ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8580522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 〜南岳から西穂高岳! 岩場満喫もバテバテ💦〜

2025年08月19日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:18
距離
26.8km
登り
3,319m
下り
3,319m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:00
休憩
1:15
合計
15:15
距離 26.8km 登り 3,319m 下り 3,319m
1:57
32
2:29
44
3:13
6
3:19
28
3:47
3:58
84
6:21
6:26
5
6:31
6:34
4
6:38
6:43
38
7:21
11
7:32
43
8:15
8:30
1
8:31
8:32
41
9:13
29
9:42
9:43
10
9:53
29
10:22
10:24
30
10:54
9
11:03
11:13
41
11:54
12
12:06
20
12:26
12:27
14
12:41
15
12:56
4
13:00
13:01
24
13:25
13:26
49
14:15
14:34
20
14:54
35
16:20
18
16:38
ゴール地点
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場は前夜10時前到着時はポツポツ空いてましたが、1時頃出発時には満車
コース状況/
危険箇所等
ボッカ道の上部は笹藪などが多く歩きにくい
下部はピンテもあり、道もわかるが草が増えている
使うなら下りより登りの方がいいかも
崩れかけの斜面が多く谷川へ滑り落ちないよう注意が必要
整備状況によるが、個人的には今期はもう使わないかな💦
その他周辺情報 ひらゆの森
予約できる山小屋
槍平小屋
先週急遽テン泊した笠ヶ岳
2025年08月19日 05:09撮影
3
8/19 5:09
先週急遽テン泊した笠ヶ岳
🌞天気のいい時にまた行こう
2025年08月19日 05:09撮影
4
8/19 5:09
🌞天気のいい時にまた行こう
秩父沢が通れず行きそびれた黒部源流にはいつ行こう
2025年08月19日 05:12撮影
1
8/19 5:12
秩父沢が通れず行きそびれた黒部源流にはいつ行こう
今日はどこまで行けるか
2025年08月19日 05:17撮影
3
8/19 5:17
今日はどこまで行けるか
お世話にならないように
2025年08月19日 05:22撮影
2
8/19 5:22
お世話にならないように
手前の奥丸山を越え高度が上がってきた
ここを登るときは目安になります
2025年08月19日 05:34撮影
3
8/19 5:34
手前の奥丸山を越え高度が上がってきた
ここを登るときは目安になります
肌寒い
2025年08月19日 05:34撮影
2
8/19 5:34
肌寒い
花も見ながら
2025年08月19日 05:49撮影
2
8/19 5:49
花も見ながら
ウメバチソウたくさん咲いてます
2025年08月19日 05:49撮影
1
8/19 5:49
ウメバチソウたくさん咲いてます
癒されるけど登りがつらい💦
2025年08月19日 05:50撮影
1
8/19 5:50
癒されるけど登りがつらい💦
見上げると次写真の橋
2025年08月19日 05:52撮影
1
8/19 5:52
見上げると次写真の橋
崩れてます
2025年08月19日 06:05撮影
3
8/19 6:05
崩れてます
中岳方面
2025年08月19日 06:06撮影
2
8/19 6:06
中岳方面
おはよう🌞
2025年08月19日 06:18撮影
1
8/19 6:18
おはよう🌞
小屋を通過
皆さんウインドブレーカーとか防寒対策されてる方が多かった
2025年08月19日 06:21撮影
4
8/19 6:21
小屋を通過
皆さんウインドブレーカーとか防寒対策されてる方が多かった
南岳に到着
いつぶりだろう🤔
2025年08月19日 06:32撮影
3
8/19 6:32
南岳に到着
いつぶりだろう🤔
常念方面
2025年08月19日 06:33撮影
1
8/19 6:33
常念方面
富士&南ア
2025年08月19日 06:33撮影
2
8/19 6:33
富士&南ア
今日はあっちへ
2025年08月19日 06:33撮影
4
8/19 6:33
今日はあっちへ
笠ヶ岳方面
奥丸山に影南岳
2025年08月19日 06:33撮影
2
8/19 6:33
笠ヶ岳方面
奥丸山に影南岳
獅子鼻より久しぶりのキレット
2025年08月19日 06:45撮影
5
8/19 6:45
獅子鼻より久しぶりのキレット
Hピークへ
2025年08月19日 07:12撮影
3
8/19 7:12
Hピークへ
振り返ると獅子鼻
2025年08月19日 07:12撮影
3
8/19 7:12
振り返ると獅子鼻
Hピーク
2025年08月19日 07:21撮影
3
8/19 7:21
Hピーク
も一つ
この辺りは団体さんが多い
2025年08月19日 07:21撮影
2
8/19 7:21
も一つ
この辺りは団体さんが多い
Hピークから見上げる小屋ははるか上
2025年08月19日 07:21撮影
2
8/19 7:21
Hピークから見上げる小屋ははるか上
歩いてきたルート
南岳方面
2025年08月19日 07:21撮影
3
8/19 7:21
歩いてきたルート
南岳方面
団体さんが多かった
2025年08月19日 07:33撮影
2
8/19 7:33
団体さんが多かった
北穂の小屋より
楽しく辛いキレット無事終わった😆
2025年08月19日 08:14撮影
4
8/19 8:14
北穂の小屋より
楽しく辛いキレット無事終わった😆
到着し小休止
2025年08月19日 08:15撮影
2
8/19 8:15
到着し小休止
テラスより富士山方面
2025年08月19日 08:19撮影
1
8/19 8:19
テラスより富士山方面
疲れた
2025年08月19日 08:20撮影
3
8/19 8:20
疲れた
ここに来たらコーヒー
2025年08月19日 08:23撮影
9
8/19 8:23
ここに来たらコーヒー
ここで1本🍡
2025年08月19日 08:23撮影
4
8/19 8:23
ここで1本🍡
前穂の向こうに南ア
2025年08月19日 08:26撮影
5
8/19 8:26
前穂の向こうに南ア
ランプ灯ってる
ありがとうございました
2025年08月19日 08:29撮影
2
8/19 8:29
ランプ灯ってる
ありがとうございました
山頂から
2025年08月19日 08:31撮影
3
8/19 8:31
山頂から
怪しい雲の帯
雷怖いので急ぎます
2025年08月19日 08:32撮影
2
8/19 8:32
怪しい雲の帯
雷怖いので急ぎます
ガスがかかり始めた
予報では湿度が高く雷雨が発生するとのことでしたが
2025年08月19日 08:41撮影
2
8/19 8:41
ガスがかかり始めた
予報では湿度が高く雷雨が発生するとのことでしたが
慎重に急ぐ
2025年08月19日 09:00撮影
2
8/19 9:00
慎重に急ぐ
ロープで繋がったパーティが多かった
確保してないときなんかに滑ったりしたときとかあれで支えれるのかなって思う🤔
2025年08月19日 09:13撮影
2
8/19 9:13
ロープで繋がったパーティが多かった
確保してないときなんかに滑ったりしたときとかあれで支えれるのかなって思う🤔
たまに
2025年08月19日 09:38撮影
1
8/19 9:38
たまに
涸沢通過
2025年08月19日 09:42撮影
1
8/19 9:42
涸沢通過
北穂から涸沢はキレットより怖いかも
2025年08月19日 09:43撮影
3
8/19 9:43
北穂から涸沢はキレットより怖いかも
登り降り人多め
2025年08月19日 09:52撮影
1
8/19 9:52
登り降り人多め
小屋は通過
2025年08月19日 09:53撮影
2
8/19 9:53
小屋は通過
ガスってきた
2025年08月19日 10:08撮影
1
8/19 10:08
ガスってきた
ジャン
2025年08月19日 10:19撮影
2
8/19 10:19
ジャン
山頂に人が多い
2025年08月19日 10:19撮影
4
8/19 10:19
山頂に人が多い
雷大丈夫かな
このまま白出沢下山も考えたけど
2025年08月19日 10:22撮影
1
8/19 10:22
雷大丈夫かな
このまま白出沢下山も考えたけど
山頂は写真のみ
2025年08月19日 10:23撮影
3
8/19 10:23
山頂は写真のみ
ウマノセへ
2025年08月19日 10:30撮影
2
8/19 10:30
ウマノセへ
無事通過しました
2025年08月19日 10:32撮影
2
8/19 10:32
無事通過しました
ウマノセの岩峰
奥には奥穂高岳山頂
2025年08月19日 10:33撮影
4
8/19 10:33
ウマノセの岩峰
奥には奥穂高岳山頂
ロバの耳付近
2025年08月19日 10:48撮影
2
8/19 10:48
ロバの耳付近
ロバの耳からジャン
2025年08月19日 10:54撮影
3
8/19 10:54
ロバの耳からジャン
天使がいない山頂に今回も直登!
2025年08月19日 11:12撮影
4
8/19 11:12
天使がいない山頂に今回も直登!
ジャンのトウヤクリンドウ
2025年08月19日 11:14撮影
2
8/19 11:14
ジャンのトウヤクリンドウ
西穂側からのジャン
2025年08月19日 11:18撮影
1
8/19 11:18
西穂側からのジャン
さあ西穂へ
足の疲れもあり下りは慎重に
2025年08月19日 11:30撮影
1
8/19 11:30
さあ西穂へ
足の疲れもあり下りは慎重に
天狗通過
2025年08月19日 12:06撮影
3
8/19 12:06
天狗通過
間ノ岳の岩峰
登りは偽ピークに騙される😅
2025年08月19日 12:22撮影
3
8/19 12:22
間ノ岳の岩峰
登りは偽ピークに騙される😅
間ノ岳通過
雷⚡心配で先へ
2025年08月19日 12:27撮影
1
8/19 12:27
間ノ岳通過
雷⚡心配で先へ
間ノ岳だったかな
2025年08月19日 12:41撮影
1
8/19 12:41
間ノ岳だったかな
P1到着で一安心
でも雷怖く休憩はせず通過
2025年08月19日 12:56撮影
2
8/19 12:56
P1到着で一安心
でも雷怖く休憩はせず通過
西穂へ
2025年08月19日 12:56撮影
1
8/19 12:56
西穂へ
無事到着し通過😓
足の疲れもあるので休憩したいけど早く稜線から離れないと💦
2025年08月19日 13:00撮影
3
8/19 13:00
無事到着し通過😓
足の疲れもあるので休憩したいけど早く稜線から離れないと💦
この時間登ってくる方もみえます
2025年08月19日 13:00撮影
1
8/19 13:00
この時間登ってくる方もみえます
登りあといくつ?
ちょっとの登りがキツイ
2025年08月19日 13:15撮影
2
8/19 13:15
登りあといくつ?
ちょっとの登りがキツイ
タヌキ岩の奥の林道はどこだろう?
ボッカ道に繋がる林道ではなさそう🤔
2025年08月19日 13:18撮影
1
8/19 13:18
タヌキ岩の奥の林道はどこだろう?
ボッカ道に繋がる林道ではなさそう🤔
ピラミッド通過
2025年08月19日 13:26撮影
1
8/19 13:26
ピラミッド通過
笠は雲の中
2025年08月19日 13:39撮影
2
8/19 13:39
笠は雲の中
山荘まではまだまだですがやっとここまで来た
2025年08月19日 13:50撮影
1
8/19 13:50
山荘まではまだまだですがやっとここまで来た
雷は大丈夫そう
まだまだ登っていかれます
2025年08月19日 13:51撮影
1
8/19 13:51
雷は大丈夫そう
まだまだ登っていかれます
山荘のテラスで最後の1本
2本目はジャンで🍡
2025年08月19日 14:24撮影
3
8/19 14:24
山荘のテラスで最後の1本
2本目はジャンで🍡
悩みに悩んでボッカ道へ
足は終わりに近かったけどルートの確認もしたかったので💦
2025年08月19日 14:54撮影
3
8/19 14:54
悩みに悩んでボッカ道へ
足は終わりに近かったけどルートの確認もしたかったので💦
上部はこんな笹薮多く 漕ぐまで無いけど背丈くらいの笹の中を進みます
整備までは難しそう💦
2025年08月19日 15:13撮影
2
8/19 15:13
上部はこんな笹薮多く 漕ぐまで無いけど背丈くらいの笹の中を進みます
整備までは難しそう💦
ピンテはある
熊がいてもわからなさそうなので鈴を鳴らして進みます
2025年08月19日 15:30撮影
2
8/19 15:30
ピンテはある
熊がいてもわからなさそうなので鈴を鳴らして進みます
林道出口付近も草
林道に止めてある重機が見えてきたときはホッとした気持ちに😁
2025年08月19日 15:42撮影
1
8/19 15:42
林道出口付近も草
林道に止めてある重機が見えてきたときはホッとした気持ちに😁
最後の登山道を下りセンターに到着
2025年08月19日 16:38撮影
4
8/19 16:38
最後の登山道を下りセンターに到着

感想

前夜の天気予報でこの日の予報は湿度が高く午後の雷の発生確率が高いとの情報でした⚡ 久しぶりの岩場歩きを予定しており、ほぼ稜線を歩くルートのため、雲など状況に注意しながら途中下山も含め歩くことにして出発☆ 予定より少し遅れて出発すると最近感じている左足裏の違和感が出て歩きにくい。 結局最後まで続いた症状も下山すると気にならなくなるけど、早目に病院いった方がいいのかな😓

暗い中到着した槍平で水を補給し南岳新道の急登へ入ります。 奥丸山を目安にしながら標高差1,000mほどを登り南岳小屋に到着。 久しぶりに南岳に登り小屋へ戻って身支度。 こちらも久しぶりの大キレットに向かい難所を越え、無事北穂高小屋に到着しここでいつものコーヒータイム☕ その後北穂高岳から奥穂高岳へ向かいますが、途中からガスが増え周辺は時折視界が開けたり日差しが出る程度となり、予報通り雷が心配になってきました😰

白出からの下山か西穂まで歩くかの判断は山頂でと思い、穂高岳山荘では休憩せず山頂へ向かいます。 山頂から見え隠れするジャンダルムには沢山の人が見える! ⚡まだ大丈夫そうかな? ここも撮影後はすぐにジャンへ向かい、今回も直登で山頂に到着。 ここでようやく小休止。 立派な山頂標はありましたが天使のいない山頂はなんだか寂しいですね😢

ここからも西穂山荘までは稜線の移動となるので、雷の発生前に早目に山荘まで辿り着きたいところです! ラーメン🍜間に合えば食べようとか、ロープウェイ使おうかどうしようかとかいろいろ悩みながら、雷の襲来にもビビりながら必死に歩き続けました💦 ラーメンには間に合わなかったものの、稜線での雷の発生はなく一安心。

テラスで休憩後も悩みながら下山スタート。 ボッカ道分岐の道標で右折! 気持ちはロープウェイだったけど、他の方のレコにある荒れ! がどの程度かと興味もあったのでこちらへ💦 結果としては、今期は(下りには)もう使わない!でした😅 笹藪や崩れ、草も増えており歩きにくかった💦 今後整備されるのか、このまま埋もれるのかといった感じ。 登山道ゴールの林道に止まる工事車両が見えたときは、なんだかホッとしました😁 長い林道歩きの終わりごろ、微かにポツポツ来たくらいと遠くでゴロゴロ⚡聞こえてきただけで無事新穂高センターに到着。 年齢と体の不調を感じる山歩きとなりました💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

今晩は!
ご無沙汰しております 
ヘタレ高齢ハイカーのboroPです
お会いできるチャンスでしたね、、

相変わらずのスーパー健脚
当方は 上高地の最終バスになんとか
乘るので奥穂を8時40分にでましたが
あと2時間待っていたら
西穂まで エスコート?していただけたかな?
ばか言ってすみません!
お疲れ様でした!!

on-boroP
2025/8/20 23:16
いいねいいね
1
boroPさん

おはようございます😌
奥穂高岳お疲れさまでした。
もう少し早く出て頑張って歩けば…って無理ですね😅 年々衰えてきてるのであれが限界でした💦

この辺りは何度でも歩きたい山域なので、歩けるうちは通いたいと思います。
ぜひまたお出掛けください😄
2025/8/21 8:04
いいねいいね
1
数年前、yamasemiさんのおかげで旧ボッカ道を知り、利用させてろもらってますが、今年は辺り一帯舗装路も含めて、全く手が入ってませんね。市が整備予算をカットしたのだと思っています。
このままだといずれクリヤ谷みたいに(知らんけど)笹に覆われ、道が完全に失われるのだろうと思っています。
yamasemiさんの偉大な山行、穂高グランド・スラム、旧ボッカ道行きたくないので、諦めました?😮‍💨
2025/8/21 7:28
いいねいいね
1
Ntraverse3190さん

おはようございます😌
前日歩かれてたんですね❗
しかも奥丸山経由とはすごい😲
あちらのルートも歩かれる方が少なそうなので、そのうち歩けなくなりそうですが💦 マニアックなルートお疲れさまでした😁

ボッカ道もあのまま埋もれてしまいそうです💦 道標立てるなら少しくらい整備しても良さそうですが、なかなか難しいのでしょうね。 まだしばらくは大丈夫そう❔なのでぜひ😁
2025/8/21 8:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら