ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8594634
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

九頭竜山 ズル戸隠山を計画したがタイムアウトで撤退

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:41
距離
11.3km
登り
1,160m
下り
1,160m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
1:05
合計
10:41
距離 11.3km 登り 1,160m 下り 1,160m
5:48
5:49
6
5:55
5:56
9
6:14
90
7:44
7:45
9
7:54
8:01
29
8:30
8:32
83
9:55
10:05
64
11:09
11:35
1
11:36
11:43
7
11:50
11:51
13
12:04
35
12:39
39
13:18
2
13:20
16
13:36
62
14:38
14:46
55
15:41
24
16:14
6
16:25
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 気温高し
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高妻山到着者用無料駐車場 空きがありました。
その他周辺情報 むれ温泉「天狗の館」
 高妻山登山車用駐車場に車を入れました。と言っても、高妻山を目指すわけではありません。ズルをして戸隠山に行こうと思っていたのです。
2025年08月23日 05:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 5:44
 高妻山登山車用駐車場に車を入れました。と言っても、高妻山を目指すわけではありません。ズルをして戸隠山に行こうと思っていたのです。
 早起きできたし、出発しよう。そうしよう。
2025年08月23日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 5:45
 早起きできたし、出発しよう。そうしよう。
 左側が戸隠山、右側は九頭龍山です。
2025年08月23日 05:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 5:53
 左側が戸隠山、右側は九頭龍山です。
 牧場の中を通って行きます。
2025年08月23日 05:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 5:56
 牧場の中を通って行きます。
 テントがたくさんあります。まだ寝ている時間でしょうか?ゆっくり進みます。
2025年08月23日 05:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 5:58
 テントがたくさんあります。まだ寝ている時間でしょうか?ゆっくり進みます。
 ここを越えていきましょう。
2025年08月23日 05:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 5:58
 ここを越えていきましょう。
 使い古された農業用車両が並んでいます。
2025年08月23日 05:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 5:59
 使い古された農業用車両が並んでいます。
 さぁ、行きましょう。といってもかつて行った事はあるのです。
2025年08月23日 06:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 6:06
 さぁ、行きましょう。といってもかつて行った事はあるのです。
 このように何回か川を渡って行きます。
2025年08月23日 06:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 6:16
 このように何回か川を渡って行きます。
 少しずつ勾配が急になってきました。
2025年08月23日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 6:21
 少しずつ勾配が急になってきました。
 キツリフネ、撮影すべき初めての花です。
2025年08月23日 06:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 6:36
 キツリフネ、撮影すべき初めての花です。
 シラヒゲソウ、かつて来た時もありました。
2025年08月23日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/23 6:38
 シラヒゲソウ、かつて来た時もありました。
 川の右側が鎖場、濡れた岩は滑りやすい。でも、前回来た時はさっさと登ったような気がするが。靴か・・・6年前に買った靴・・・。
2025年08月23日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 7:25
 川の右側が鎖場、濡れた岩は滑りやすい。でも、前回来た時はさっさと登ったような気がするが。靴か・・・6年前に買った靴・・・。
 この鎖場も足場が滑る。前回登った時と同じ靴でも、6年経ってしまってるので、滑りやすいのか。
2025年08月23日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 7:38
 この鎖場も足場が滑る。前回登った時と同じ靴でも、6年経ってしまってるので、滑りやすいのか。
 鎖をつかみながら横に移動します。
2025年08月23日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 7:38
 鎖をつかみながら横に移動します。
 ここの鎖を超えると、一不動までの鎖場はとりあえず終了です。
2025年08月23日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 7:47
 ここの鎖を超えると、一不動までの鎖場はとりあえず終了です。
 氷清水、500ミリペットボトル1杯飲み、さらに500ミリリットル汲んでいきます。
2025年08月23日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 7:58
 氷清水、500ミリペットボトル1杯飲み、さらに500ミリリットル汲んでいきます。
 一不動避難小屋、とりあえず休憩。ここから左に向かうと九頭竜山・戸隠山。右に行くと高妻山。
2025年08月23日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 8:26
 一不動避難小屋、とりあえず休憩。ここから左に向かうと九頭竜山・戸隠山。右に行くと高妻山。
 九頭竜山までたどり着きました。で、ここでタイムアップとしました。戻ります。
2025年08月23日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 9:55
 九頭竜山までたどり着きました。で、ここでタイムアップとしました。戻ります。
 シラタマノキ
2025年08月23日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 11:52
 シラタマノキ
 ミヤマコゴメグサ
2025年08月23日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 11:53
 ミヤマコゴメグサ
 一不動避難小屋に戻り休憩。帰りは、六弥勒からの弥勒新道を選択します。
2025年08月23日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 12:03
 一不動避難小屋に戻り休憩。帰りは、六弥勒からの弥勒新道を選択します。
 五地蔵山で少々休憩
2025年08月23日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 13:11
 五地蔵山で少々休憩
 六弥勒、ここから弥勒新道で下ります。
2025年08月23日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 13:34
 六弥勒、ここから弥勒新道で下ります。
 その前に振り返って撮影、これは高妻山だ。
2025年08月23日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 13:33
 その前に振り返って撮影、これは高妻山だ。
 弥勒新道は歩きやすい道だが、一気に800メートル近く高度を落とします。
2025年08月23日 13:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 13:35
 弥勒新道は歩きやすい道だが、一気に800メートル近く高度を落とします。
 黒姫山がうっすらと見えてきましたよ。
2025年08月23日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 13:41
 黒姫山がうっすらと見えてきましたよ。
 こちらは、飯綱山っぽい。
2025年08月23日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 14:00
 こちらは、飯綱山っぽい。
 ブナ仙人という名前がついた大きなブナ。ここで少々休憩。
2025年08月23日 15:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 15:13
 ブナ仙人という名前がついた大きなブナ。ここで少々休憩。
 ようやく、下り坂の終わりになります。
2025年08月23日 15:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 15:40
 ようやく、下り坂の終わりになります。
 後は、ゆっくりと歩くのみ。ちなみに、右側のちょっと高いところで腰を下ろし5分ほど休憩しました。
2025年08月23日 15:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 15:42
 後は、ゆっくりと歩くのみ。ちなみに、右側のちょっと高いところで腰を下ろし5分ほど休憩しました。
 沢の上流の方から水が引いてあります。ちょっとぬるいけどまぁ飲めます。前回も飲みました。その時はひえひえでうまかったです。
2025年08月23日 15:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 15:59
 沢の上流の方から水が引いてあります。ちょっとぬるいけどまぁ飲めます。前回も飲みました。その時はひえひえでうまかったです。
 馬たち、うまそうにご飯を食べている。
2025年08月23日 16:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 16:10
 馬たち、うまそうにご飯を食べている。
 無事に、駐車場にやってきました。汗だくの服を全部取り替えます。
2025年08月23日 16:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 16:24
 無事に、駐車場にやってきました。汗だくの服を全部取り替えます。
 温泉は「むれ温泉 天狗の館」でお世話になります。じっくりと入りました。
2025年08月23日 17:21撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
8/23 17:21
 温泉は「むれ温泉 天狗の館」でお世話になります。じっくりと入りました。
 お風呂から出たところにある。天狗の顔。
2025年08月23日 19:06撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
8/23 19:06
 お風呂から出たところにある。天狗の顔。
 温泉のレストランで夕食、朝昼とサンドイッチ1つしか食べていません。ざるそば大盛り、するすると入りました。
2025年08月23日 18:53撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
8/23 18:53
 温泉のレストランで夕食、朝昼とサンドイッチ1つしか食べていません。ざるそば大盛り、するすると入りました。

感想

 aideiei氏はズルいことを考えた。「戸隠山に行きたいけれど、蟻の塔渡を通過するのは怖い、そうだ、反対側からこっそり登ってしまえばいいんだ。」
 つまり、氷清水を通過するコースをピストンで使い、戸隠山まで行って戻ってこようというのだ。かつて高妻山には登ったことがある。一不動避難小屋から戸隠山までのコースは未踏だが、氷清水を通過するコースは登ったことがあるのだ、その時に鎖場などで特に苦労したことはない。
 前日から高速道路を飛ばしてやってきたのだが、結局はこうなったのである。

 靴の選択を間違えた、車にはハイカット2足とローカット1足を積んであった。水に乗れる道を通るという記憶から、今回はハイカットの靴を選択した。それは、2019年に高妻山を登った時の靴だ、その年の1ヶ月前に買ったばかりであった。その靴はもう6年目・・・。
 そう、水に濡れた岩ではグリップを失うのだ。岩だけではない、乾いた木でもつま先と踵はグリップを失う。最初の鎖場でそれを思い知ってしまったのです。私は最初の鎖場で、3回ほどチャレンジしてやっと登った。それ以外の鎖場でも、足を乗せては滑らせ「これはもう帰るか?」とかぶつぶつ言いながら時間をかけて登ったのだった。一不動に着くまでに3時間弱、ここから戸隠山までは2時間、往復で4時間を見ていた。戻ってきて一不動12:30、そこから来た道を降りる予定だった。下山は14:30から15:00。

 駄菓子菓子!この靴で来た道の鎖場を下れるか?その命題に自分なりに答えを出さなければならない。下れなければ、弥勒尾根まで移動して下ることとなり2時間ほど余計に時間がかかってしまう。
 色々考えながら九頭竜山へ・・・この尾根道も結構滑る。また、長い鎖場が2箇所。九頭竜山で決めた、「今日はここで引き返す、みろくおねをくだりとにかく明るい顔で帰るのだ。」と。自分の決心が覆らないように、九頭竜山で10時を待って来た道を戻り始めた。

 戸隠山に来る方法は2つある。新しい靴を買ってグリップがあることに安心して、今回の道を行くのか。それとも、正直に蟻の塔渡りを登ってくるのか・・・。
 今回、戸隠山はとりあえず来年までは取り置きである。どうすれば私がその頂に立つことができるのか、考えておきたいと思う。

 そして、結局弥勒尾根を使って下ってきた。これはこれでいい感じのトレーニングはなったと思う。

 温泉にじっくり浸かり、ざるそばを食べ、ビール1本で沈殿・・・。
 次の日は全身筋肉痛で目覚めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら