記録ID: 8585127
全員に公開
ハイキング
剱・立山
鷲岳〜国見岳〜奥大日岳 黒部ダムから(五色ヶ原山荘泊)
2025年08月21日(木) 〜
2025年08月22日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:59
- 距離
- 43.7km
- 登り
- 3,595m
- 下り
- 3,532m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:31
2日目
- 山行
- 11:39
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 12:30
14:59
28分
黒部平分岐
16:00
黒部ダム展望台
天候 | 1日目 曇りのち晴れ 2日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の入浴は 薬師の湯 750円 露天風呂、サウナ、水風呂あり |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
朝の扇沢、始発をWEB予約済みなのでのんびり準備。前日15時まではキャンセル無料だし始発完売でもちょこちょこチェックしてると空きが出て始発ゲットできたりする。最初の登録だけ面倒だけど一度登録すればあとは簡単、発車時間間近までのんびりできます
撮影機器:
感想
登山道のない鷲岳&国見岳をメインターゲットに、登ったつもりだけど最高点山頂行ってない気がする奥大日岳最高点山頂に寄り道し天気&体力&時間次第で黒部ダムまで歩いて降りる計画でスタートしました。初日の鷲岳は山頂真っ白だったけど食後には青空にも恵まれ鷲岳に沈む夕日を堪能。2日目は富山の夜景から幻想的な雲の演出付きの朝日で幕開け、室堂展望台から国見岳への稜線は大きな岩々の隙間が深かったりだいぶ厄介でしたが山頂たどり着けて満足。うまくルート取れれば良いのかもしれないけど私が通った軌跡は岩々の隙間が深くちょっとリスキー。印象としては北側斜面から往復したほうがリスクは少ない印象だけどやはり雪ある時期が良さそうな山でした。東一の越から黒部平までの下りは去年藪があったりしたけど手が入ったらしく今年はだいぶ歩きやすかった、初めて歩いた黒部平からロッヂくろよんまでの下りは序盤の藪で少し後悔しましたが結果オーライ。浮いた交通費で夕食はちょっと豪華に
✥刈安峠から五色ヶ原キャンプ場までの軌跡は乱れていたので手書き入力です。他にも少し乱れてるところあります
→2025.08.26 同携していたガーミンGPSの軌跡と一部入れ替えました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する