今回は折立から室堂まで薬師岳や2500峰を巡りながらの周回と涼を求め、二泊三日の予定でやって来ました
出発時、立山駅27℃でした
0
今回は折立から室堂まで薬師岳や2500峰を巡りながらの周回と涼を求め、二泊三日の予定でやって来ました
出発時、立山駅27℃でした
薬師岳を頂きました
0
薬師岳を頂きました
間山を頂きました
0
間山を頂きました
越中沢岳を頂きました
0
越中沢岳を頂きました
鳶山を頂きました
0
鳶山を頂きました
獅子岳を頂きました
0
獅子岳を頂きました
鬼岳東面を頂きました
0
鬼岳東面を頂きました
龍王岳を頂きました
0
龍王岳を頂きました
浄土山を頂きました
0
浄土山を頂きました
五色ヶ原ではお花畑とイワヒバリ、ホシガラスが迎えてくれました
0
五色ヶ原ではお花畑とイワヒバリ、ホシガラスが迎えてくれました
薬師岳山荘前でホシガラスに出会えました
0
薬師岳山荘前でホシガラスに出会えました
龍王岳でイワヒバリに出会えました
0
龍王岳でイワヒバリに出会えました
浄土山でライチョウに出会えました
下山時、立山駅は35℃でした
0
浄土山でライチョウに出会えました
下山時、立山駅は35℃でした
立山駅無料駐車場から出発します
P1はAM5:00で満車になりました
0
8/23 5:53
立山駅無料駐車場から出発します
P1はAM5:00で満車になりました
室堂に向かう方達が、あちらこちらに
0
8/23 5:55
室堂に向かう方達が、あちらこちらに
立山駅です
今日は富山地鉄に乗って有峰口へ
0
8/23 5:57
立山駅です
今日は富山地鉄に乗って有峰口へ
料金表です
二駅なのに\480もします
0
8/23 6:00
料金表です
二駅なのに\480もします
レトロな車両です
二両編成です
0
8/23 6:08
レトロな車両です
二両編成です
車内はこんな感じ
降車は無人駅の場合、先頭車両で運転士に
切符を渡します
0
8/23 6:09
車内はこんな感じ
降車は無人駅の場合、先頭車両で運転士に
切符を渡します
今回の切符です
0
8/23 6:11
今回の切符です
有峰口に到着
無人駅でした
15分位掛かりました
0
8/23 6:27
有峰口に到着
無人駅でした
15分位掛かりました
改修されていますが、マニアの方には、人気のある駅みたいです
0
8/23 6:28
改修されていますが、マニアの方には、人気のある駅みたいです
有峰バス停には、この陸橋手前の左手の階段を下って、右に行きます
0
8/23 6:29
有峰バス停には、この陸橋手前の左手の階段を下って、右に行きます
道標もあり、暗くなければ間違えないでしょう
0
8/23 6:29
道標もあり、暗くなければ間違えないでしょう
グーグルマップのコメントでは、「駅の近くに自販機も無く…」とありましたので、散策すると陸橋を真っ直ぐ50m先の所にありました
0
8/23 6:30
グーグルマップのコメントでは、「駅の近くに自販機も無く…」とありましたので、散策すると陸橋を真っ直ぐ50m先の所にありました
コカコーラの自販機
価格は普通でしょうか?
0
8/23 6:31
コカコーラの自販機
価格は普通でしょうか?
有峰バス停です
AM7:00発、予約制です \3700
0
8/23 7:01
有峰バス停です
AM7:00発、予約制です \3700
モバイルチケットです
便利なものです
0
モバイルチケットです
便利なものです
折立バス停に到着しました
乗車率は7割くらいでした
0
8/23 7:48
折立バス停に到着しました
乗車率は7割くらいでした
薬師岳登山口
0
8/23 7:48
薬師岳登山口
ここにもトイレと自販機
0
8/23 7:56
ここにもトイレと自販機
コカコーラの自販機
やはり、お山価格です
0
8/23 7:56
コカコーラの自販機
やはり、お山価格です
出発します
0
8/23 7:56
出発します
8/19
「太郎平キャンプ場にて、熊にザックを持ち去られた」との事です
0
8/23 7:57
8/19
「太郎平キャンプ場にて、熊にザックを持ち去られた」との事です
体感的には、20度強
バテない様にボチボチ行きます
0
8/23 7:57
体感的には、20度強
バテない様にボチボチ行きます
十三重の塔 慰霊碑
0
8/23 7:57
十三重の塔 慰霊碑
まずは、木陰の中を森林浴しながら登ります
0
8/23 7:58
まずは、木陰の中を森林浴しながら登ります
良い天気
暑いけど…
0
8/23 8:34
良い天気
暑いけど…
尾根に上がってきました
皆さんが休憩している所に到着
0
8/23 9:11
尾根に上がってきました
皆さんが休憩している所に到着
朝食を頂きました
0
8/23 9:13
朝食を頂きました
気持ちいいと言うか、暑い尾根道です
0
8/23 9:41
気持ちいいと言うか、暑い尾根道です
休憩所が、ありました
0
8/23 9:55
休憩所が、ありました
おや⁈
三角点⁇
青淵三角点でした
0
8/23 9:55
おや⁈
三角点⁇
青淵三角点でした
太郎平は遥か先のはず…
0
8/23 9:58
太郎平は遥か先のはず…
太郎平まで4.2km
まだまだです
0
8/23 10:09
太郎平まで4.2km
まだまだです
小休止を取りました
さて、出発!
0
8/23 10:09
小休止を取りました
さて、出発!
まだまだ登ります
日差しが痛いです
0
8/23 10:13
まだまだ登ります
日差しが痛いです
勾配が緩くなって来ました
太郎平かな?
0
8/23 10:15
勾配が緩くなって来ました
太郎平かな?
木道が整備されていました
お花が沢山咲いています
0
8/23 10:16
木道が整備されていました
お花が沢山咲いています
ヤマハハコ
0
8/23 10:16
ヤマハハコ
ヤマハハコ
0
8/23 10:17
ヤマハハコ
雲が多くなって来ましたが、助かります
0
8/23 10:24
雲が多くなって来ましたが、助かります
薬師岳にはガスが掛かっていました
少し残念
0
8/23 10:55
薬師岳にはガスが掛かっていました
少し残念
石畳の道を進み高度を上げて行きます
0
8/23 11:00
石畳の道を進み高度を上げて行きます
太郎平まで3.0km
暑さでバテて来ました
0
8/23 11:03
太郎平まで3.0km
暑さでバテて来ました
振り返ると青空
0
8/23 11:04
振り返ると青空
進む先は、曇天です
残念と有り難さが半々です
0
8/23 11:13
進む先は、曇天です
残念と有り難さが半々です
徐々に高度を上げて行きます
0
8/23 11:15
徐々に高度を上げて行きます
太郎平まで、高度差200m
もう少しです
0
8/23 11:42
太郎平まで、高度差200m
もう少しです
休憩所で小休止をします
0
8/23 11:42
休憩所で小休止をします
雲が多くなって来ました
0
8/23 11:42
雲が多くなって来ました
薬師岳は完全に隠れました
0
8/23 11:58
薬師岳は完全に隠れました
涼しくてクールダウン出来ました
0
8/23 12:04
涼しくてクールダウン出来ました
ここが
五光岩ベンチだったのですね
0
8/23 12:05
ここが
五光岩ベンチだったのですね
出発します
0
8/23 12:06
出発します
傾斜が緩く、なかなか高度が上がりません
0
8/23 12:09
傾斜が緩く、なかなか高度が上がりません
太郎平もガスの中です
0
8/23 12:26
太郎平もガスの中です
先に何か見えて来ました
0
8/23 12:58
先に何か見えて来ました
一瞬、薬師岳が顔を覗かせました
薬師岳山荘はどの辺りかなぁ
0
8/23 13:02
一瞬、薬師岳が顔を覗かせました
薬師岳山荘はどの辺りかなぁ
木道が始まりました
0
8/23 13:03
木道が始まりました
太郎平小屋に到着しました
0
8/23 13:08
太郎平小屋に到着しました
太郎平小屋です
何か食べましょう
0
8/23 13:09
太郎平小屋です
何か食べましょう
昼食メニューです
いっぱい汗をかいたので、
ラーメンが食べたい
0
8/23 13:18
昼食メニューです
いっぱい汗をかいたので、
ラーメンが食べたい
どうせならと「太郎ラーメン 並」\1500
完食しました
0
8/23 13:20
どうせならと「太郎ラーメン 並」\1500
完食しました
中部山岳国立公園
太郎兵衛平
0
8/23 13:27
中部山岳国立公園
太郎兵衛平
クマ情報を確認して、出発します
0
8/23 13:36
クマ情報を確認して、出発します
薬師峠に
下ります
0
8/23 13:46
薬師峠に
下ります
オヤマリンドウ
0
8/23 13:49
オヤマリンドウ
薬師峠の太郎平キャンプ場
0
8/23 13:53
薬師峠の太郎平キャンプ場
ここで、クマにザックを持ち去られた様です
0
8/23 13:53
ここで、クマにザックを持ち去られた様です
薬師岳山荘まで、どのくらいかなぁ
少し不安になりました
0
8/23 13:54
薬師岳山荘まで、どのくらいかなぁ
少し不安になりました
売店があるみたいです
小屋から20分くらいかかりますので、便利ですね
もちろん休止中
0
8/23 13:54
売店があるみたいです
小屋から20分くらいかかりますので、便利ですね
もちろん休止中
太郎平キャンプ場一時閉鎖のお知らせ
0
8/23 13:54
太郎平キャンプ場一時閉鎖のお知らせ
薬師岳山荘へ16:00までに到着する為、先を急ぎます
0
8/23 13:55
薬師岳山荘へ16:00までに到着する為、先を急ぎます
沢道を登って行きます
ここに来て、これはキツい
0
8/23 14:01
沢道を登って行きます
ここに来て、これはキツい
足元が悪くて疲れます
0
8/23 14:12
足元が悪くて疲れます
振り返って、太郎平
0
8/23 14:41
振り返って、太郎平
小カールの様な所までやって来ました
沢道終わりっ‼︎
0
8/23 14:50
小カールの様な所までやって来ました
沢道終わりっ‼︎
ハクサンフウロ
0
8/23 14:50
ハクサンフウロ
ウサギギク
0
8/23 14:50
ウサギギク
ハクサンボウフウ
0
8/23 14:50
ハクサンボウフウ
チングルマ
0
8/23 14:51
チングルマ
ミヤマアキノキリンソウ
0
8/23 14:52
ミヤマアキノキリンソウ
木道が始まりました
薬師平です
もうすぐかなぁ
0
8/23 14:54
木道が始まりました
薬師平です
もうすぐかなぁ
ベンチがあったので、小休止
0
8/23 14:58
ベンチがあったので、小休止
ガスの動きが早いです
0
8/23 14:58
ガスの動きが早いです
薬師岳はガスの中…
薬師岳山荘は全く見えません
0
8/23 15:07
薬師岳はガスの中…
薬師岳山荘は全く見えません
ヤマレコマップによると正面の小ピークの辺りにあるはずです
0
8/23 15:30
ヤマレコマップによると正面の小ピークの辺りにあるはずです
薬師岳山荘は小ピークの裏にあるのか…
少し不安になります
0
8/23 15:37
薬師岳山荘は小ピークの裏にあるのか…
少し不安になります
薬師岳山荘まで15分⁉︎
ギリギリです
かなり焦りました
0
8/23 15:38
薬師岳山荘まで15分⁉︎
ギリギリです
かなり焦りました
最後の脚を振り絞り、ペースを上げます
0
8/23 15:38
最後の脚を振り絞り、ペースを上げます
早足で歩きましたが、10分足らずで薬師岳山荘が見えました
0
8/23 15:45
早足で歩きましたが、10分足らずで薬師岳山荘が見えました
薬師岳山荘に到着
疲れました
0
8/23 15:46
薬師岳山荘に到着
疲れました
薬師岳山荘です
一泊二食\14500
朝ごはんは弁当にしました
0
8/23 15:46
薬師岳山荘です
一泊二食\14500
朝ごはんは弁当にしました
本日のお楽しみ
いつものドライ \800でした
在庫が少なく宿泊者のみの販売でした
0
8/23 16:10
本日のお楽しみ
いつものドライ \800でした
在庫が少なく宿泊者のみの販売でした
ビールを呑んでいるとホシガラスが、飛んで来ました
0
8/23 16:27
ビールを呑んでいるとホシガラスが、飛んで来ました
人慣れしていて、ずっと周りに居てくれました
0
8/23 16:28
人慣れしていて、ずっと周りに居てくれました
サービス精神旺盛です
ありがとう
0
8/23 16:28
サービス精神旺盛です
ありがとう
ホシガラスを見る為⁇に
おかわりを頂きました
0
8/23 16:38
ホシガラスを見る為⁇に
おかわりを頂きました
すると
一瞬ガスが切れ、奥に薬師岳が見えました
手前は偽ピークです
0
8/23 16:53
すると
一瞬ガスが切れ、奥に薬師岳が見えました
手前は偽ピークです
薬師岳山荘の夕食
ご飯を3杯頂きました
0
8/23 17:43
薬師岳山荘の夕食
ご飯を3杯頂きました
気温、湿度計です
風があり、体感的には、寒いです
0
8/23 17:58
気温、湿度計です
風があり、体感的には、寒いです
ガスが少し晴れて、夕方の景色が映えます
0
8/23 17:59
ガスが少し晴れて、夕方の景色が映えます
薬師岳も良い感じです
0
8/23 17:59
薬師岳も良い感じです
山頂も見えました
0
8/23 18:00
山頂も見えました
気温17℃
風が冷たい…
0
8/23 18:07
気温17℃
風が冷たい…
翌朝、
五色ヶ原山荘まで、12時間は掛かると山小屋スタッフに言われ、早めのスタートです
0
8/24 3:23
翌朝、
五色ヶ原山荘まで、12時間は掛かると山小屋スタッフに言われ、早めのスタートです
ガスってます
先程までは満天の星空だったのに…
0
8/24 3:34
ガスってます
先程までは満天の星空だったのに…
避難小屋です
ここでは、絶対眠れません
0
8/24 4:00
避難小屋です
ここでは、絶対眠れません
ケルンがありました
0
8/24 4:01
ケルンがありました
山頂で日の出を見るために進みます
0
8/24 4:03
山頂で日の出を見るために進みます
ガスガス
0
8/24 4:04
ガスガス
岩場もあり
0
8/24 4:12
岩場もあり
空が白み山影が見えて来ました
0
8/24 4:19
空が白み山影が見えて来ました
山頂標柱が見えました
0
8/24 4:21
山頂標柱が見えました
薬師岳を頂きました
0
8/24 4:22
薬師岳を頂きました
今回の山行の最高峰です
0
8/24 4:23
今回の山行の最高峰です
立派な祠があったので、蓮太郎の安らかな眠りをお願いしました
0
8/24 4:23
立派な祠があったので、蓮太郎の安らかな眠りをお願いしました
脇に三角点もありました
0
8/24 4:25
脇に三角点もありました
地平線は明るくなって来ました
0
8/24 4:25
地平線は明るくなって来ました
北薬師岳の山影が見えました
0
8/24 4:25
北薬師岳の山影が見えました
お腹が空いたのでお弁当を食べながら、日の出を待ちます
ご飯は詰め込まれていて、ボリュームあります
0
8/24 4:30
お腹が空いたのでお弁当を食べながら、日の出を待ちます
ご飯は詰め込まれていて、ボリュームあります
朝食が終わり、日の出を待ちますが、寒い‼︎
0
8/24 4:39
朝食が終わり、日の出を待ちますが、寒い‼︎
景色はとても良いですが、止まっていると凍えます
0
8/24 4:39
景色はとても良いですが、止まっていると凍えます
我慢出来ずに出発
0
8/24 4:46
我慢出来ずに出発
これから行く稜線にガスが
出てきました
0
8/24 4:51
これから行く稜線にガスが
出てきました
ガスよ晴れてくれ…
お願いに近いです
0
8/24 5:02
ガスよ晴れてくれ…
お願いに近いです
顔を上げると
わぉ 良い雰囲気
0
8/24 5:07
顔を上げると
わぉ 良い雰囲気
もうすぐ日の出時間です
0
8/24 5:08
もうすぐ日の出時間です
薬師岳から大分、下って来ました
0
8/24 5:10
薬師岳から大分、下って来ました
北薬師岳までの稜線で日の出が見えました
ガスが
抜けて良かった
0
8/24 5:19
北薬師岳までの稜線で日の出が見えました
ガスが
抜けて良かった
朝日に照らされる薬師岳
0
8/24 5:19
朝日に照らされる薬師岳
カールも素晴らしい
0
8/24 5:19
カールも素晴らしい
カールの先もキレイです
0
8/24 5:19
カールの先もキレイです
これから下る稜線です
なかなかの距離感です
0
8/24 5:20
これから下る稜線です
なかなかの距離感です
ズーム
北薬師岳の次に行く、間山っぽいですね
0
8/24 5:20
ズーム
北薬師岳の次に行く、間山っぽいですね
北薬師岳が見えました
0
8/24 5:32
北薬師岳が見えました
北薬師岳山頂
頂きました
0
8/24 5:33
北薬師岳山頂
頂きました
太陽は元気いっぱい
暑くなりそうです
0
8/24 5:34
太陽は元気いっぱい
暑くなりそうです
薬師岳
良い朝をありがとう
0
8/24 5:34
薬師岳
良い朝をありがとう
さて、下ります
0
8/24 5:34
さて、下ります
名のないピーク
0
8/24 5:38
名のないピーク
天上の世界です
0
8/24 5:49
天上の世界です
お日様も神々しい
0
8/24 5:49
お日様も神々しい
裏銀座も天気が良さそうです
0
8/24 5:49
裏銀座も天気が良さそうです
槍までキレイに見えています
0
8/24 5:49
槍までキレイに見えています
ガッツリ下りましょう
0
8/24 5:52
ガッツリ下りましょう
これから行く、間山ですね
0
8/24 5:55
これから行く、間山ですね
立山と剱岳のピークが雲上に見えます
0
8/24 6:17
立山と剱岳のピークが雲上に見えます
ヨツバシオガマ
0
8/24 6:31
ヨツバシオガマ
ミヤマアキノキリンソウ
0
8/24 6:32
ミヤマアキノキリンソウ
一瞬、ホッとする天上のお花畑
0
8/24 6:32
一瞬、ホッとする天上のお花畑
立山と剱岳
まだまだ、遠いですね
0
8/24 6:34
立山と剱岳
まだまだ、遠いですね
涼しい内に最大の登り返しを越さなければ…
0
8/24 6:35
涼しい内に最大の登り返しを越さなければ…
間山の山頂が見えて来ました
0
8/24 6:53
間山の山頂が見えて来ました
間山山頂
頂きました
0
8/24 6:53
間山山頂
頂きました
下って来た稜線です
0
8/24 6:54
下って来た稜線です
日本海方面
0
8/24 6:54
日本海方面
出発!
0
8/24 6:56
出発!
まだまだ下ります
0
8/24 6:59
まだまだ下ります
池塘がありました
0
8/24 7:05
池塘がありました
スゴ乗越小屋が見えました
0
8/24 7:37
スゴ乗越小屋が見えました
休憩、クールダウンさせて頂きました
0
8/24 7:56
休憩、クールダウンさせて頂きました
次の越中沢岳が、眼前に聳え立ちます
でかいなぁ
0
8/24 7:57
次の越中沢岳が、眼前に聳え立ちます
でかいなぁ
さて、行きますかっ
0
8/24 7:57
さて、行きますかっ
五色ヶ原まで水場が
無いようです
現在、ここも水不足みたいでした
0
8/24 7:58
五色ヶ原まで水場が
無いようです
現在、ここも水不足みたいでした
まだまだ下りますよぅ〜
0
8/24 8:26
まだまだ下りますよぅ〜
コルが見えました
ここが、スゴ乗越です
0
8/24 8:33
コルが見えました
ここが、スゴ乗越です
スゴ乗越から登り返しを見上げます
高いし遠いなぁ
0
8/24 8:34
スゴ乗越から登り返しを見上げます
高いし遠いなぁ
スゴ乗越標柱
0
8/24 8:34
スゴ乗越標柱
登ります
暑さで緑が少し鬱陶しく感じます
0
8/24 8:35
登ります
暑さで緑が少し鬱陶しく感じます
振り返って、薬師岳
やはり、秀峰ですね
0
8/24 9:20
振り返って、薬師岳
やはり、秀峰ですね
ズーム
超えて来た三山が見えます
0
8/24 9:20
ズーム
超えて来た三山が見えます
高度も上がり、雰囲気が変わって来ました
0
8/24 9:38
高度も上がり、雰囲気が変わって来ました
一旦、下りトラバ道
0
8/24 9:39
一旦、下りトラバ道
越中沢岳に向かいます
0
8/24 9:46
越中沢岳に向かいます
お腹が空いたので、栄養補給
蓮太郎の利供養をしました
0
8/24 9:50
お腹が空いたので、栄養補給
蓮太郎の利供養をしました
進みます
0
8/24 10:03
進みます
また、登ります
アップダウンが続きます
0
8/24 10:03
また、登ります
アップダウンが続きます
また、ガスガスになって来ました
0
8/24 10:23
また、ガスガスになって来ました
う〜ん
晴れてくれないかなぁ
0
8/24 10:35
う〜ん
晴れてくれないかなぁ
越中沢岳に近づきます
0
8/24 11:15
越中沢岳に近づきます
山頂標柱が見えました
0
8/24 11:22
山頂標柱が見えました
越中沢岳
頂きました
0
8/24 11:22
越中沢岳
頂きました
越中沢岳にようやく着きました
後に思い返すとここが一番ハードでした
0
8/24 11:22
越中沢岳にようやく着きました
後に思い返すとここが一番ハードでした
ガスが立ち込めてきます
山頂で暫し休憩です
0
8/24 11:32
ガスが立ち込めてきます
山頂で暫し休憩です
ズーム
黒部湖が微かに見えました
0
8/24 11:32
ズーム
黒部湖が微かに見えました
越中沢岳の山頂標柱をもう一枚
0
8/24 11:36
越中沢岳の山頂標柱をもう一枚
三角点
クールダウン出来ました
0
8/24 11:36
三角点
クールダウン出来ました
出発します
0
8/24 11:39
出発します
先が見えない中、下って行きます
0
8/24 11:42
先が見えない中、下って行きます
少し登り
0
8/24 11:49
少し登り
鳶山に水平移動していきます
ガスの切れ間、微かに鬼岳が見えました
0
8/24 11:55
鳶山に水平移動していきます
ガスの切れ間、微かに鬼岳が見えました
木道になりました
森の中を進みます
0
8/24 12:06
木道になりました
森の中を進みます
おっ
ガスが切れました
0
8/24 12:08
おっ
ガスが切れました
ズーム
黒部湖が、はっきり見えました
0
8/24 12:08
ズーム
黒部湖が、はっきり見えました
ミヤマトリカブト
0
8/24 12:12
ミヤマトリカブト
鳶山に登ります
0
8/24 12:18
鳶山に登ります
鳶山
これを超えると五色ヶ原です
0
8/24 12:28
鳶山
これを超えると五色ヶ原です
山頂はまた、ガスって来ました
0
8/24 13:06
山頂はまた、ガスって来ました
山頂らしい所が、見えて来ました
0
8/24 13:12
山頂らしい所が、見えて来ました
三角点です
0
8/24 13:12
三角点です
鳶山
頂きました
0
8/24 13:13
鳶山
頂きました
景色はこんな感じ
ただただガス
0
8/24 13:13
景色はこんな感じ
ただただガス
五色ヶ原に下ります
0
8/24 13:23
五色ヶ原に下ります
五色ヶ原
良い雰囲気みたいですが、ガスが切れません
0
8/24 13:25
五色ヶ原
良い雰囲気みたいですが、ガスが切れません
五色ヶ原に池塘を見つけました
0
8/24 13:25
五色ヶ原に池塘を見つけました
左手に鷲岳でしょうか
0
8/24 13:26
左手に鷲岳でしょうか
木道を進んで行くと鷲岳の裾に雪が残っていました
0
8/24 13:37
木道を進んで行くと鷲岳の裾に雪が残っていました
木道を左に進みます
0
8/24 13:42
木道を左に進みます
正面には、鷲岳
0
8/24 13:42
正面には、鷲岳
他と違いここには立ち入り禁止の看板は無いです
踏み跡も有ります
0
8/24 13:45
他と違いここには立ち入り禁止の看板は無いです
踏み跡も有ります
ハクサンフウロ
0
8/24 13:45
ハクサンフウロ
ヨツバシオガマ
0
8/24 13:47
ヨツバシオガマ
雪で手を冷やしクールダウン
0
8/24 13:48
雪で手を冷やしクールダウン
ゴーロ帯
0
8/24 13:49
ゴーロ帯
五色ヶ原山荘が見えました
やはり良い所です
0
8/24 14:15
五色ヶ原山荘が見えました
やはり良い所です
山頂付近(GPS)
0
8/24 14:17
山頂付近(GPS)
何もありません
0
8/24 14:17
何もありません
下ります
五色ヶ原は広大です
0
8/24 14:19
下ります
五色ヶ原は広大です
ガスの勢いがスゴい
0
8/24 14:21
ガスの勢いがスゴい
ズーム
池塘が沢山
水が豊富な様です
0
8/24 14:21
ズーム
池塘が沢山
水が豊富な様です
ライチョウを発見
0
8/24 14:24
ライチョウを発見
チングルマ
0
8/24 14:26
チングルマ
五色ヶ原山荘に向かいます
0
8/24 14:36
五色ヶ原山荘に向かいます
五色ヶ原山荘に到着しました
本日の宿泊地です
0
8/24 14:40
五色ヶ原山荘に到着しました
本日の宿泊地です
五色ヶ原山荘には、シャワー付きお風呂がありました
17:00頃まで30分おきに男女入れ替えです
0
8/24 14:41
五色ヶ原山荘には、シャワー付きお風呂がありました
17:00頃まで30分おきに男女入れ替えです
入浴後、涼みながら
ビール(\800)を3本頂きました
0
8/24 15:59
入浴後、涼みながら
ビール(\800)を3本頂きました
鳶山です
0
8/24 16:00
鳶山です
立派でキレイな山荘です
0
8/24 16:03
立派でキレイな山荘です
夕食にトンカツが出てきました
キャベツもたっぷり
ご飯と味噌汁をおかわりしました
0
8/24 16:59
夕食にトンカツが出てきました
キャベツもたっぷり
ご飯と味噌汁をおかわりしました
夕食後の時間
鳶山です
0
8/24 17:35
夕食後の時間
鳶山です
鷲岳です
0
8/24 17:37
鷲岳です
夜明け前、外の様子を見に出てきました
0
8/25 4:23
夜明け前、外の様子を見に出てきました
今日も天気が良さそうです
0
8/25 4:25
今日も天気が良さそうです
朝食(5:00)です
また、ご飯と味噌汁をおかわりしました
0
8/25 4:54
朝食(5:00)です
また、ご飯と味噌汁をおかわりしました
日の出とともに出発します
0
8/25 5:20
日の出とともに出発します
天気は快晴
有り難い事です
0
8/25 5:20
天気は快晴
有り難い事です
やはり、日の出は良いものですね
0
8/25 5:22
やはり、日の出は良いものですね
さて、室堂に向かいます
0
8/25 5:22
さて、室堂に向かいます
鷲岳さよなら
0
8/25 5:22
鷲岳さよなら
気持ちのいい朝です
0
8/25 5:23
気持ちのいい朝です
思わず、パノラマ
0
8/25 5:23
思わず、パノラマ
パノラマ
0
8/25 5:23
パノラマ
立山は雲に隠れています
あの手前がゴールです
0
8/25 5:23
立山は雲に隠れています
あの手前がゴールです
木道を進み大自然を感じます
0
8/25 5:30
木道を進み大自然を感じます
五色ヶ原山荘と鳶山
さよなら
0
8/25 5:35
五色ヶ原山荘と鳶山
さよなら
顔を出してくれた立山
0
8/25 5:35
顔を出してくれた立山
ズーム
その奥に剱岳
0
8/25 5:37
ズーム
その奥に剱岳
スケールの大きなV字谷です
0
8/25 5:44
スケールの大きなV字谷です
目の前に獅子岳が立ち伏せます
0
8/25 5:47
目の前に獅子岳が立ち伏せます
イワギキョウ
0
8/25 5:56
イワギキョウ
本日の最難関
とは言え、越中沢岳に比べれば、なんて事ありません
0
8/25 5:59
本日の最難関
とは言え、越中沢岳に比べれば、なんて事ありません
コルです
獅子岳に取り付きました
0
8/25 6:01
コルです
獅子岳に取り付きました
ザラ峠です
0
8/25 6:01
ザラ峠です
ミヤマトリカブト
0
8/25 6:26
ミヤマトリカブト
ハクサンボウフウ
0
8/25 6:26
ハクサンボウフウ
振り返って、下りて来た稜線を眺めます
0
8/25 6:28
振り返って、下りて来た稜線を眺めます
ハシゴ場がありますが、しっかりしていて不安はありません
0
8/25 6:36
ハシゴ場がありますが、しっかりしていて不安はありません
なかなかの高度感に気持ちが昂ります
0
8/25 6:37
なかなかの高度感に気持ちが昂ります
獅子岳山頂でしょうか?
0
8/25 7:00
獅子岳山頂でしょうか?
チングルマ
0
8/25 7:06
チングルマ
チングルマ
0
8/25 7:06
チングルマ
また、ガスが来ました
0
8/25 7:08
また、ガスが来ました
獅子岳山頂が見えて来ました
0
8/25 7:13
獅子岳山頂が見えて来ました
獅子岳
頂きました
0
8/25 7:13
獅子岳
頂きました
景色はガスで見えません
残念…
0
8/25 7:14
景色はガスで見えません
残念…
クールダウン出来ました
0
8/25 7:22
クールダウン出来ました
次の鬼岳に向かいます
0
8/25 7:22
次の鬼岳に向かいます
眼前に立山と龍王岳が鎮座しています
0
8/25 7:24
眼前に立山と龍王岳が鎮座しています
ガスの中に下って行きます
0
8/25 7:26
ガスの中に下って行きます
木道が見えました
その後ろに鬼岳が見えます
0
8/25 7:38
木道が見えました
その後ろに鬼岳が見えます
鬼岳の残雪
0
8/25 7:51
鬼岳の残雪
素晴らしいカールです
0
8/25 7:51
素晴らしいカールです
飛び込みたい…
0
8/25 7:51
飛び込みたい…
振り返って、獅子岳
0
8/25 8:00
振り返って、獅子岳
鬼岳東面に到着
0
8/25 8:06
鬼岳東面に到着
鬼岳東面から山頂を見上げます
ハイマツの藪漕ぎは嫌だったので、山頂踏破はやめました
0
8/25 8:05
鬼岳東面から山頂を見上げます
ハイマツの藪漕ぎは嫌だったので、山頂踏破はやめました
次の龍王岳です
カッコいい山容です
0
8/25 8:06
次の龍王岳です
カッコいい山容です
出発します
0
8/25 8:17
出発します
少し下って
0
8/25 8:53
少し下って
登り返します
0
8/25 8:53
登り返します
山頂分岐まで登って来ました
今回の山行で最後の急登でしょう
0
8/25 8:53
山頂分岐まで登って来ました
今回の山行で最後の急登でしょう
高度は高いのに天気が良すぎて暑いです
0
8/25 8:55
高度は高いのに天気が良すぎて暑いです
ザックをデポして、登ります
0
8/25 8:58
ザックをデポして、登ります
少し進んだ所に山頂広場が、見えました
一ノ越でしょうか?
0
8/25 8:58
少し進んだ所に山頂広場が、見えました
一ノ越でしょうか?
他の登山者の写真撮影の間、
山頂から鬼岳を望みます
0
8/25 9:03
他の登山者の写真撮影の間、
山頂から鬼岳を望みます
立山方面
0
8/25 9:04
立山方面
順番が来ました
龍王岳を頂きました
0
8/25 9:06
順番が来ました
龍王岳を頂きました
三角点発見
0
8/25 9:08
三角点発見
黒部湖方面
0
8/25 9:08
黒部湖方面
ズーム
微かに黒部湖が見えました
0
8/25 9:08
ズーム
微かに黒部湖が見えました
下ります
0
8/25 9:09
下ります
イワヒバリが飛んで来ました
0
8/25 9:12
イワヒバリが飛んで来ました
有り難い事です
0
8/25 9:12
有り難い事です
デポしていたザックを拾い
山頂広場に行きます
0
8/25 9:17
デポしていたザックを拾い
山頂広場に行きます
ガスが多くなって来ました
0
8/25 9:22
ガスが多くなって来ました
振り返って、龍王岳山頂を望みます
0
8/25 9:22
振り返って、龍王岳山頂を望みます
山頂広場に到着
建物があります
閉鎖してますが、山小屋かな?
0
8/25 9:22
山頂広場に到着
建物があります
閉鎖してますが、山小屋かな?
歩いて来た稜線を眺めます
0
8/25 9:23
歩いて来た稜線を眺めます
ザックを置いて、暫し散策
最後のパンも食しました
0
8/25 9:23
ザックを置いて、暫し散策
最後のパンも食しました
龍王岳山頂
0
8/25 9:24
龍王岳山頂
黒部湖へのカール
0
8/25 9:24
黒部湖へのカール
立山連峰
0
8/25 9:24
立山連峰
ズーム
立山の神社
0
8/25 9:24
ズーム
立山の神社
山頂広場の山小屋
0
8/25 9:25
山頂広場の山小屋
次の浄土山に向かいます
0
8/25 9:36
次の浄土山に向かいます
下り気味の水平移動です
0
8/25 9:37
下り気味の水平移動です
ガスではっきり見えませんが、すぐに山頂のようです
0
8/25 9:42
ガスではっきり見えませんが、すぐに山頂のようです
また、ライチョウが
迎えてくれました
0
8/25 9:42
また、ライチョウが
迎えてくれました
人を怖がりません
0
8/25 9:43
人を怖がりません
さぁ山頂へ
0
8/25 9:44
さぁ山頂へ
ケルンの辺りが山頂ですが、ロープがあり入れません
0
8/25 9:45
ケルンの辺りが山頂ですが、ロープがあり入れません
最近地です
0
8/25 9:45
最近地です
浄土山を頂きました⁈
さよなら
0
8/25 9:46
浄土山を頂きました⁈
さよなら
先にも何かあります
0
8/25 9:47
先にも何かあります
こちらの方が高いかも…
0
8/25 9:47
こちらの方が高いかも…
石組みを発見
見に行きます
0
8/25 9:49
石組みを発見
見に行きます
ヤマレコマップでは、ここが山頂です
0
8/25 9:49
ヤマレコマップでは、ここが山頂です
ベンチが設置してあります
0
8/25 9:49
ベンチが設置してあります
朽ち果てた建物です
0
8/25 9:51
朽ち果てた建物です
軍人霊碑です
0
8/25 9:51
軍人霊碑です
山頂に戻り、下山します
0
8/25 9:53
山頂に戻り、下山します
登山者が沢山上がってくる声が聞こえました
0
8/25 9:54
登山者が沢山上がってくる声が聞こえました
すれ違った方に今日もクマが出たと教えて頂きました
0
8/25 9:55
すれ違った方に今日もクマが出たと教えて頂きました
どちらにしろ、下るしかないので、進みます
0
8/25 9:56
どちらにしろ、下るしかないので、進みます
展望台はガスガスです
0
8/25 10:00
展望台はガスガスです
うーん
0
8/25 10:02
うーん
行くか止めるか考えながら、下ります
0
8/25 10:05
行くか止めるか考えながら、下ります
ガスがあるのは、この谷だけみたい…
0
8/25 10:05
ガスがあるのは、この谷だけみたい…
沢山の方とすれ違い様、クマの話が聞こえてきます
0
8/25 10:11
沢山の方とすれ違い様、クマの話が聞こえてきます
クマ警戒中のスタッフから状況を聞きました
クマは親子連れだそうです
怖いなぁ
0
8/25 10:13
クマ警戒中のスタッフから状況を聞きました
クマは親子連れだそうです
怖いなぁ
展望台の分岐に来ましたが、ガスとクマが気になり、展望台はやめました
0
8/25 10:13
展望台の分岐に来ましたが、ガスとクマが気になり、展望台はやめました
振り返って、浄土山登山道
0
8/25 10:14
振り返って、浄土山登山道
さぁ室堂へ
0
8/25 10:14
さぁ室堂へ
室堂バスターミナルが
見えて来ました
0
8/25 10:14
室堂バスターミナルが
見えて来ました
大勢の観光客や登山者とすれ違い様、クマの話題で持ちきりです
0
8/25 10:15
大勢の観光客や登山者とすれ違い様、クマの話題で持ちきりです
いつも思いますが、室堂では、見えていてもなかなか到着しません
普段の私達の視界とは、スケールが違うのでしょうね
0
8/25 10:18
いつも思いますが、室堂では、見えていてもなかなか到着しません
普段の私達の視界とは、スケールが違うのでしょうね
室堂山荘が見えました
登山道の終点です
0
8/25 10:27
室堂山荘が見えました
登山道の終点です
石畳も硬いので疲れて来ました
0
8/25 10:27
石畳も硬いので疲れて来ました
室堂山荘には沢山の人と車がいます
0
8/25 10:29
室堂山荘には沢山の人と車がいます
自衛隊の車両までいます
もしかして、クマ騒動⁉︎
0
8/25 10:33
自衛隊の車両までいます
もしかして、クマ騒動⁉︎
テレビ局の方にインタビューされかけました
「クマは見てないので」とお断りしました
0
8/25 10:33
テレビ局の方にインタビューされかけました
「クマは見てないので」とお断りしました
ここまで来れば安心です
クマ騒動は、私の想像以上、だった様です
0
8/25 10:34
ここまで来れば安心です
クマ騒動は、私の想像以上、だった様です
何かの塔です
0
8/25 10:39
何かの塔です
立山は、以前ガスの中です
0
8/25 10:40
立山は、以前ガスの中です
バスターミナルに向かいます
0
8/25 10:40
バスターミナルに向かいます
立山さん
隠れてます
0
8/25 10:42
立山さん
隠れてます
ああ〜
立山のみず〜
頭からかぶりました
0
8/25 10:43
ああ〜
立山のみず〜
頭からかぶりました
下山完了です
お疲れ様でした
後半、よく遊んだけど、予定より少し早く到着しました
0
8/25 10:44
下山完了です
お疲れ様でした
後半、よく遊んだけど、予定より少し早く到着しました
室堂から立山駅までの切符
\4030 相変わらずです
0
8/25 11:08
室堂から立山駅までの切符
\4030 相変わらずです
バスが出発します
0
8/25 11:17
バスが出発します
美女平駅に到着
0
8/25 12:08
美女平駅に到着
ケーブルカーに乗り換えます
気温が10℃くらい上がった感じ
0
8/25 12:08
ケーブルカーに乗り換えます
気温が10℃くらい上がった感じ
立山駅に到着
まさに夏です
暑い暑い
0
8/25 12:27
立山駅に到着
まさに夏です
暑い暑い
駐車場に向かいます
0
8/25 12:30
駐車場に向かいます
マイカーに到着
お疲れ様でした
気温は地獄の35℃でした
0
8/25 12:37
マイカーに到着
お疲れ様でした
気温は地獄の35℃でした
金沢のチャンピオンカレーが食べたくて、いつもの小矢部川S.A.に立寄りました
お風呂は休みで諦めました
0
8/25 13:46
金沢のチャンピオンカレーが食べたくて、いつもの小矢部川S.A.に立寄りました
お風呂は休みで諦めました
これですよ、これ
チャンカレーです
0
8/25 13:59
これですよ、これ
チャンカレーです
今時、\1000です
0
8/25 13:48
今時、\1000です
見事でしょう
美味いですよ
0
8/25 13:51
見事でしょう
美味いですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する