ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8594290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳で盛り沢山な夏

2025年08月23日(土) 〜 2025年08月24日(日)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
かず tommyca その他2人
GPS
19:26
距離
21.0km
登り
2,195m
下り
1,608m

コースタイム

1日目
山行
9:08
休憩
2:11
合計
11:19
距離 9.0km 登り 1,763m 下り 281m
4:42
2
スタート地点
4:44
4:50
2
4:52
4:53
10
5:03
5:05
36
5:41
24
6:05
4
6:09
6:24
260
10:44
10:54
28
11:22
12:10
16
12:26
12:32
51
13:23
13:50
20
14:10
14:13
31
14:44
14:55
43
15:38
15:40
21
2日目
山行
6:29
休憩
2:02
合計
8:31
距離 12.0km 登り 432m 下り 1,327m
5:01
5:04
27
5:31
5:53
69
7:02
7:03
53
7:56
8:19
42
9:01
9:19
37
9:56
10:35
31
11:06
11:19
53
12:18
12:19
44
13:03
13:05
2
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
毎日あるぺん号
往路
 北ア・白馬/猿倉〈往路〉SD
 竹橋22:30⇒白馬猿倉5:15〜50が4:30到着

復路
 北ア・白馬/扇沢/七倉方面〈復路〉プレミアム
 栂池高原15:30⇒新宿西口20:30頃が22:00過ぎ到着
コース状況/
危険箇所等
大雪渓はチェーンアイゼンで行けました。
その他周辺情報 下山後の栂池高原では、温泉には入らず駐車場の横にあるサウナでシャワーだけ浴びます(¥500)。食事もできるのでここは穴場です。
どうやら栂池ヒュッテでは日帰り温泉がはじまっているそうです。
大雪渓〜やっと来れました!風が吹くとまるで冷房のスイッチをonにした様〜
2
大雪渓〜やっと来れました!風が吹くとまるで冷房のスイッチをonにした様〜
途中で友達と会ってから白馬岳に登頂
途中で友達と会ってから白馬岳に登頂
次はこの先端へ〜
次はこの先端へ〜
太陽の角度から考えるとこの谷の方向にと思ったらドンピシャ〜友達に声を掛け「ブロッケン〜」と叫んだらみんなこぞって寄って来た〜その後はもう凄い人で・・・
2
太陽の角度から考えるとこの谷の方向にと思ったらドンピシャ〜友達に声を掛け「ブロッケン〜」と叫んだらみんなこぞって寄って来た〜その後はもう凄い人で・・・
恐らく金星と水星が縦に一直線に、目視では木星その上に、もう少し登っていたらブラックmoonも見えたかも〜山の影で見れませんでした
恐らく金星と水星が縦に一直線に、目視では木星その上に、もう少し登っていたらブラックmoonも見えたかも〜山の影で見れませんでした
御来光を堪能します。
3
御来光を堪能します。
その後もブロッケンの連続〜昔の人はこれを見て菩薩様が現れたと思ったんでしょうね〜
3
その後もブロッケンの連続〜昔の人はこれを見て菩薩様が現れたと思ったんでしょうね〜
小蓮華山の鉄剣〜思ったより大きかった。足元には山頂崩落で残った石仏がいらっしゃいました。
2
小蓮華山の鉄剣〜思ったより大きかった。足元には山頂崩落で残った石仏がいらっしゃいました。
この尾根を降りて来た〜坂の上の雲のエンディングロールの所らしい・・・
3
この尾根を降りて来た〜坂の上の雲のエンディングロールの所らしい・・・
雷鳥がこんなに近くにいるとは〜この時期メスはこの模様だそうだ!よく見ると目の上に赤いアイラインが入っていてお化粧をしているように見える〜お洒落さん
1
雷鳥がこんなに近くにいるとは〜この時期メスはこの模様だそうだ!よく見ると目の上に赤いアイラインが入っていてお化粧をしているように見える〜お洒落さん
大池の側面にあったハートの雪渓〜今日一番の難所の始まりでしたが、なんかホッコリさせてくれた
2
大池の側面にあったハートの雪渓〜今日一番の難所の始まりでしたが、なんかホッコリさせてくれた
再度雷鳥に出会う…
再度雷鳥に出会う…
小さな雪渓を通るときは昨日同様に冷房のスイッチをONした感じ〜気持ちが良い〜〜〜
2
小さな雪渓を通るときは昨日同様に冷房のスイッチをONした感じ〜気持ちが良い〜〜〜

装備

個人装備
ココレコ(002508-050) ネックゲーター 長袖シャツ Tシャツ Under shirt 機能性タイツ 靴下 グローブ 防寒着 ダウン 雨具 rain cover 日よけ帽子 ザック 朝食と昼ご飯 行動食 飲料 座布団 レジャーシート 保温シート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯用予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 虫よけネット+スプレー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック サーモ(魔法瓶) 毛糸帽子 小銭 ロールペーパー 保温シート
共同装備
ヘルメット チェーンアイゼン 温泉セット

感想

 白馬にはまだ行ったことが無く、去年も計画したが行けなかった。ひょんな事から友達から行かないかとお誘いを受け途中から合流した。
初めての大雪渓が遠くから見えて、近くに行き風が吹くと天然の冷房〜チェーンアイゼンを装着して進むとお日様の熱で、雪が溶けて水蒸気になっていき表面がガスって来くる。前を歩いている人が次々とそのガスで見えなくなる。これはここに来ないと味あえない感覚ですね。思ったより短く猛暑の影響だろうか?
しばらく登っていくと岩場に出て、疲れてしまい安心しきったのか長いこと二人して昼寝をしてしまう。最高の時間でした。十分に充電して一気に小屋まで登り上げ、荷物をデポして軽荷にして山頂を目指します。朝日岳から向かっていた友達に途中で出会いその後我々は登頂。ガスも出てきて谷側に貯まります。そんな谷に菩薩様が〜と自分の姿が映るブロッケン現象〜これまたここでしか味わえない感動。
翌日、友達と合流して4人になり、ご来光を山頂でと暗いうちに出発。日の出前30分しか見えない、恐らく金星と水星が縦に一直線に、目視では薄っすらと、木星もその上に、もう少し登っていたらブラックmoonも見えたかも〜山の陰で見えませんでしたが感動ものです。辺りが真っ赤になり星がみるみるうちに消えていき、山頂まで間に合わず御来光です。それでも圧巻です。少し登ると昨日に続けてブロッケン現象です。次から次へと〜こうなるもう珍しくありませんが、なかなか条件が合わないと見れないので自分で手を振ったりして自分の影だと確認します。
 少し進んだところで朝食をお弁当にしたので絶景を見ながら食べます。頂上宿舎の朝食は間違えなく最高です。次回も泊まる事になったら必ず朝食はお弁当にします。
 その後、三国堺、小蓮華山、船越の頭と絶景が続きます。昨日までガスっていたのに今日は遠くまで良く見えます。前の方で人が集まっていると雷鳥の親子が朝のお散歩をしています。いつ出会っても立ち止まって見てしまいます。
 大池まで4人で降りてきてここで小休止、お茶を頂きここからは友達とは別れて我々は栂池に向かいます。本日最大の難所で、友達に「そこまではパワーをセーブしておいて」と言われたのを思い出します。乗鞍岳の前後はデカい岩がゴロゴロとした道が続きます。しばらく行くとまた違う雷鳥の親子がいます。こんなに出会えるとは思いませんでした。しかも向こうから寄って来る感じで怖がりません。人間は危険ではないと思われると嬉しい限りです。
 また短い雪渓があり、今まで暑かったのでまた天然冷房を感じます。その後も岩場が続くので〇を目印に進みます。湿地帯の天狗原に来ると木道で楽チンロードになり、これで一安心。途中に銀嶺水の水場があり美味しく頂きます。でも実際にはその後の下りの方が最大の難所と思うほど長く感じましたが、自然園駅が遠くに見え無事に到着しました。
 色々と見どころいっぱいで思ったいたより時間が掛かってしまいましたが、ここでしか見る事が出来ない事が多くあり過ぎて、楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら