ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8603737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【縦走】劒岳(早月尾根から周回ならず)

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月24日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
34:07
距離
28.4km
登り
3,140m
下り
2,888m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
2:00
合計
7:30
距離 6.3km 登り 1,647m 下り 145m
7:43
8
スタート地点
7:51
5
7:56
48
9:14
9:20
14
11:26
11:55
92
13:27
13:43
50
14:33
14:38
32
15:10
3
15:13
2日目
山行
8:19
休憩
4:30
合計
12:49
距離 6.1km 登り 1,019m 下り 712m
3:25
121
5:26
5:32
85
6:57
7:08
36
7:44
8:01
39
8:40
9:35
36
10:11
10:18
7
10:25
10:27
6
10:33
11:10
18
11:28
11:48
16
12:04
12:31
78
13:49
14:15
16
14:31
15:22
30
15:52
16:03
11
3日目
山行
11:00
休憩
2:42
合計
13:42
距離 16.0km 登り 754m 下り 2,314m
5:24
5:39
65
6:44
6:46
34
7:20
7:22
36
7:58
8:06
10
8:16
25
8:41
8:42
6
8:58
9:17
131
11:28
11:29
4
11:33
11:40
8
11:48
12:24
13
12:37
12:44
9
12:53
13:20
35
13:55
14:09
53
15:02
50
15:52
15:54
53
16:47
16:53
9
17:02
17:11
41
17:52
17:57
14
18:11
18:12
0
18:12
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島に駐車。金曜日の朝で馬場島荘の前の駐車場は満車で、下の駐車場を利用。
全て合わせると100台くらいは停められる広さ
コース状況/
危険箇所等
全コース、整備はしっかりされていますが、早月尾根の上部、劒岳から一服剣までは鎖場、難所多数。

剣御前小屋から大日岳までは、多少要注意箇所はあるのの、素晴らしい稜線歩きが楽しめる

大日小屋から大日平までは岩の道で一気に下る。大日平は打って変わって楽な木道になるけど、牛の首からは再び急で鎖や梯子、滑りやすい岩などもあって要注意
予約できる山小屋
平日でも上の駐車場は満車で下の駐車場へ
2025年08月22日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 7:44
平日でも上の駐車場は満車で下の駐車場へ
少しの車道歩き
2025年08月22日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 7:44
少しの車道歩き
劒岳が見える
2025年08月22日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 7:45
劒岳が見える
来ました
2025年08月22日 08:03撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:03
来ました
では
2025年08月22日 08:04撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:04
では
最初から噂通りの急登が続くけど、道はしっかりと整備されている
2025年08月22日 08:08撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:08
最初から噂通りの急登が続くけど、道はしっかりと整備されている
ホタルブクロ(蛍袋)
2025年08月22日 08:14撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/22 8:14
ホタルブクロ(蛍袋)
いくつもの杉の巨木が迎えてくれる
2025年08月22日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 8:21
いくつもの杉の巨木が迎えてくれる
猫又山かな
2025年08月22日 08:45撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:45
猫又山かな
ザックが重すぎて進まず、次から次へと抜かれる
2025年08月22日 09:08撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:08
ザックが重すぎて進まず、次から次へと抜かれる
こういう岩の登りもある
2025年08月22日 09:32撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:32
こういう岩の登りもある
天気は最高
2025年08月22日 09:34撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:34
天気は最高
とにかく休みながら登る
2025年08月22日 09:58撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:58
とにかく休みながら登る
赤谷山かな
2025年08月22日 10:15撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:15
赤谷山かな
試練はまだまだ続く
2025年08月22日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 10:51
試練はまだまだ続く
杉の木に違う葉が
2025年08月22日 11:16撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 11:16
杉の木に違う葉が
ミヤマホツツジだった
2025年08月22日 11:52撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/22 11:52
ミヤマホツツジだった
気温が上がって汗が噴き出す
2025年08月22日 12:10撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:10
気温が上がって汗が噴き出す
早月小屋までまだ標高差400m以上
2025年08月22日 12:47撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:47
早月小屋までまだ標高差400m以上
道はとにかく整備されている
2025年08月22日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 13:05
道はとにかく整備されている
午後になると雲が多くなってきた
2025年08月22日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 13:06
午後になると雲が多くなってきた
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
2025年08月22日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 13:07
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
ウメバチソウ(梅鉢草)
2025年08月22日 13:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 13:08
ウメバチソウ(梅鉢草)
馬場島が遠くなった
2025年08月22日 13:10撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:10
馬場島が遠くなった
カニコウモリ(蟹蝙蝠)
2025年08月22日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 13:13
カニコウモリ(蟹蝙蝠)
イワイチョウ(岩銀杏)
2025年08月22日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 13:14
イワイチョウ(岩銀杏)
オトギリソウ(弟切草)
2025年08月22日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 13:17
オトギリソウ(弟切草)
あと1キロ。だけど辛い
2025年08月22日 14:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 14:01
あと1キロ。だけど辛い
まだまだ登る
2025年08月22日 14:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 14:06
まだまだ登る
あの上辺りが小屋か
2025年08月22日 14:15撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 14:15
あの上辺りが小屋か
ニガナ(苦菜)
2025年08月22日 14:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 14:30
ニガナ(苦菜)
あら池塘がある
2025年08月22日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 14:32
あら池塘がある
キヌガサソウだ
2025年08月22日 14:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 14:34
キヌガサソウだ
モミジカラマツ(紅葉唐松)
2025年08月22日 14:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 14:34
モミジカラマツ(紅葉唐松)
まだスミレが咲いていた。 ツボスミレ?ミヤマツボスミレか?
2025年08月22日 14:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 14:35
まだスミレが咲いていた。 ツボスミレ?ミヤマツボスミレか?
もう少し
2025年08月22日 14:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 14:47
もう少し
ハシゴで一気に登る
2025年08月22日 14:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 14:50
ハシゴで一気に登る
もう少しなのに辛い
2025年08月22日 14:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 14:52
もう少しなのに辛い
もう着いてくれ
2025年08月22日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 14:58
もう着いてくれ
鎖場も出てきた
2025年08月22日 14:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 14:59
鎖場も出てきた
シラタマノキ(白玉の木)
2025年08月22日 15:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 15:01
シラタマノキ(白玉の木)
もう少しか
2025年08月22日 15:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 15:05
もう少しか
着いた!
2025年08月22日 15:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 15:10
着いた!
ダイモンジソウ(大文字草)
2025年08月22日 15:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 15:12
ダイモンジソウ(大文字草)
ここだけ御前橘の花が残っていた
2025年08月22日 15:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 15:12
ここだけ御前橘の花が残っていた
まずは寝床を設営
2025年08月22日 15:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 15:50
まずは寝床を設営
早月小屋
2025年08月22日 15:59撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/22 15:59
早月小屋
天場は6張り
2025年08月22日 16:00撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 16:00
天場は6張り
明日登る道。あのピークで2400m
2025年08月22日 16:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 16:58
明日登る道。あのピークで2400m
芸人のファビアンさんがnoteで紹介していた本
2025年08月22日 17:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 17:37
芸人のファビアンさんがnoteで紹介していた本
今回はモンベルのツェルトインナーポールを使用。居住性が上がって良い
2025年08月22日 17:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 17:50
今回はモンベルのツェルトインナーポールを使用。居住性が上がって良い
早月小屋から見える尾根。北方尾根か
2025年08月22日 17:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 17:52
早月小屋から見える尾根。北方尾根か
予定通り目覚めると、富山の夜景
2025年08月23日 02:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 2:36
予定通り目覚めると、富山の夜景
星が出ている
2025年08月23日 02:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 2:37
星が出ている
では出発
2025年08月23日 03:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 3:27
では出発
ザックが重い。バテないようにゆっくり行こう
2025年08月23日 03:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 3:32
ザックが重い。バテないようにゆっくり行こう
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)
2025年08月23日 05:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 5:30
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)
ウサギキク(兎菊)
2025年08月23日 05:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 5:31
ウサギキク(兎菊)
まだまだ続く
2025年08月23日 05:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 5:36
まだまだ続く
トリカブト(鳥兜)
2025年08月23日 05:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 5:38
トリカブト(鳥兜)
ニガイチゴかな?
2025年08月23日 05:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 5:50
ニガイチゴかな?
奥に薬師岳
2025年08月23日 05:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 5:53
奥に薬師岳
天上の世界
2025年08月23日 06:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 6:17
天上の世界
イワツメクサ(岩爪草)
この花はたくさん咲いていた。東北では見ないかも
2025年08月23日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 6:32
イワツメクサ(岩爪草)
この花はたくさん咲いていた。東北では見ないかも
ようやく2800m
ザックを下ろして休憩
2025年08月23日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 6:52
ようやく2800m
ザックを下ろして休憩
ここからさらに険しくなる
2025年08月23日 06:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 6:54
ここからさらに険しくなる
早月小屋が見える
2025年08月23日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 7:10
早月小屋が見える
劒岳頂上が見えた。あそこを登るのか
2025年08月23日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 7:15
劒岳頂上が見えた。あそこを登るのか
イワギキョウ(岩桔梗)
2025年08月23日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 7:38
イワギキョウ(岩桔梗)
鎖を頼りながら
2025年08月23日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 7:38
鎖を頼りながら
クモマグサ(雲間草)かな?
2025年08月23日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 7:41
クモマグサ(雲間草)かな?
ここはちょっと緊張した
2025年08月23日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 7:44
ここはちょっと緊張した
最後の鎖場が長くて辛かった
2025年08月23日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 8:03
最後の鎖場が長くて辛かった
馬場島〜早月小屋、そしてもうすぐ頂上
2025年08月23日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 8:15
馬場島〜早月小屋、そしてもうすぐ頂上
感慨深い
2025年08月23日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 8:19
感慨深い
もう少し
2025年08月23日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 8:20
もう少し
早月の標柱
2025年08月23日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 8:27
早月の標柱
見えた
2025年08月23日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 8:36
見えた
三角点
2025年08月23日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 8:41
三角点
登頂!
2025年08月23日 08:45撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/23 8:45
登頂!
別山、剣沢方面
2025年08月23日 08:47撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/23 8:47
別山、剣沢方面
普段は自分を入れて写真は撮らないけど、流石に撮ってもらいました
2025年08月23日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/23 8:47
普段は自分を入れて写真は撮らないけど、流石に撮ってもらいました
頂上は意外と広く、次から次へと登山者がやってくる
2025年08月23日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 9:11
頂上は意外と広く、次から次へと登山者がやってくる
北方尾根
2025年08月23日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 9:18
北方尾根
オレも来たぜ
2025年08月23日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 9:24
オレも来たぜ
のんびり過ごして下山
2025年08月23日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 9:41
のんびり過ごして下山
よく落ちないな
2025年08月23日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 9:41
よく落ちないな
とにかくあちこちに可憐な岩爪草
2025年08月23日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 9:43
とにかくあちこちに可憐な岩爪草
下りといっても常に緊張する場所ばかり
2025年08月23日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 9:54
下りといっても常に緊張する場所ばかり
有名な難所へ
2025年08月23日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 9:59
有名な難所へ
渋滞中
2025年08月23日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 10:06
渋滞中
なるほど、赤いマークのところに足を置くのか。実際は足探りになるのでかなり緊張する
2025年08月23日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 10:09
なるほど、赤いマークのところに足を置くのか。実際は足探りになるのでかなり緊張する
あれもよく崩れないな
2025年08月23日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 10:13
あれもよく崩れないな
この梯子もなかなかの緊張スポット
2025年08月23日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 10:16
この梯子もなかなかの緊張スポット
ここを下って帰りたくなる
2025年08月23日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 10:25
ここを下って帰りたくなる
あちこちで渋滞
2025年08月23日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 10:30
あちこちで渋滞
そして登りもある
2025年08月23日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 10:34
そして登りもある
平蔵の頭
12ということはまだまだ鎖場があるってことか
2025年08月23日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 10:36
平蔵の頭
12ということはまだまだ鎖場があるってことか
雲に飛び込みたい
2025年08月23日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 11:01
雲に飛び込みたい
キベリタテハがたくさん飛んでいた
2025年08月23日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 11:15
キベリタテハがたくさん飛んでいた
ようやく鎖場から解放されるも、ザックの重さにやられて、一歩一歩呻き声が漏れる
2025年08月23日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 11:18
ようやく鎖場から解放されるも、ザックの重さにやられて、一歩一歩呻き声が漏れる
前剣の登りも鎖場のようだ
2025年08月23日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 11:25
前剣の登りも鎖場のようだ
向こうの尾根を登っている人たちが見えた
2025年08月23日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 11:41
向こうの尾根を登っている人たちが見えた
前剣へ
2025年08月23日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 11:45
前剣へ
次の一服剣
2025年08月23日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 12:35
次の一服剣
一服剣への登りは標高差50mくらいだけど、さすがに効いた
2025年08月23日 13:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 13:24
一服剣への登りは標高差50mくらいだけど、さすがに効いた
一服剣で一服
2025年08月23日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 13:46
一服剣で一服
剣山荘
2025年08月23日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 14:05
剣山荘
最後の鎖場
2025年08月23日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 14:22
最後の鎖場
とりあえず剣山荘に到着
2025年08月23日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 14:33
とりあえず剣山荘に到着
登山口から担いだ5リットルの水が計算通りなくなり、ここで補充
2025年08月23日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 14:33
登山口から担いだ5リットルの水が計算通りなくなり、ここで補充
遅い昼食とコーヒータイム
2025年08月23日 14:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 14:51
遅い昼食とコーヒータイム
剣山荘を後にして今夜の天場へ
2025年08月23日 15:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 15:24
剣山荘を後にして今夜の天場へ
アオノツガザクラ(青の栂桜)
2025年08月23日 15:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 15:37
アオノツガザクラ(青の栂桜)
お、チングルマが咲いてる
2025年08月23日 15:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 15:37
お、チングルマが咲いてる
剣沢小屋
2025年08月23日 15:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 15:40
剣沢小屋
ウラジロタデかな?
2025年08月23日 15:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 15:41
ウラジロタデかな?
剣沢キャンプ場は少し登る
2025年08月23日 15:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 15:51
剣沢キャンプ場は少し登る
到着。まずは1000円払って
2025年08月23日 16:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 16:15
到着。まずは1000円払って
設営完了
2025年08月23日 16:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 16:46
設営完了
賑わっている
2025年08月23日 16:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/23 16:52
賑わっている
トイレは2箇所
2025年08月23日 17:20撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/23 17:20
トイレは2箇所
みな、暗いうちから動き出す
2025年08月24日 04:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 4:01
みな、暗いうちから動き出す
劒岳へのヘッドランプの列
2025年08月24日 04:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 4:02
劒岳へのヘッドランプの列
こちらも出発。ついつい振り返ってしまう。感慨深い
2025年08月24日 04:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 4:37
こちらも出発。ついつい振り返ってしまう。感慨深い
朝焼け
2025年08月24日 04:50撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 4:50
朝焼け
まずは剱御前の小屋へ
2025年08月24日 04:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 4:54
まずは剱御前の小屋へ
見えた
2025年08月24日 05:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 5:22
見えた
剣御前小屋
2025年08月24日 05:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 5:24
剣御前小屋
トイレの脇から大日岳に向かう
2025年08月24日 05:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 5:39
トイレの脇から大日岳に向かう
室堂方面
2025年08月24日 05:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 5:42
室堂方面
ん?
2025年08月24日 05:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 5:45
ん?
雷鳥だ
2025年08月24日 05:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 5:46
雷鳥だ
会えないかと思ってたよ
2025年08月24日 05:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 5:47
会えないかと思ってたよ
シラタマノキか?ピンクだけど
2025年08月24日 05:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 5:50
シラタマノキか?ピンクだけど
イワギキョウ
2025年08月24日 05:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 5:52
イワギキョウ
ホシガラスだ
2025年08月24日 05:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 5:55
ホシガラスだ
飛んで行った
2025年08月24日 05:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 5:55
飛んで行った
ガスが晴れた
2025年08月24日 06:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 6:12
ガスが晴れた
ここもチングルマ畑
2025年08月24日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 6:20
ここもチングルマ畑
イワイチョウも。雪が消えたばかりなのかな
2025年08月24日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 6:21
イワイチョウも。雪が消えたばかりなのかな
イワイチョウも
2025年08月24日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 6:21
イワイチョウも
ここは一ヶ月くらい前に来ると素晴らしいチングルマの花畑だったはず
2025年08月24日 06:35撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 6:35
ここは一ヶ月くらい前に来ると素晴らしいチングルマの花畑だったはず
雷鳥沢のキャンプ場と室堂。向こうの山は浄土山かな
2025年08月24日 06:37撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 6:37
雷鳥沢のキャンプ場と室堂。向こうの山は浄土山かな
ツガザクラも咲いていた
2025年08月24日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 6:42
ツガザクラも咲いていた
ミヤマキンバイ(深山金梅)
2025年08月24日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 6:42
ミヤマキンバイ(深山金梅)
良い登山道だ
2025年08月24日 06:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 6:46
良い登山道だ
奥大日岳のガスが抜けた
2025年08月24日 07:13撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 7:13
奥大日岳のガスが抜けた
劒岳も顔を見せる
2025年08月24日 07:17撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 7:17
劒岳も顔を見せる
新室堂乗越から谷を眺める
2025年08月24日 07:17撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 7:17
新室堂乗越から谷を眺める
あれが雪の回廊になる道かな
2025年08月24日 07:48撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 7:48
あれが雪の回廊になる道かな
2500mのピークからは、劒岳と奥大日岳のツーショット
2025年08月24日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 7:56
2500mのピークからは、劒岳と奥大日岳のツーショット
ハクサンフウロ(白山風露)
2025年08月24日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 8:09
ハクサンフウロ(白山風露)
モミジカラマツもたくさん咲いていた
2025年08月24日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 8:10
モミジカラマツもたくさん咲いていた
ミヤマココメグサ(深山小米草)
2025年08月24日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 8:11
ミヤマココメグサ(深山小米草)
カライトソウ(唐糸草)
2025年08月24日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 8:17
カライトソウ(唐糸草)
これは何だ?調べてみるとサラシナショウマか?
2025年08月24日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 8:47
これは何だ?調べてみるとサラシナショウマか?
奥大日岳最高点へは、奥大日岳山頂方面からなら道が続いていそうだ。先を急ぐのでパスした
2025年08月24日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 8:48
奥大日岳最高点へは、奥大日岳山頂方面からなら道が続いていそうだ。先を急ぐのでパスした
シナノキンバイ(信濃金梅)だと思う
2025年08月24日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 8:49
シナノキンバイ(信濃金梅)だと思う
ハクサンイチゲ(白山一華)
2025年08月24日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 8:49
ハクサンイチゲ(白山一華)
ネバリノギラン(粘芒蘭)
2025年08月24日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 8:51
ネバリノギラン(粘芒蘭)
ようやく奥大日岳山頂
2025年08月24日 08:53撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:53
ようやく奥大日岳山頂
突然池塘が現れた
2025年08月24日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 8:54
突然池塘が現れた
劒岳と登ってきた早月尾根を眺めながら歩く。周回はこれが良い
2025年08月24日 08:59撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 8:59
劒岳と登ってきた早月尾根を眺めながら歩く。周回はこれが良い
登頂。
すぐに大集団に囲まれて山頂を後にする。騒がしいのは仕方ないけど、狭い山頂でタバコはやめてくれ
2025年08月24日 09:00撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 9:00
登頂。
すぐに大集団に囲まれて山頂を後にする。騒がしいのは仕方ないけど、狭い山頂でタバコはやめてくれ
ここにもキヌガサソウ
2025年08月24日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 9:33
ここにもキヌガサソウ
オオレイジンソウ(大麗人草)
2025年08月24日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 9:34
オオレイジンソウ(大麗人草)
エゾシオガマ(蝦夷塩釜)
2025年08月24日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 9:35
エゾシオガマ(蝦夷塩釜)
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)
2025年08月24日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 9:36
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)
中大日岳へ
2025年08月24日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 9:53
中大日岳へ
ここは要注意箇所
2025年08月24日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 9:58
ここは要注意箇所
一気に下る
2025年08月24日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 9:59
一気に下る
アザミもあちこちに
2025年08月24日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 10:07
アザミもあちこちに
お、オヤマリンドウが開いてる
2025年08月24日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 10:09
お、オヤマリンドウが開いてる
ウツボグサ(靫草)
2025年08月24日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 10:10
ウツボグサ(靫草)
これはハクサンシャジンかツリガネニンジンか
2025年08月24日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 10:13
これはハクサンシャジンかツリガネニンジンか
谷風が気持ちの良い場所で少し休憩
2025年08月24日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 10:18
谷風が気持ちの良い場所で少し休憩
シモツケソウの一種だと思う
2025年08月24日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 10:35
シモツケソウの一種だと思う
マツムシソウ(松虫草)
2025年08月24日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 10:38
マツムシソウ(松虫草)
中大日岳。疲れで遠く感じる
2025年08月24日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 10:40
中大日岳。疲れで遠く感じる
鎖を掴んで最初の一歩が要注意
2025年08月24日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 10:42
鎖を掴んで最初の一歩が要注意
もう少し
2025年08月24日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 10:48
もう少し
おお!まるで庭園のような
2025年08月24日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 11:09
おお!まるで庭園のような
木道になった
2025年08月24日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 11:29
木道になった
ここが七福園か
2025年08月24日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 11:30
ここが七福園か
そして登頂
2025年08月24日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 11:36
そして登頂
すぐに大日小屋
2025年08月24日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 11:45
すぐに大日小屋
イワショウブ(岩菖蒲)かな
2025年08月24日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 11:48
イワショウブ(岩菖蒲)かな
小屋で昼食をとって大日岳へ
2025年08月24日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 12:24
小屋で昼食をとって大日岳へ
穏やかな道
2025年08月24日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 12:28
穏やかな道
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
2025年08月24日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 12:30
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
一年ぶりの登頂
2025年08月24日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 12:39
一年ぶりの登頂
昨年はここから登ってきた。
今回はここを下る予定だったけど、タイムアップと疲れの蓄積で断念
2025年08月24日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 12:39
昨年はここから登ってきた。
今回はここを下る予定だったけど、タイムアップと疲れの蓄積で断念
小屋に戻ろう
2025年08月24日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 12:49
小屋に戻ろう
小屋で途中で会った方々と話す時間も楽しかった
2025年08月24日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 12:49
小屋で途中で会った方々と話す時間も楽しかった
さて、称名滝へ
2025年08月24日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 13:20
さて、称名滝へ
疲れの溜まった足、痛くなった足の親指に岩の道が辛い
2025年08月24日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 13:38
疲れの溜まった足、痛くなった足の親指に岩の道が辛い
それでもつづらの道なので多少は助かる
2025年08月24日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 13:47
それでもつづらの道なので多少は助かる
ビバークしても良いように、ここで2リットルの水を汲む
2025年08月24日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 14:33
ビバークしても良いように、ここで2リットルの水を汲む
初めて見た気がする
調べてみるとミソガワソウ(味噌川草)かな
2025年08月24日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 14:45
初めて見た気がする
調べてみるとミソガワソウ(味噌川草)かな
大日平が見えた
2025年08月24日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 14:58
大日平が見えた
コメツツジ(米躑躅)
2025年08月24日 15:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 15:13
コメツツジ(米躑躅)
木道になって一安心
2025年08月24日 15:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/24 15:21
木道になって一安心
昨年見つけて、良いなと思っていたこの木のテーブルでビバークしようかと本気で考える。
2025年08月24日 15:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 15:34
昨年見つけて、良いなと思っていたこの木のテーブルでビバークしようかと本気で考える。
しかし稜線で出会って、ここで再び出会った地元のふたりに一緒に下山しましょうと誘ってもらって下山を決意
2025年08月24日 16:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 16:00
しかし稜線で出会って、ここで再び出会った地元のふたりに一緒に下山しましょうと誘ってもらって下山を決意
牛の首から下の急な下り
2025年08月24日 16:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 16:40
牛の首から下の急な下り
二人と絶えず話をしながら楽しく下山できたので、辛さが和らいだ。ありがとう
2025年08月24日 17:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 17:18
二人と絶えず話をしながら楽しく下山できたので、辛さが和らいだ。ありがとう
無事下山!
2025年08月24日 17:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 17:56
無事下山!
昨年、夜を明かした称名滝の駐車場
2025年08月24日 18:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/24 18:12
昨年、夜を明かした称名滝の駐車場

感想

昨年のリベンジに劒岳へ。
早月尾根から劒岳〜剣沢〜奥大日岳〜大日岳、そこから藪漕ぎで昨年登った尾根を早乙女岳経由でコット谷から、早月尾根の登山口である馬場島に戻る周回ルート。
結論から言うと、大日岳で断念。今年も称名滝方面に下山した。
敗因のひとつは、20キロ以上のザックを背負って早月尾根から登り、劒岳を超えたダメージの蓄積。大日岳に到着した時には気力も削がれてしまっていた。つまり体力不足。
それでも三日目の午前10時までに大日岳に到着していればアタックしようと思っていたが、手前の大日小屋で11時半過ぎ。
さらに昨年登った藪尾根が、どれだけ厳しいか知っていたことも気力を削がれた原因かもしれない。
弱気が出たら潔く負けを認めた方が良い。
負けを認めて称名滝への登山道で下山したことで、素晴らしい出会いもあった。剱岳からのご褒美だと思う。

ボクのチャレンジについてを除いても、この縦走は素晴らしいルートだと思う。
例えば、称名滝駐車場に車をデポ。早月尾根から登って、早月小屋、剣沢周辺の小屋、大日小屋と3泊。小屋泊まりで荷物は10キロ以下にすれば無理のない計画だと思う。お金はかかるけど、それだけの価値はある。

さて、そもそもボクがこの計画を思いついたのは、数年前に飯豊連峰のダイグラ尾根を登ったのがきっかけだ。
その時に会った人が「早月尾根より厳しいよ」と言ったので、早月尾根とはどんなところかと興味が湧いた。
登ってみた感想としては、圧倒的に早月尾根の方が厳しいです。登山口から頂上までの標高差を見れば歴然ではあったのだけど。
道はとにかく整備されているので、その点ではダイグラ尾根より登りやすくはあるけど、どこまでも続く急登と、終盤の岩場に連続する鎖。
歩いてみると登山口の「試練と憧れ」の言葉を身をもって知ることとなる。

劒岳山頂からは素晴らしい景色が広がる。もう少し周辺の山々を知っていればもっと楽しめたと少々後悔。

下山ルートは有名な「蟹のよこばい」をはじめ難所続きで、ここでもザックの重さが応えた。暗くなる前に剣沢キャンプ場で設営できれば良いと、休み休み下山した。

剣沢キャンプ場は広く、水場もあり、トイレもあり快適だった。別山を背後に劒岳を眺めるロケーションもスケールが大きく最高だった。

翌朝はまず剣御前小屋まで登り、奥大日岳へ向かう。ここからは今までと雰囲気ががらっと変わって花の登山道。
もう少し早い時期ならもっと色々な花が咲いていたと思う。
多少の注意箇所はあるが、大日岳までバラエティに富んだ飽きさせない登山道が続く。

のんびり歩いたおかげで、たくさんの登山者の方たちと話ができたのも楽しかった。
小さな子供を連れて歩く家族、地元富山の70歳を超えるパーティの方々はみな元気で爽やかで、歳を取ることの勇気をもらえた。
大阪からのパーティの方々とも、大日小屋で東北の山の話で盛り上がり、そして何より、Sさん、Mさんのふたりには本当にお世話になった。

大日岳で予定ルートを断念し、大日平まで降りてきたところで、昨年目をつけていた場所でビバークしようかと考えていた。
このまま下山しても称名滝駐車場から立山駅へのバスは終わっているし、立山駅まで歩いても電車は終わっているかもしれない。それならここで泊まって、朝になってゆっくり下山しても良いかと。
そこへ稜線で会った二人が下山してきて、立山駅まで車で送るので一緒に下山しましょうと誘ってくれた。
とにかく話が楽しい二人で、ここまでの辛さが嘘のように足取りが軽くなった。
心配していた牛の首からの急な下りも、思いザックに耐えながら、無事に明るいうちに下山。
そして立山駅ではなく、車が停めてある馬場島までわざわざ送ってくれた。本当に助かりました。再会を約束して別れ、あとはのんびり、高速道路のパーキングで寝ながら帰ってくることができた。

チャレンジは達成できなかったけど、自分のスタイルに一区切りついた清々しい気分。素晴らしい山の旅となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら