキリンソウ
ヤマハハコ
2025年08月18日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:45
ヤマハハコ
クモマニガナ
2025年08月18日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:47
クモマニガナ
ヨツバシオガマ
2025年08月18日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:50
ヨツバシオガマ
コイワカガミ
2025年08月18日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 8:52
コイワカガミ
オオヒョウタンボクの実
瓢箪みたいな実
2025年08月18日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:02
オオヒョウタンボクの実
瓢箪みたいな実
ぐるっと回り込んできたら別山が見えるように
2025年08月18日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 9:08
ぐるっと回り込んできたら別山が見えるように
咲き残りのコバイケイソウ
2025年08月18日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:12
咲き残りのコバイケイソウ
ありました!クロユリ🌼
間に合ってよかった♪
2025年08月18日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 9:13
ありました!クロユリ🌼
間に合ってよかった♪
双子ちゃん
2025年08月18日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 9:13
双子ちゃん
皆でうつむき加減
2025年08月18日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:15
皆でうつむき加減
こちらにも
2025年08月18日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:17
こちらにも
咲き始め
2025年08月18日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:19
咲き始め
水屋尻雪渓もこんなに小さくなってきた
2025年08月18日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:20
水屋尻雪渓もこんなに小さくなってきた
チングルマ
2025年08月18日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:21
チングルマ
ハクサンコザクラ
こちらも間に合った♪
2025年08月18日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:22
ハクサンコザクラ
こちらも間に合った♪
チングルマとアオノツガザクラ
2025年08月18日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:23
チングルマとアオノツガザクラ
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
2025年08月18日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:24
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
フレッシュなチングルマたち
2025年08月18日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:24
フレッシュなチングルマたち
ウサギギク
2025年08月18日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 9:31
ウサギギク
ミヤマリンドウ
2025年08月18日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:32
ミヤマリンドウ
室堂に戻ってきた
2025年08月18日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 9:56
室堂に戻ってきた
ビジターセンター前にハクサントリカブト
2025年08月18日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 9:58
ビジターセンター前にハクサントリカブト
弥陀ヶ原
2025年08月18日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 10:14
弥陀ヶ原
黒ボコ岩と別山
2025年08月18日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 10:22
黒ボコ岩と別山
シモツケソウのお花畑は青空に映える
2025年08月18日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 10:37
シモツケソウのお花畑は青空に映える
タカネナデシコ
2025年08月18日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 10:43
タカネナデシコ
タカネマツムシソウ
2025年08月18日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 10:43
タカネマツムシソウ
カニコウモリ
2025年08月18日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 11:21
カニコウモリ
南竜山荘が見えてきた
2025年08月18日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 11:27
南竜山荘が見えてきた
ニッコウキスゲがいっぱいの斜面
2025年08月18日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 11:30
ニッコウキスゲがいっぱいの斜面
エコーラインは通行止め
道標も傾いてる
2025年08月18日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 11:30
エコーラインは通行止め
道標も傾いてる
まだまだこれからのニッコウキスゲ
2025年08月18日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 11:32
まだまだこれからのニッコウキスゲ
モミジカラマツ
2025年08月18日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 11:33
モミジカラマツ
モミジカラマツがいっぱい
2025年08月18日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 11:46
モミジカラマツがいっぱい
南竜山荘に到着
2025年08月18日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 11:48
南竜山荘に到着
空いてるので今日も2人分のスペースを1人で
2025年08月18日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 11:55
空いてるので今日も2人分のスペースを1人で
エコーラインの下部をズーム
稜線直下のところの登山道が大きく崩れてる
まだ工事は手付かず状態だなぁ⤵
2025年08月18日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 12:05
エコーラインの下部をズーム
稜線直下のところの登山道が大きく崩れてる
まだ工事は手付かず状態だなぁ⤵
テント場と油坂ノ頭
2025年08月18日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/18 12:05
テント場と油坂ノ頭
生ビールを飲んだ後、ベランダで景色を眺めながら缶ビール
ちょっと雲が多くなってきた
2025年08月18日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/18 14:24
生ビールを飲んだ後、ベランダで景色を眺めながら缶ビール
ちょっと雲が多くなってきた
夕食
生ビールとともに
2025年08月18日 17:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/18 17:04
夕食
生ビールとともに
【3日目】
別山方面はガスってる
2025年08月19日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 5:40
【3日目】
別山方面はガスってる
テント場への登り道はお花畑
チングルマ
2025年08月19日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 5:46
テント場への登り道はお花畑
チングルマ
一面のハクサンコザクラ
2025年08月19日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 5:46
一面のハクサンコザクラ
アオノツガザクラ
2025年08月19日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 5:47
アオノツガザクラ
ハクサンコザクラ
2025年08月19日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 5:47
ハクサンコザクラ
イワイチョウ
2025年08月19日 05:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 5:48
イワイチョウ
チングルマ
2025年08月19日 05:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 5:48
チングルマ
月曜夜〜火曜朝なのに多くのテントがある
2025年08月19日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 5:50
月曜夜〜火曜朝なのに多くのテントがある
南竜湿原
2025年08月19日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 5:58
南竜湿原
赤谷の渡渉は問題なし
2025年08月19日 06:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 6:15
赤谷の渡渉は問題なし
サラシナショウマ
2025年08月19日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 6:19
サラシナショウマ
マルバダケブキ
2025年08月19日 06:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 6:20
マルバダケブキ
ここの斜面にもニッコウキスゲ
2025年08月19日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 6:47
ここの斜面にもニッコウキスゲ
油坂ノ頭で休憩中、一瞬ガスが薄くなって大屏風、御舎利山が見えた
2025年08月19日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 7:03
油坂ノ頭で休憩中、一瞬ガスが薄くなって大屏風、御舎利山が見えた
谷間にはまだ雪が残ってる
2025年08月19日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 7:04
谷間にはまだ雪が残ってる
タテヤマウツボグサ
2025年08月19日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 7:15
タテヤマウツボグサ
天池
2025年08月19日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 7:18
天池
カライトソウ
ここの稜線上にはカライトソウが結構咲いてた
2025年08月19日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 7:19
カライトソウ
ここの稜線上にはカライトソウが結構咲いてた
タカネマツウシソウ
2025年08月19日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 7:34
タカネマツウシソウ
ミヤマコゴメグサ
2025年08月19日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 7:47
ミヤマコゴメグサ
ハクサントリカブト
秋を感じるお花
2025年08月19日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 7:51
ハクサントリカブト
秋を感じるお花
ウメバチソウ
2025年08月19日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 7:53
ウメバチソウ
ミヤマリンドウ
ガスってるのによくぞ開いてくれたね
2025年08月19日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 8:03
ミヤマリンドウ
ガスってるのによくぞ開いてくれたね
シロバナクモマニガナ
2025年08月19日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 8:06
シロバナクモマニガナ
黄色と白色のクモマニガナが共演
2025年08月19日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 8:07
黄色と白色のクモマニガナが共演
ニッコウキスゲが密集
2025年08月19日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 8:07
ニッコウキスゲが密集
クロトウヒレン
2025年08月19日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 8:13
クロトウヒレン
シモツケソウとオンタデ
2025年08月19日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 8:15
シモツケソウとオンタデ
エゾシオガマ
2025年08月19日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 8:17
エゾシオガマ
イワショウブ
2025年08月19日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 8:29
イワショウブ
一面がチングルマの綿毛
2025年08月19日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 8:41
一面がチングルマの綿毛
岩室
2025年08月19日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 8:46
岩室
別山神社
3社目にお詣り
今年も白山三社詣できました(^^♪
2025年08月19日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 8:58
別山神社
3社目にお詣り
今年も白山三社詣できました(^^♪
別山に登頂
2025年08月19日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/19 8:59
別山に登頂
恒例のタッチ(^^♪
二等三角点
2025年08月19日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/19 8:59
恒例のタッチ(^^♪
二等三角点
ガスってて風もあるので、そそくさと退散
2025年08月19日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 9:03
ガスってて風もあるので、そそくさと退散
オヤマリンドウ
2025年08月19日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 9:06
オヤマリンドウ
御舎利山へ
ガスガス
2025年08月19日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 9:16
御舎利山へ
ガスガス
御舎利山に登頂
以前はこんな道標(山頂碑)はなかったけど。。
2025年08月19日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 9:20
御舎利山に登頂
以前はこんな道標(山頂碑)はなかったけど。。
クロマメノキの実
味見したらまあまあいける感じに熟してた
2025年08月19日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 9:21
クロマメノキの実
味見したらまあまあいける感じに熟してた
コケモモの実は色づき始め
2025年08月19日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 9:21
コケモモの実は色づき始め
チブリ尾根避難小屋が見えてきた
が、まだまだ遠いなぁ
2025年08月19日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 9:54
チブリ尾根避難小屋が見えてきた
が、まだまだ遠いなぁ
ゴゼンタチバナの実
2025年08月19日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 10:27
ゴゼンタチバナの実
アカモノの実
2025年08月19日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 10:30
アカモノの実
ようやくチブリ尾根避難小屋に到着
2025年08月19日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 10:49
ようやくチブリ尾根避難小屋に到着
小屋の横でブランチ
2025年08月19日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/19 10:52
小屋の横でブランチ
白山釈迦岳は見えてるけど、右の方の御前峰は雲の中
手前の尾根は観光新道の尾根
2025年08月19日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:00
白山釈迦岳は見えてるけど、右の方の御前峰は雲の中
手前の尾根は観光新道の尾根
御舎利山(左)と別山(右)は見えるようになった
2025年08月19日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:08
御舎利山(左)と別山(右)は見えるようになった
中央やや左に南竜山荘が見える
2025年08月19日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:09
中央やや左に南竜山荘が見える
まだ先は長いので避難小屋を後にする
2025年08月19日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:10
まだ先は長いので避難小屋を後にする
ハリブキの実
2025年08月19日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:14
ハリブキの実
ハクサンシャジン
シュッと長い感じ
2025年08月19日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:17
ハクサンシャジン
シュッと長い感じ
こっちの子はま〜るい
2025年08月19日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:17
こっちの子はま〜るい
最初の長い子と丸い子の中間
2025年08月19日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:18
最初の長い子と丸い子の中間
ズーム
2025年08月19日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:18
ズーム
まだ蕾も
2025年08月19日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:19
まだ蕾も
ほぼ終わりかけのオオバコメツツジ
2025年08月19日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:20
ほぼ終わりかけのオオバコメツツジ
鈴なり
2025年08月19日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:27
鈴なり
きれいなアザミ
種類はわからん
2025年08月19日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:34
きれいなアザミ
種類はわからん
横向きに鈴なり
2025年08月19日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:42
横向きに鈴なり
ツルニンジン
2025年08月19日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:48
ツルニンジン
ツルリンドウ
2025年08月19日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:52
ツルリンドウ
ハクサンカメバヒキオコシ
2025年08月19日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 11:57
ハクサンカメバヒキオコシ
これはソバナかなぁ?
2025年08月19日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 12:52
これはソバナかなぁ?
花びらの先が反り返ってないもんね
2025年08月19日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 12:52
花びらの先が反り返ってないもんね
白山展望所から
御前峰は雲がかかったまんま
2025年08月19日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 12:59
白山展望所から
御前峰は雲がかかったまんま
サンカヨウの実
ほとんどが落ちてしまってた
2025年08月19日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 13:12
サンカヨウの実
ほとんどが落ちてしまってた
ヤマアジサイ
2025年08月19日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 13:14
ヤマアジサイ
ツリフネソウ
2025年08月19日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 13:27
ツリフネソウ
このアジサイは?
2025年08月19日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 13:27
このアジサイは?
アキギリ
2025年08月19日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 13:38
アキギリ
ようやく猿壁登山口まで下ってきたら晴れてきた
ベンチで休憩
2025年08月19日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 14:57
ようやく猿壁登山口まで下ってきたら晴れてきた
ベンチで休憩
堰堤を通って道路に出ようとしたら何か設置
ぐるっと回って道路へ出た
2025年08月19日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 15:02
堰堤を通って道路に出ようとしたら何か設置
ぐるっと回って道路へ出た
絶賛工事中なので歩道が設けられてる
2025年08月19日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 15:13
絶賛工事中なので歩道が設けられてる
市ノ瀬ビジターセンターに下山届を提出して終了!
疲れた〜 やっぱチブリ尾根は長い
2025年08月19日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 15:27
市ノ瀬ビジターセンターに下山届を提出して終了!
疲れた〜 やっぱチブリ尾根は長い
本日の宿の永井旅館へ
2025年08月19日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 15:27
本日の宿の永井旅館へ
今回は本館のお部屋
(このところ新館ばっかりだった)
2025年08月19日 15:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 15:36
今回は本館のお部屋
(このところ新館ばっかりだった)
温泉で3日間の汗を流す
左のぬる湯が大好き(^^♪
2025年08月19日 16:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/19 16:34
温泉で3日間の汗を流す
左のぬる湯が大好き(^^♪
風呂上りのビール🍺
ビジターセンタが目の前に見えるお部屋
2025年08月19日 16:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/19 16:46
風呂上りのビール🍺
ビジターセンタが目の前に見えるお部屋
夕食では冷酒
2025年08月19日 18:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/19 18:02
夕食では冷酒
永井旅館の夕食
2025年08月19日 18:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/19 18:02
永井旅館の夕食
鍋は堅豆腐となめこのおみそ汁
2025年08月19日 18:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/19 18:02
鍋は堅豆腐となめこのおみそ汁
鉄板のお肉は特製のにんにく味噌だれでいただく
この味噌だれはいつも買って帰る
たれや鍋に使ってます♪
2025年08月19日 18:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/19 18:22
鉄板のお肉は特製のにんにく味噌だれでいただく
この味噌だれはいつも買って帰る
たれや鍋に使ってます♪
缶ビールをおかわりして、〆のごはんとみそ汁とデザート
2025年08月19日 18:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/19 18:46
缶ビールをおかわりして、〆のごはんとみそ汁とデザート
【登山翌日】
6時前からのんびりと朝風呂に入った後、永井旅館の朝食
2025年08月20日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/20 7:02
【登山翌日】
6時前からのんびりと朝風呂に入った後、永井旅館の朝食
今年もお世話になりました♪
2025年08月20日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 8:07
今年もお世話になりました♪
撮影機器:

感想

今年はまだ白山に登っておらず、気になって仕方ない。お盆のころはお天気がイマイチだったけど、お盆明けの週はお天気が良さそう。ということで、昨年と同じこの時期に登ることにした。1回の山行で三社詣するために、マイカー規制日を利用して、登下山の一方はシャトルバス、もう一方はチブリ尾根というプランを思いついた。チブリ尾根の登りはしんどいから、初めて下ってみることにした。つまり、市ノ瀬に駐車して日曜日のシャトルバスで室堂に行き、翌日にお池めぐりして南竜へ、その翌日にチブリ尾根を下ることに決定。登りで愛用している観光新道や大好きなエコ―ラインが通行止めなのが残念だけど。。

1日目はお盆の最終日曜日ということでそんなに人は多くなく、第1便のシャトルバスに乗車できた。たぶん5時発のバスは3便までで収まったと思われる。ほとんどが日帰りの方なので、最初のうちはどんどん追い抜いてもらってのんびり登山。南竜分岐までの砂防新道はよく通るけど、十二曲りを通るのは久しぶり。お花は秋のお花に移行中って感じ。室堂の宿泊受付は13時からなので、とりあえず初日に御前峰ピストンしておこう。ガスっぽくて展望がきかないので、とっとと室堂に戻って食堂でお昼ご飯。昼間っから山を見ながら飲んだくれるのはこの上ない幸せ(^^♪ 何とか夕陽も見れたし、まずまずの1日目。

2日目は御来光を見るために早起き。夜中のうちに雲が取れて、星空が広がってとってもキレイ☆ 明け方にはオリオン座もはっきり見えたし♪ 御前峰に登ると北アルプスや御嶽山のシルエットがはっきり見えてる。ただ、北アルプスの向こう側に雲があったので、きれいな御来光というわけにはいかなかったけど。。でも、影白山がくっきり見えたのがラッキー♪ 大汝峰で絶景を眺めながらゆったりと朝ごはん。贅沢な時間だなぁ♫ 水屋尻雪渓のあたりにクロユリやハクサンコザクラが咲いてた!何とか会うことができて一安心。後はのんびりと南竜山荘に行くだけ。北アルプスの眺めがいいので展望歩道経由も考えたけど、段差のところもあるので、膝への負担を考えてやっぱり十二曲り経由で下った。南竜山荘からエコーラインの崩落箇所と思われるところが見えたけど、まだ工事に着手してる感じではない。いつになったら復旧するのかな? やっぱり2日目も昼間っから飲んだくれた(笑)

3日目は、別山に行ってチブリ尾根で市ノ瀬までの長丁場。前日とは違って稜線はガスってる。ま、登りの時は暑くなくて(涼しくて)いいかな。と思っていたら、別山付近ではガスってて風もやや強めで、じっとしてるとちょっと寒い感じ。別山神社にお詣りして三社詣を達成して別山の山頂を踏んだら、下界は晴れてそうだからとっとと標高を下げる。新たな標柱が設置された御舎利山からの急坂を下って避難小屋が見えるようになってからが長い😢 見えてるのになかなか到着しないし、ガスがなくなってちょっと暑さを感じるようになってきた。避難小屋の横で白山釈迦岳を眺めながら遅めの朝ごはん(ていうか早めの昼ご飯)を食べた。樹林帯に入るまでの斜面には、ハクサンシャジンがいっぱい🌸 お花がわさっと輪生してるからハクサンシャジンと思うけど、お花の形が長いのはヒメシャジンかなぁ?でも雌しべが花びらより長いからやっぱハクサンシャジンだよね♪ 樹林帯に入ってからも、急ではないけどとにかく長い。3日目で疲れてるからか、白山展望所や水場などのポイントまでがいずれも遠く感じた。なんとか市ノ瀬まで下山して、即座に温泉♨にチャポン(^^♪ 丁寧に歩いたはずだけど、翌日からはなぜか左膝痛が。。。(涙)

このところ年に2回くらい白山山系に来てるけど、今年は1山行で三社詣してしまったので、今回の1回きりかな? 気が向いたら秋の紅葉のころにもう1回来るかも??
今回もお天気に恵まれて、いつものようにのんびりと白山を堪能(^^♪ やっぱり白山はいい山だねぇ♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

ザック テント 雲海 チングルマ ガス イワカガミ マルバダケブキ ナナカマド 三角点 避難小屋 雪渓 渡渉 水場 崩落 御朱印 紅葉 マツムシソウ バイケイソウ テン ツリフネソウ タマガワホトトギス ハクサンフウロ リンドウ 堰堤 山行 出合 コウモリ ヨツバシオガマ アキノキリンソウ モミジ ウサギギク オンタデ ニガナ ウメバチソウ カラマツ サブザック チング モミ ナデシコ ツガザクラ ゴゼンタチバナ トリカブト クロユリ コケモモ アオノツガザクラ ソバナ タカネナデシコ ツルリンドウ 温泉 トラバース 乾燥室 縦走 ノ頭 シラタマノキ サンカヨウ ピークハント テント場 ピストン 標高 ニッコウキスゲ ハクサンコザクラ アカモノ ヤマハハコ イワギキョウ コバイケイソウ クルマユリ ハクサントリカブト ミヤマダイモンジソウ コイワカガミ オタカラコウ シモツケソウ カライトソウ サラシナショウマ ミソガワソウ ウツボグサ ヒキオコシ カメバヒキオコシ タテヤマウツボグサ シナノオトギリ ミヤマコゴメグサ タカネマツムシソウ エゾシオガマ エンレイソウ モミジカラマツ ミヤマホツツジ ツルニンジン ウラジロナナカマド クロマメノキ ミヤマキンバイ 剣ヶ峰 センジュガンピ オヤマリンドウ 下界 イワツメクサ
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら