記録ID: 8586793
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳〜ヤマノススメ聖地巡礼で朝日を見る〜
2025年08月21日(木) 〜
2025年08月22日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 859m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 4:48
距離 4.6km
登り 694m
下り 244m
2日目
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:45
距離 3.8km
登り 165m
下り 759m
1日目は予想以上に早く肩ノ小屋に着いて、3時間ぐらいオキの耳とトマの耳に居ました🤣
夕方にもトマの耳に登ったりしてますが、そこは記録していません。
それとゴール地点が天神平になっていますけど、リフトに乗る前にログ停止を忘れてただけです(ぉぃ
夕方にもトマの耳に登ったりしてますが、そこは記録していません。
それとゴール地点が天神平になっていますけど、リフトに乗る前にログ停止を忘れてただけです(ぉぃ
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
谷川岳ヨッホのロープウェイとリフトを使っています。往復乗車券は4日間有効なので、1泊しても大丈夫です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うことはないような。ただ岩場もありますので、軍手などはあったほうが良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 谷川岳肩ノ小屋に宿泊しました。※下記は登山当時です。最新情報は確認してください。 ・女将さんがとても親切。 ・チェックインは14時からでした。荷物を預けることは可能です。早めに着いた場合は山頂などで景色を眺めまくりましょう(w ・夕朝食+翌日のお弁当付きを予約して、食事が美味しかったです。ご飯と豚汁のおかわりOKでした✨ ・寝る場所はカーテンで仕切られて半個室のような感じ。 ・寝具は寝袋みたいなもの。床は固いので気になる方は何かしら準備が必要。 ・気温は高いほうだったと思いますが、半袖一枚、薄手シャツ一枚では厳しいかなと。私は登山中に着る冷感ウェアの上に薄手のヒートテック、小屋の外に出る際には雨具を着てちょうどいい感じでした。 ・手洗い、洗面、歯磨きのできるような洗面所はありません。 ・トイレは所謂「ぼっとん」で、外にあるため夜はヘッドランプ必須。 ・小さな「ヤマノススメ」コーナーがあり、コミックも置いてあります👍 ・女将さんからヤマノススメの話(しろ先生、アニメ監督さんの話)を聞くことができました😆 ・売店にはカップ麺、お菓子、飲料水、Tシャツ、手ぬぐい、熊鈴などが売ってありました。飲食品の価格は山小屋価格です。記念に実用品として熊鈴を購入してます😉 ・翌朝に水とお湯を頂けます。私は多めに飲料を持っていっていたので頂きませんでしたが、ペットボトルより水筒を持参したほうが良いかもしれません。 ・楽天ペイが使えます。※但しお使いのスマホの電波状態によるかも? |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
筆記用具
保険証
タオル
カメラ
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
|
---|
感想
基本的に曇りで登山旅行初の「眺望は全く見えませんでした」になるかと思いましたけど😅
少しの時間の雲の晴れ間、夕日や朝日は見ることができたので登って良かったです。
「ヤマノススメ」でも雨が降ったりしたので、聖地巡礼としては正解だったのかもしれません(w
それに肩ノ小屋に宿泊できて良かったですし、今回も楽しい登山旅行になりました👍
もう少しだけ詳しいかもしれない登山内容や写真はブログに記載しています。
https://kei-irike.blog.jp/archives/2675489.html
ブログ名「KEIの部屋」、記事タイトル「出来事コラム 〜ヤマノススメ聖地巡礼で朝日を見る!谷川岳編〜」
肩ノ小屋からの夕方の眺めはコチラ👇
トマの耳からの朝の眺めはコチラ👇
オキの耳が雲に隠れていく眺めはコチラ👇
天神峠手前からの谷川岳の眺めはコチラ👇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する