ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8589577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

(百高山89〜93、二週目百名山64)常念岳⇄大天井岳⇄赤沢山(三股からピストン)

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月23日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
21:29
距離
36.7km
登り
3,723m
下り
3,719m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:54
休憩
1:57
合計
11:51
距離 18.5km 登り 2,628m 下り 1,222m
4:14
200
7:34
7:35
41
8:22
8:52
36
9:28
9:29
49
10:18
10:27
48
11:15
11:17
46
12:03
12:23
26
12:49
35
13:24
13:49
45
14:34
14:35
30
15:05
15:21
12
15:33
15:45
6
2日目
山行
8:40
休憩
1:11
合計
9:51
距離 18.2km 登り 1,095m 下り 2,497m
5:52
48
6:40
6:46
32
7:18
7:21
32
7:53
8:05
40
8:45
29
9:14
9:25
38
10:03
7
10:10
10:18
6
10:24
35
10:59
61
12:00
12:24
53
13:17
13:23
130
15:33
15:34
9
15:43
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:晴れのちガスガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股第一駐車場:木曜夜11時でそこそこ埋まってました。下山時は第二駐車場にもいっぱい車が停まってました。 
最近はホリデー湯〜などに車停めてバスで三股に行けるようになっている様です。
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/6/129486.html

常念岳最寄りの一の沢駐車場は林道崩壊により閉鎖されています。
カーナビに三股を設定して行くと一の沢に誘導されることがあります(私の車は2台ともそうでした)。アルプスあずみの公園から山に向かうことを確認しましょう。
コース状況/
危険箇所等
常念岳の巻き道:「上級者向けの登山道で行動時間の短縮になりません」と常念小屋などで注意書きがありますが、2か所ほどお助けロープのある岩場がある程度で特に危険なところは見当たりませんでした。

西岳ヒュッテ〜赤沢山:テン場の端から取り付いて少し激下ると分岐がありますが、右側のピンテのついた狭い隙間をくぐっていくのが正解です。左側にもはっきりとした踏み跡とお助けロープが垂れ下がっているのが見えますがこちらに行ってはいけません。とんでもない崖を下ることになります。
そのあとは藪漕ぎが続きますが、足元に道がありさほど難しいところはありません。
危険すぎるところにでたら間違いなので戻りましょう。

今回はピストンでしたが、西岳〜水俣乗越〜横尾〜蝶ヶ岳経由の周回コースでもコースタイムは1時間ちょっと伸びるだけです。
その他周辺情報 三股駐車場の麓の日帰り温泉 ホリデー湯〜
http://www.holiday-you.co.jp
ブラックスタートです。
2025年08月22日 04:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 4:02
ブラックスタートです。
前常念下の巨石ゾーン。ここは登りも下りもキツイですね。
2025年08月22日 07:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 7:23
前常念下の巨石ゾーン。ここは登りも下りもキツイですね。
前常念岳を通過
2025年08月22日 07:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 7:35
前常念岳を通過
前常念からの緩やかな登り。以外と長いです。
2025年08月22日 07:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 7:45
前常念からの緩やかな登り。以外と長いです。
常念山頂への登り
2025年08月22日 08:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 8:17
常念山頂への登り
常念岳に着きました〜。二週目百名山64座目です。
2025年08月22日 08:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/22 8:24
常念岳に着きました〜。二週目百名山64座目です。
穂高・槍ヶ岳の大展望。本日の目的地西岳ヒュッテが槍の真下に見えます。
2025年08月22日 08:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 8:26
穂高・槍ヶ岳の大展望。本日の目的地西岳ヒュッテが槍の真下に見えます。
これから向かう横通岳〜東天井〜大天井岳
2025年08月22日 08:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 8:43
これから向かう横通岳〜東天井〜大天井岳
常念小屋は通過します。
2025年08月22日 09:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 9:20
常念小屋は通過します。
振り返っての常念岳
2025年08月22日 09:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 9:51
振り返っての常念岳
横通岳へは山頂へ向かう道とトラバース道があります。
2025年08月22日 10:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 10:04
横通岳へは山頂へ向かう道とトラバース道があります。
横通岳 百高山89座目です。
2025年08月22日 10:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 10:20
横通岳 百高山89座目です。
先へ進みます
2025年08月22日 10:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 10:33
先へ進みます
東天井岳への登りです。
2025年08月22日 10:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 10:48
東天井岳への登りです。
東天井岳の山頂付近。山頂標などはありません。百高山90座目です。
2025年08月22日 11:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 11:19
東天井岳の山頂付近。山頂標などはありません。百高山90座目です。
直下の肩のところに一応東天井岳の山頂標?
2025年08月22日 11:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 11:24
直下の肩のところに一応東天井岳の山頂標?
大天井岳へ向かいます
2025年08月22日 11:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 11:30
大天井岳へ向かいます
秋の始まりの象徴(だと思ってる)トウヤクリンドウ
2025年08月22日 11:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/22 11:48
秋の始まりの象徴(だと思ってる)トウヤクリンドウ
大天荘に着きました〜。ちょうどいい時間なので昼食食べていきます。
2025年08月22日 12:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 12:04
大天荘に着きました〜。ちょうどいい時間なので昼食食べていきます。
生ビールと冷やし中華をいただきました。プラカップなのがイマイチですね。
2025年08月22日 12:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
8/22 12:12
生ビールと冷やし中華をいただきました。プラカップなのがイマイチですね。
なかなか険しいトラバース道
2025年08月22日 12:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 12:43
なかなか険しいトラバース道
存在をすっかり忘れていた大天井ヒュッテ。燕岳から歩いてきて大天井岳巻いた人に便利な場所にあります。
2025年08月22日 12:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 12:49
存在をすっかり忘れていた大天井ヒュッテ。燕岳から歩いてきて大天井岳巻いた人に便利な場所にあります。
樹林帯を抜けるとビックリ平
2025年08月22日 13:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 13:16
樹林帯を抜けるとビックリ平
山座同定図
2025年08月22日 13:17撮影
8/22 13:17
山座同定図
ビックリ平で景色が開け裏銀座縦走路の山々が一望です。
2025年08月22日 13:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 13:18
ビックリ平で景色が開け裏銀座縦走路の山々が一望です。
三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳のアップ!
2025年08月22日 13:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 13:24
三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳のアップ!
そして槍ヶ岳が北鎌尾根と共に眼前に広がります。
2025年08月22日 13:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 13:26
そして槍ヶ岳が北鎌尾根と共に眼前に広がります。
眺めがいいので自撮りタイムw
2025年08月22日 13:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/22 13:31
眺めがいいので自撮りタイムw
見たことない小さい花々
2025年08月22日 14:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 14:19
見たことない小さい花々
登山道のない百高山の赤岩岳に取り付きましたが超急斜面で、また山頂標も何もなかったらやだなと思い、疲れてるので明日登ることにしましたw
2025年08月22日 14:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 14:34
登山道のない百高山の赤岩岳に取り付きましたが超急斜面で、また山頂標も何もなかったらやだなと思い、疲れてるので明日登ることにしましたw
西岳ヒュッテに着きました〜!
2025年08月22日 15:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/22 15:02
西岳ヒュッテに着きました〜!
受付済ませて荷物置いてビール飲んでから小屋の後ろの西岳登ります。
2025年08月22日 15:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 15:18
受付済ませて荷物置いてビール飲んでから小屋の後ろの西岳登ります。
サクッと西岳登頂 百高山91座目です。山リスト「山登りを趣味にする」もこれで完登です。
2025年08月22日 15:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/22 15:37
サクッと西岳登頂 百高山91座目です。山リスト「山登りを趣味にする」もこれで完登です。
見下ろすと西岳ヒュッテの向こうに明日登る赤沢山が見えます。
2025年08月22日 15:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 15:39
見下ろすと西岳ヒュッテの向こうに明日登る赤沢山が見えます。
裏銀座方面の展望。谷の奥に黒部湖、その向こうに針の木岳。
2025年08月22日 15:43撮影
8/22 15:43
裏銀座方面の展望。谷の奥に黒部湖、その向こうに針の木岳。
寝床は2人スペースを独り占め。快適でした。なんか今年の西岳は空いていて土日も予約は前日に取れる感じです。
2025年08月22日 16:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/22 16:17
寝床は2人スペースを独り占め。快適でした。なんか今年の西岳は空いていて土日も予約は前日に取れる感じです。
夕食は鍋でした。
2025年08月22日 17:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/22 17:30
夕食は鍋でした。
夕焼けはダメダメでした。
2025年08月22日 18:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/22 18:23
夕焼けはダメダメでした。
翌朝、日の出を待つ人たち
2025年08月23日 05:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 5:17
翌朝、日の出を待つ人たち
常念山脈の壁で日の出は遅く、背後の槍ヶ岳が先に赤く染まりました。
2025年08月23日 05:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/23 5:17
常念山脈の壁で日の出は遅く、背後の槍ヶ岳が先に赤く染まりました。
穂高モルゲン
2025年08月23日 05:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 5:17
穂高モルゲン
日の出の時間より10分遅れでようやく日の出
2025年08月23日 05:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
8/23 5:23
日の出の時間より10分遅れでようやく日の出
朝食は御飯おかわりしていきました。やっぱり食事はテント泊より小屋が圧倒的にいいですね。
2025年08月23日 05:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/23 5:25
朝食は御飯おかわりしていきました。やっぱり食事はテント泊より小屋が圧倒的にいいですね。
赤沢山へはテン場を通り抜けていきます。展望抜群、整地不要のとても良さげなテン場です。
2025年08月23日 05:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 5:55
赤沢山へはテン場を通り抜けていきます。展望抜群、整地不要のとても良さげなテン場です。
標識も何もありませんが、テン場末端のここが取り付きです。
2025年08月23日 05:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 5:56
標識も何もありませんが、テン場末端のここが取り付きです。
激下りです
2025年08月23日 05:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 5:59
激下りです
少し下った分岐を左に向かうとしっかりとした踏み跡の向こうに崖とお助けロープ。下って行って渡り尾根が向こうに見えて間違ってるのに気づきました。滑落寸前の危険な斜面でした。
2025年08月23日 06:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 6:03
少し下った分岐を左に向かうとしっかりとした踏み跡の向こうに崖とお助けロープ。下って行って渡り尾根が向こうに見えて間違ってるのに気づきました。滑落寸前の危険な斜面でした。
さっきの分岐のところまで戻るとたくさんのピンテ。右の狭いところに入っていくのが正解でした。
2025年08月23日 06:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 6:14
さっきの分岐のところまで戻るとたくさんのピンテ。右の狭いところに入っていくのが正解でした。
渡り尾根から先ほどいた崖が見えました。あの土が出てる下の方まで降りてました。なんであんなところにロープたらしてんでしょうね。
2025年08月23日 06:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 6:22
渡り尾根から先ほどいた崖が見えました。あの土が出てる下の方まで降りてました。なんであんなところにロープたらしてんでしょうね。
赤沢山の山頂大地に上がりました。ここからもまだハイマツの藪漕ぎです。
2025年08月23日 06:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 6:35
赤沢山の山頂大地に上がりました。ここからもまだハイマツの藪漕ぎです。
赤沢山に着きました〜。百高山92座目です。
2025年08月23日 06:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/23 6:41
赤沢山に着きました〜。百高山92座目です。
常念岳・八ヶ岳・蝶ヶ岳・南アルプスと中央アルプスです。
2025年08月23日 06:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 6:41
常念岳・八ヶ岳・蝶ヶ岳・南アルプスと中央アルプスです。
戻ります
2025年08月23日 06:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 6:47
戻ります
ハイマツ漕ぎはこんな感じ。足元には道があります。
2025年08月23日 07:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 7:05
ハイマツ漕ぎはこんな感じ。足元には道があります。
最後の急登
2025年08月23日 07:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 7:10
最後の急登
テン場に戻ってきました。
2025年08月23日 07:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 7:17
テン場に戻ってきました。
昨日はパスした赤岩岳
2025年08月23日 07:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 7:42
昨日はパスした赤岩岳
ライチョウがいました
2025年08月23日 07:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/23 7:43
ライチョウがいました
赤岩岳の急坂に取り付きます。
2025年08月23日 08:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 8:07
赤岩岳の急坂に取り付きます。
お助けロープが欲しいところですが、無いので草を掴んで登ります。
2025年08月23日 07:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 7:55
お助けロープが欲しいところですが、無いので草を掴んで登ります。
赤岩岳に着きました〜。百高山93座目です。山頂標はありませんが展望良いです。
2025年08月23日 08:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/23 8:02
赤岩岳に着きました〜。百高山93座目です。山頂標はありませんが展望良いです。
赤岩岳から針ノ木岳アップ
2025年08月23日 08:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 8:01
赤岩岳から針ノ木岳アップ
鷲羽岳と水晶岳
2025年08月23日 08:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 8:01
鷲羽岳と水晶岳
槍ヶ岳
2025年08月23日 08:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/23 8:01
槍ヶ岳
振り返って赤岩岳
2025年08月23日 08:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 8:11
振り返って赤岩岳
ビックリ平から
2025年08月23日 08:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 8:21
ビックリ平から
最後の至近槍ヶ岳
2025年08月23日 08:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 8:28
最後の至近槍ヶ岳
これも晩夏の象徴(だと思ってる)トリカブト
2025年08月23日 09:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/23 9:10
これも晩夏の象徴(だと思ってる)トリカブト
大天井ヒュッテで休憩していきます。
2025年08月23日 09:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 9:13
大天井ヒュッテで休憩していきます。
期限切れの🍺300円でした。
2025年08月23日 09:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/23 9:17
期限切れの🍺300円でした。
大天井岳の山肌を登って行きます。
2025年08月23日 09:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 9:36
大天井岳の山肌を登って行きます。
2025年08月23日 09:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 9:43
振り返るといつも槍ヶ岳
2025年08月23日 09:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 9:53
振り返るといつも槍ヶ岳
大天荘は通過して
2025年08月23日 10:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 10:03
大天荘は通過して
山頂へ向かいます。
2025年08月23日 10:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 10:05
山頂へ向かいます。
2025年08月23日 10:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 10:11
大天井岳山頂に着きました〜。
2025年08月23日 10:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/23 10:12
大天井岳山頂に着きました〜。
2025年08月23日 10:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 10:25
雲が湧いてきてます。
2025年08月23日 10:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 10:35
雲が湧いてきてます。
稜線で猿を何度か見かけました。雷鳥は見つかったらひとたまりもないですね。
2025年08月23日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 10:54
稜線で猿を何度か見かけました。雷鳥は見つかったらひとたまりもないですね。
横通岳はもちろん巻いて行きます。
2025年08月23日 11:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 11:24
横通岳はもちろん巻いて行きます。
常念小屋で昼食食べていきます。
2025年08月23日 12:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 12:23
常念小屋で昼食食べていきます。
ここの生ビールは大ジョッキで最高です!ちょうど沖縄尚学高校が優勝したところでした。
2025年08月23日 12:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/23 12:06
ここの生ビールは大ジョッキで最高です!ちょうど沖縄尚学高校が優勝したところでした。
小屋にも貼ってあった「巻き道ルートは上級者ルートです」の注意書き。どんなものか行ってみます。
2025年08月23日 12:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 12:29
小屋にも貼ってあった「巻き道ルートは上級者ルートです」の注意書き。どんなものか行ってみます。
お助けロープが2カ所。ロープは使わなくても登れました。
2025年08月23日 12:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 12:53
お助けロープが2カ所。ロープは使わなくても登れました。
もう合流です。特に危険なところはなく拍子抜けしました。
2025年08月23日 13:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 13:06
もう合流です。特に危険なところはなく拍子抜けしました。
前常念の巨石渡りの方がよほど上級者向けだと思います!
2025年08月23日 13:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 13:14
前常念の巨石渡りの方がよほど上級者向けだと思います!
行きは屋根しか見えなかった前常念の避難小屋。寝袋干してました。
2025年08月23日 13:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 13:18
行きは屋根しか見えなかった前常念の避難小屋。寝袋干してました。
巨石渡りが延々と続きます。
2025年08月23日 13:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 13:20
巨石渡りが延々と続きます。
ここを下ってきました。
2025年08月23日 13:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/23 13:46
ここを下ってきました。
三股手前に唯一の沢。もちろん水浴びして行きました!
2025年08月23日 15:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 15:28
三股手前に唯一の沢。もちろん水浴びして行きました!
三股ゲート前で蝶が岳ヒュッテの出張販売!? コーラ買って行きました。
2025年08月23日 15:34撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 15:34
三股ゲート前で蝶が岳ヒュッテの出張販売!? コーラ買って行きました。
お疲れさまでした〜。
2025年08月23日 15:43撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 15:43
お疲れさまでした〜。
麓のほりで〜ゆ〜に浸かって行きました。
2025年08月23日 17:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 17:13
麓のほりで〜ゆ〜に浸かって行きました。
撮影機器:

感想

今年の夏のアルプスは百高山巡り。8月上旬〜中旬に予約していた西岳ヒュッテと南アルプスの百間洞山の家はいずれも週末の天気が悪くてキャンセル。不思議と今年の小屋は週末も直前まであいていて天気予報見てからでも余裕で予約できたので、7月末〜8月中旬まで3週間ほどスルーしてたけど、漸く晴れ予報の続く週末がやってきたので西岳ヒュッテの予約をして、常念岳〜大天井岳〜赤沢山の間の5つの百高山を登ってきました。
予報どおり天気に恵まれすべて晴れの山頂を踏むことができて大満足の山行となりました。
赤沢山は予習が必要でした。登山道が無い山はちょっとぐらい調べてから行かないとだめですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら