記録ID: 8582765
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(濃ケ池方面周回)
2025年08月20日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 678m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:02
距離 7.3km
登り 678m
下り 673m
7:56
5分
スタート地点
16:01
天候 | ほぼ曇り空で昼過ぎに雨がパラっと |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時到着で6〜7割ほど 空きは結構ありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
濃ケ池方面は渡渉箇所がいくつかあります 途中で木製ハシゴを登るが腐敗して壊れてるので足をかける時は岩場にしないと危ないです。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯で入浴 |
写真
感想
前回はソロ、今回は3人パーティです。
菅の台バスセンターに6時到着で駐車場は6〜7割ほど埋まってる感じで、チケット売場も並ばずにすみました。
天気予報は晴れ曇りですが午前中だけでも晴れてくれないかなぁ〜と願いつつも残念ながら曇り空で山頂近辺はガスってる💦
千畳敷に到着して写真撮りながら30分ほど高度順応し山頂を目指します。
遠くの景色はガスって思い描いてた絶景を写真に収める事が出来ませんでしたが、ガスガスの時って雷鳥の遭遇率が高いって本当だったんですね😊
木曽駒ヶ岳までの道中で雷鳥の親子連れ五羽発見🎶しかも手を伸ばしたら触れそうな至近距離まで来てくれて夢中になって写真撮ってました🎶
鳴き声も可愛いすぎる😍
余韻に浸りながら山頂へ。
休憩後、山頂から中岳へ降りずそのまま稜線歩いて濃ケ池方面へ。こちらは今回初になります。
稜線から途中で右に折れて濃ケ池辺りまで下ります。
この稜線歩きの途中で、な、な、なんと、まさかの雷鳥の親子連れ五羽と遭遇🎶
今日2回目なんですけど〜😍👍
これはもうご褒美にしては贅沢過ぎました‼️
やはりこちらは人が少ない💦というか人がいなくて誰ともすれ違わなかったです。笑
この景色をゆっくり堪能できるなんて至福の時間ですね😊
そこから宝剣山荘まで登り返すわけですが渡渉も数カ所ありますし、木製ハシゴを登る箇所もあり。このハシゴは腐敗して壊れてるので使わない方がいいです。体重乗せる時は岩場に捕まって登りました。こちら側へ来られる方はくれぐれもお気をつけてください。
下山後こまくさの湯で汗を流して帰宅。
次回は三沢岳に登ってみたいなぁ〜と考えながら今後の楽しみにしておきます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する